• 締切済み

時 条件を表す副詞節

hiyokomaruの回答

回答No.2

If I am going to be late, I will tell you. と言うと何だか最初から遅れるつもりのような感じじゃないですか? If I'm late, I will tell you. If you will order a cheese burger, I will order the same one. この場合「頼むつもりなら」の「つもり」will(意志)です。ただ単に未来を表すwillなのではありません。

関連するQ&A

  • IF節

    君が幸せなら私も幸せだよ。 If you are happy, I am happy. If you be happy, I am happy. IF節の時制がわかりませんどっちが正解ですか?

  • 条件を表す副詞節?

    条件を表す副詞節? I'll be happy if you will make a speech at the conference. この文で、willが使われているのはなぜでしょうか? 時、条件を表す副詞節中では未来のことでも現在形を使うのではないでしょうか? お願いします。

  • if節は過去形?

    学生だった頃、if説は過去形にする(時制を一つ前のものにする)と習ったような気がします。 実際の英文でも、そうするものでしょうか? それほどカチカチにならない程度の、でも真面目なメールだとして。 例えば If you take that chance, I am happy too. というような文の場合、 If you took that chance, I was happy too. になると考えて大丈夫ですか。 また、後半の部分の時制も過去になりますか? If you will take that chance, I will be happy too. だったら、 If you would take that chance, I would be happy too. こうなるのでしょうか。 自分の動作にwouldをつけると、自分を丁寧に言っているみたいで変な気もします。 If you have took that chance~ だったら、 If you had took that chance~ になりますか。 ※文は例です。二つの箇所の時制をどうするかと、それが助動詞だったときどうするか分かれば、他の文でも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 時・条件を表す副詞節の中の動詞の時制

    時・条件を表す副詞節の中の動詞の時制が、未来を表すときには現在形になるというのは理解できるのですが、たとえば、「明日、彼がここに来たら」という文を書くときに、 「If he comes here tomorrow,」 と書く代わりに、 「If he is going to come here,」や 「If he will come to here,」や 「If he is coming here,」 と書くことはできるのでしょうか。 また、もしできるとしたらどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか。

  • willとbe going to この場合は同じ意味ですか?

    willとbe going to この場合は同じ意味ですか? I will show you.... I am going to show you.... ニュアンスの違いがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • これは副詞節ですか?

    I will be here till you finish your job. I will be hereが主節で、till以下が従属節かつ副詞節ですか? till は従位接続詞ですか? この文は複文ですよね?

  • 和訳をお願いします

    I will tell you where i am going to be, as soon as i know. よろしくお願いします^^;

  • 未来完了形と副詞節の時制について

    I am going up to Tokyo when I will have gone through this examination. という文の誤りを訂正する問題について分からなくなってしまいました。初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。 時と条件を表す副詞節を用いた文では、 主節(現在形)→副詞節(現在形) 主節(未来形・未来完了形)→副詞節(現在形) 主節(過去形・過去完了形)→副詞節(現在形) となると覚えたので、 主節「I am going up to Tokyo」が現在形なので副詞節は「when I go through this examination.」と思ったのですが、 正しい答は「I am going up to Tokyo when I have gone through this examination.」でした。 なぜ副詞節が現在完了形になるのでしょうか? また、「上京する」ことも「試験に合格する」ことも未来の事なのになぜ I am going up to~と現在形で書かれているのでしょうか?

  • You are going the same way I am.

    You are going the same way I am. 「君は私と同じ道に向かっている。」意味は話の流れからわかるのですが、 (1)【be going to 行き先】辞書どおり考えると"to"が要ると思うのですが、ないのはなぜでしょうか 「同じ方向へいく」という慣用句なのでしょうか。 (2)また、「私と」の部分が 【as me】でなく、"I am"「私がいる」? になってるのですが、どうしてでしょうか。省略されてる部分があれば併せて教えてください。

  • will be meetingとwill meetの違いは?

    I will be meeting him at the airport tomorrow. I will meet him at the airport tomorrow. I am meeting him at the airpot tomorrow. は本質的に同じですか?未来進行形は「フォレスト」によると、「既に計画された未来の出来事」を表すそうですがどういうことですか? Will you go to the store this afternoon? Are you going to go to the store this afternoon? Will you be going to the store this afternoon? Are you going to the store this afternoon? の違いは?