• ベストアンサー

土地の売却に関して

piroshiki7の回答

回答No.2

アドバイスではなく、同じような質問を抱えていたので 参加させていただきました 申し訳ありません >仲介の場合、報酬額は400万円超の物件の場合 >売買価額の3%+6万円以内と決まっています。 >今回の例だと156万ですね。 >これは売主、買主の双方にかかります。 とうことは、仲介業者には、(最大)156万×2=312万の報酬額が支払われるということですね? 業者には、「最大3%で、実際の報酬額は、売主(私)と業者の話し合い次第。それ以下で決着することも多い。あまり、小額だと仲介契約(?)からは手を引きます。そのかわり、将来のトラブルは責任持てません」と言われています。 仲介を頼んだ覚えもなかったので、なんだか唐突で、どうしたものか・・・と、悩んでいます。 アドバイスにもならずに、申し訳ありません

kobu4
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 どんなおはなしでもありがたいです。 いろいろなケースの勉強になります。

関連するQ&A

  • 土地(750万)の購入を考えている者です。

    土地(750万)の購入を考えている者です。 仲介する不動産屋の見積りで約30万となっていました。 土地の売主が直接依頼した不動産屋との取引であれば 買い手側に仲介手数料が発生しない、 ということはあり得ますか?教えてください。

  • 土地売却手数料

    土地を売りたくて不動産屋に仲介を頼んだのですが、建築法に違反する土地ということで断られました。それをクリアする方法を市役所に相談して何とか買い手を見つけかなり値段を安くするという条件で売買の約束を取り付けました。しかし実際の売却となると個人ではできないので不動産屋に頼まなければならないのですが、自分で散々努力して買い手を見つけた売買に対して高い仲介料を払うのは不満です。仲介ではないのですから売買に関する手数料だけという事で不動産屋に頼むことはできるのでしょうか?それだとどれくらい安くなるか目安だけでも知りたいです。そんなことが書いてあるウェブサイトがあればそれでも結構ですから教えてください。

  • 家と土地の売却について

    最近、親が家と土地を売却したいと、仲介者から不動産会社に依頼し、客がついたので売却の契約をしようという段階(契約日の2日前)で、やはり売るのは止めたいと言いだしました。契約の日に私が親の代わりに仲介者と不動産会社の担当の方に会いました(前の日に売るのを止めた旨、仲介者を通して不動産会社には言ってあります)。するとこの件には3ヶ月色々動き、やっと買い手が見つかった。もし、売却を止めるのなら、今まで動いた(お客を家まで案内した。書類を作成した。等)雑用費としていくらか頂かないと、この話は流せない旨、言い出しました。よく聞くとこの不動産会社から他の不動産会社にこの話がいき、その不動産会社の支店の人まで関わっているので、それぞれに支払いたいとのことです。「30万くらいかな」と仲介者の方が言っておりました。不動産会社の方は「契約もしていないので、金をくれとは言えない」と言っていたので、事前に話し合い仲介者の方が金額を言ったのだと思います。 この場合、親から持ちかけた話しですし、3ヶ月も色々動いていただき買い手を見つけていただいたので、ある程度、手数料的なものを請求されるかなと思っていましたが、この「30万」という金額は妥当なのでしょうか? また、絶対に払わなければならないものではないと思いますが、不動産の世界ではこのようなことは当たり前なのでしょうか? なお、売却を取りやめた理由は、「気持ちが変わった」というものです。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 不動産(土地)売却について

    不動産(土地)売却について みなさん不動産(土地)の売却などは、どのようにされておりますでしょうか? このまま不動産を維持していくのは、固定資産税の支払いを考えると大変なので、 土地の売却を考えております。 しかし、具体的に何をどうしたらよいのかがわかりません。 物事の売り買いというのは、売り手と買い手がいて、はじめて成立し、 読んだ本の売却は、ブックオフなどにしますよね? 不動産(土地)を売却することになったら、 どこかに高値で買ってくれるような機関は ないものでしょうか?

  • 土地売却時の測量と手付金について

    区画整理された300坪ほどの土地を売却しようかと考えております。 区画整理された土地でも売却時は売主負担で必ず測量はしなくてはいけないのでしょうか? その際の費用はいくらぐらいでしょうか? それから売買契約時の手付金は10%くらいが妥当でしょうか? 測量費用が高く、仲介業者へ手数料の半金を払うとなると足が出る可能性があります。 専門家のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 土地売却を申し込まれた場合の仲介手数料

    所有している土地を売りに出していないのに、突然不動産屋が訪ねてきて「売ってほしい人がいる」と購入を申し込んできました。 その見積書では仲介手数料が差し引かれています。 売却を依頼した場合に仲介手数料をとられるのはわかりますが、こちらは売却を依頼してもいないのに(不動産屋と媒介契約がないのに)仲介手数料を払わなくてはならないのでしょうか。 まず、売って欲しいとお願いしにきたくせに、仲介手数料?と違和感があります。 そのうえ値切りもされて、専ら買主側に有利な交渉を持ちかけられています。 仲介を依頼してもいないし、こちらのために動いてくれるわけでもないのに仲介手数料(売却の成功報酬)を請求する根拠は何なのでしょうか。

  • 土地の値段について

    土地の妥当な値段についてお伺いします。 私が住んでいる家の隣の隣の土地が空き地になっていて、先日まで不動産屋で売りに出ていました。 1年くらい出ていたのですが全然買い手がつかず、売主は取り下げました。その売主は隣の家の奥さんの身内です。 その土地の購入をできないか、と直接売主さんに相談したところ不動産屋で出ていた値段から100万引いた金額を言われました。 売れなかった土地と言ってはいけませんが、全然買い手が付かなかった土地なので安くしてくれとこちらで言ってはいけないのでしょうか? あと、その100万円引きは妥当なんでしょうか?通常不動産屋に出すと売れたら仲介料を取られると思うのですがどのくらいなんでしょうか?

  • 隣り合った狭い土地、同時売却ってあり?

    我が家も隣家も20坪以下の狭い土地です。地続きになっていて、ふたつで30坪程度です。 我が家はすでに空家、隣家は引越し予定です。 それぞれが売却、買い手が2軒分まとめて購入ってケースありますか? そうするにはどうしたらいいですか?また、そうなった場合、売り手買い手にメリット、デメリットありますか?

  • 土地の値段って仲介業者によって異なるのでしょうか?

    土地の購入を考えています。気に入った土地を見つけたのですが、同じ土地を複数の業者が仲介の対象としているみたいです。私の理解では、土地の値段って地主さんが決めるもので、仲介業者は仲介手数料として広告に載っている土地の代金とは別に所定の金額をもらう。だから土地の値段自体は地主さんにいくので仲介業者によって変わることないと思っていたのですが。その気に入った土地、業者によって400万くらい値段の差があることを発見しました。勿論仲介手数料は別です。こういうことってあるのですか?全く同じ土地なのに。。その400万はその業者が仲介手数料とは別に儲けているのでしょうか??

  • 土地売却時の高額謝礼

    今回、個人所有の土地を売却しようと思います。 友人に土地売却の話をしたところ、友人が買主を探してくれました。 友人は不動産屋ではなく、業として営んでいるわけでもありません。 契約時にはある不動産業者を仲介にして契約書やその他書類作成をしてもらいます。 友人が買主や、不動産業者を見つけてくれたものなので、 友人個人か、友人が経営している不動産業者ではない会社に、 手数料を払おうと考えています。 仲介手数料は、所得税の譲渡費用になると思いますが、 この友人もしくは友人所有の法人に支払う手数料は譲渡費用に 算入できるのでしょうか? 友人への手数料は、当該資産の譲渡のために直接要した費用 といえますか? 友人への手数料は、3%の仲介手数料より高額を考えています。 よろしくお願いします。