• ベストアンサー

妹がシェルターに行こうとしています・・・不透明な虐待を理由に

hana81の回答

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.7

こんにちは。 少なくとも、妹さんが実家を出て行くことで お母様の負担は減るんじゃないんでしょうか? 精神疾患を抱え、側にいるお父様も支えてくれない状況で、自分のことだけでも精一杯かも知れないのに、妹さんとお孫さんの面倒を見ているのですよね。 それから開放されることはお母様にとっては良いことなのではないでしょうか? 妹さんによる金銭的負担もなくなるでしょう。もっと積極的に病院に通うことも出来るようになるかも知れません。 質問者様が実家にいて、妹さんや姪御さん面倒を(金銭的にも)見ているというなら、出て行くなと言えるかも知れません。 でも質問者様は質問者様のご家庭がありますよね。 お母様を引き取ることも、妹さん(または姪御さん)を引き取ることも出来ないのではないですか? 自立支援センターというところがどういうところなのか、私は存じませんが、このまま実家にいてご両親に甘え続けるよりも良いんじゃないかと思います。 出て行くのは勝手だけれど、もう二度と実家に頼らないこと。 お金を貸したり、借金の肩代わり等の金銭的な支援も今後一切しないこと。 これだけ約束させれば、少なくともお母様の負担は減ります。 妹さんは出て行くと言っているのだから、これからは自分で何とかやっていくのではないでしょうか。

yuyumi789
質問者

お礼

妹が家を出たらきっと母は、ほっとするでしょう。妹が出て行くことだけを祈ってきたくらいですから。父とは、違い母は、妹に自立をするように、ずっと言ってました。 でも、働かないで実家にいられると、イライラしていたようです。妹にしても両親との同居は、もう、無理だと言ってましたので仕方がないことなのかも知れませんね。 金銭的な援助もそうですが、きっと妹は、両親に二度と会う気がないような気がします。それだけの覚悟があるような気がします。 そうですよね。自分でなんとかするしかもう、無いのですから、そうするのでしょうね。 私は、いらぬ心配をしていたのですね、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏見なしにどちらが正しいのかわかりません。父母VS妹姪

    以前に何度か質問をさせていただいておりますが、 私は、もともと6人家族の長女です。次女の起こした事件で混乱しています。そもそも父母妹姪の4人暮らしで、私自身は、既婚者で子供もいますので、直接実家の問題に関係ないのか・・・それとも身内としてやっぱり関係あるのか・・わからなくなっています。 状況は、母は、数年まえから精神病・・・。なのに父は病気を放置してました。 このたび妹が姪を連れて家出をしました。原因は、妹いわく、父の姪に対する暴力です。しかし、妹は、ここ数年ニートですっかり実家にお世話になっていた事実もいなめません。精神病だといいますが、夜遅くまでゲームして朝起きて姪の面倒をみないのは、おかしいといえばおかしいでしょう。このたび姪の起こした不祥事で父の怒りが爆発、おさえに抑えて、父は、祖父として暴力にいたってしまい、それを理由に妹は、家出して生活保護を受けています。父の言い分としては、最低限のこと、姪の小学校への送り出し、食事の支度(もちろん姪の朝食)くらいはしろ!といっても、妹は、睡眠障害を理由に朝起きませんでした。 母は、長いこと精神病なので、姪のことを見ることはできません。 今回、妹からの相談と父からの相談とトモに疲れます。 お互い、相手が悪いというばかりで反省がありません。 それにいったいどちらのいっていることが正しいのかいまいちわからないし。どちらを信用したらいいのかわかりません。混乱しています。何でもよろしいのでご意見をください。

  • ぐーたらでいいわけばかりの妹について・・・長文ですが聞いてください。

    妹のことでさんざん悩んでいます。 バツ1娘1人いる妹のことですが、 ぐーたらなんです。働かない、子どもの面倒を見ない 実家で甘えてばかり、ゴロゴロしているだけ!! 実家には父、母、妹とその子どもの4人暮らしです。 他の兄弟は、結婚もしくは、自立してます。 家族で相談して、なんとか自立させたいと話 をしましたが弟は「みんないままで何度も説得してきた 話をして分かる相手じゃない」といい、 父は「借金グセがある。家を追い出したら、また借金を 作るのが怖い」 それだけならまだしも、公務員の父の職場に 借金取りが来て大変迷惑をしたそうです。 高校卒業後も父の長年の友人の紹介で就職した 会社をさんざん無断欠勤して、にご迷惑をかけ てしまったくらいです。 私もどうしたものかと思い本人に「どんな仕事したい のか」「資格をとったらどうか」など話ましたが これに関しては、一切話をきちんと したがらないのが現状です。 母は口うるさく自立しなさい。といってるようですが バカにしているのか全然話を聞きません。 部屋も片付けることが無いらしく、 脱ぎ散らかしたパンツがあちこちにあるそうです。 一時、バイトをしていたときも実家に生活費入れなさい と母が話しても返事はするけど、実行されたことがない そうです。 もう、妹に対して姉妹としてもどうしていいか わからないし、言ってもすねるだけだし、 第一なんでこんなにぐーたらできるのか不思議です。 家族みんな、しっかり自立しているので一人だけ 甘えている姿に本当に腹が立ってしまいます。 妹に気づかせるにはどう話をすればいいか ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 大迷惑な妹

    現在、母と妹が二人暮らしをしています。 妹は中学生のときから精神的な病気を患い、入退院を繰り返しています。 成人した今でも仕事に就いたことがなく、遊んで暮らしている毎日です。 遊ぶお金は、別居している父がいくらでも出してしまうんです。 父は自営業を営んでいるので、妹が万引きをしたり警察沙汰になって看板に泥を塗られることを恐れているのです。 でも妹はお金のありがたみを分かっておらず、とても金遣いが荒いので、月にニ十万近くのお小遣いを全部遣いきってしまいます。 最近は母のお財布からお金を抜いたり、母の持ち物を無断で質屋に入れたりもしたみたいで、母は泣いていました。 妹の意味不明な行動はそれだけに収まらず、自分から警察署に足を運んで「親に虐待されてるんです!」「記憶がなくてどうしてここにいるのか分からない」というような嘘をつくことが何年も続いてます。 卒業した学校の先生に脅迫文を送りつけて警察沙汰になったりもしました。 妹は知的障害ではないのですが、小さい頃から気性が激しくて自己中でした。 妹が退院するとすぐ警察沙汰になるので、母はまともに仕事にも行っていられないのです。 父は母や妹とは関わりたくないらしいので、妹のことは全て母に押し付けています。 とはいえ、妹はもう大人です。 有名な精神病院に10年前から通っていてもどんどん酷くなるばかりだし、小さい頃から癇癪(かんしゃく)持ちなので、これは本当に精神病なのか?とも思います。 私としては父母と離れて暮らせば妹も自立できるのではないかと思うのですが、妹はそれを望んでいません。 母は妹と離れて暮らしたいけれど、家の名義が父で土地の名義が母なので、引っ越せないという問題もあります。 父は、母が妹のことを一生面倒みていくのが当然だと思っているみたいです。 ちなみに母は怒ると物凄く怖いのですが(私だって何度も怒られました)、妹にとってはそれが「虐待」だそうです。 小さい子供じゃあるまいし…。 父は私のことはよく怒るのに、妹のことは恐れているらしく全く怒りません。 長くなりましたが、この状況をどうすべきか、皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 妹の借金について・・・。

    私の妹は 今は結婚しており独身の時に500万円位、借金をしたそうなのです。返さないまま放置して・・もう何年も経っています。登録が実家の方になっているので実家に請求書や裁判所からの手紙などが来てるみたいなのですが・・本人は別な所で住んでいて他人事の様で全然動こうとしません。結婚してからも夫婦で借金を作ったみたいですが・・問題は、独身の時に借りたお金です。簡易裁判所からの請求書が来てからでは破産宣告は出来ないのでしょうか?身内の皆に迷惑をかけて実家の祖母も精神的に参っているので、放置した借金を、どうにかしてもらいたいと思っています。法律の事は、よく分からないので、もし詳しい方が居ましたら 教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 実家の母と、病気の妹とその家族

    どこのカテゴリがいいのか分からず、カテ違いだったら申し訳ありません。 私の実家は、父と母、そして妹家族(夫婦と子供一人)で暮らしています。 もともとは、父と母と祖父の三人暮らしでしたが、長い介護の末、祖父が他界し、やっと夫婦水入らずの生活になる予定でした。 8年前、長く海外生活をしていた妹夫婦が、転勤で実家の近くに帰ってきました。 初めはマンションで暮らしていましたが、妹が精神病を患い、家族で実家へ戻ってきました。 それから病院をいろいろ変ってみるものの、一向に妹の病状は良くならず、どちらかと悪化傾向です。 妹の娘も初めは普通の子でしたが、もう高学年になるのに幼く、学校でも突然鳴き叫んで手がつけられなくなる時があるそうです。 ただし、勉強はとてもよくできるそうです。普通学級に通っています。 父は趣味があり、何事にも動じない性格ですのでいいのですが、母は三度の食事の世話、妹の愚痴 を聞きくこと、孫の世話、細かい妹の旦那の世話で、ボロボロです。 昨日はついに、妹と妹の旦那VS母でもめたらしく、家出をしたそうです。 我が家が近ければいいのですが、遠方なため簡単に見に行くこともできません。 というか、三年前の夏に様子を見に帰ったのですが、妹の鬱の状態と、姪の異常な泣き方で、私のほうがおかしくなってしまい、病院に通うはめになりました。 それ以来怖くて帰ることができません。 病気の妹を追い出すわけにもいかず、母はどうにもならないようです。 色々考えますが、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 姪も大きくなれば少しは楽になるかと思ったのですが、こちらの将来も不安です。 とりとめのない文章です。申し訳ありません。 何か、こうしてみたらどうかというご意見があればお聞かせください。

  • 妹と父

    母が数年前に病気で亡くなり、私は他県で一人暮らし。父と妹が一緒に住んでる状況です。 とにかく父と妹が仲が悪いのです。 状況・・ ・父には借金があり、最近の不景気から残業も減り、返済や滞納など色々問題があり、それを私や妹で手助けをしている状況。 ・妹は去年暮に仕事を辞める→他にやりたいことがあるため(辞めることで、家の掃除や炊事などすることを約束) ・父が酒気帯びで捕まり免停となり、妹が父を会社まで送り迎いしている。 ・父が妹へ食事代などもらう(まだ無職ではあるが、貯金から出している) ・晩御飯を作ったとしても1品程度。掃除・洗濯はしてない。父を送り迎いする前は、夜遅くまで起きてる事が多く、朝遅く起きるような習慣。 父の言い分は全然何もしない!妹の言い分は、ご飯など作ってると。さっきも妹と電話で話しましたが、泣いてました。限界だと。 私も父の借金で大きく振り回されましたが、母の入院代や生活苦からの借金なので、責めることができません。でもその借金で、私も応援してますが、自分の生活も楽ではありません。 母が亡くなってる今、父と妹が仲悪いのは辛いです。いいアドバイスお願いします。

  • 口が悪く怒鳴る妹について

    妹のことになります。 70代の父母、年子で40代の妹、14歳の姪が近所に住んでいます。私は就職し、実家の近所で一人暮らしをしています。 妹は元夫からDV後に離婚し、シングルマザーとなり姪と父母と暮らしています。妹は20代でひきこもり歴と30代で元夫からDV後、うつの診断があります。姪にはADHDがあり、中学に入ってからは不登校があり、そのことから妹も精神的に落ち、休職した時期もありました。 妹は幼少時から気が強く、特に最近の10年くらいは自分の意に反することがあるとすぐに怒鳴って「うるせー、あんたが悪いんだよ!!」などと口悪く言います。自宅でも外出先でも構わず、自分の都合に合わないことがあると怒鳴り、意見を正当化し主張します。父母に対してもそのような口調です。言われっぱなしはどうかと思い、私はこういう風に思っているなどと意見を伝え、言い返したりもしますが、聞き入れてはもらえず、悪いのは私という結論になってしまうのです。妹はラインでも責めたり、怒鳴り口調なので、自分の精神衛生を保つため、ラインのやりとりをやめさせてもらい、少し距離を取るようにしていました。 それでも妹には思いやりもあり優しい面もあるので、何かあればメールで連絡を取り合ったり、私が実家に行って会ったり、関係は悪くないなと思い過ごしていました。 姪が遠方にあるアミューズメントパークを経験できたらいいなと思ったのがきっかけで、家族で旅をすることになりました。妹は経済面が厳しいということで、私からのプレゼント旅で、私もすごく楽しみにしていました。実際の旅では、なるべく妹や姪にあわせた形でまわりました。たまに私が見たい場所を提案すると、「なんでだよ、興味ない!!」と言われながらではありました。妹は旅先でもちょっとしたことでも意に反すると責めてきたり、怒鳴るの繰り返しでした。帰りの日になりますが、まだ交通機関に乗るまでには時間には余裕があったので、私が近くにお土産に買いに行きたいお店があると伝えました。すると妹は「時間がない!!!」などと怒鳴るのです。私は急いで購入。しかしその後に妹と姪が相談なく行列のあるお店に並び始めるという行動があり、私には限界がきてしまいました。私と妹は口論になり、帰りは母と私は妹と別で帰ることになりました。母には申し訳ない気持ちになり、姪にも精神的ダメージを与えてしまったと反省しています。 妹は第三者から、妹は性格が優しいけど気が強いねと言われることが多々あります。妹の気の強さ、怒鳴りは、実は気の弱さから来ているのかなと思っています。 父母は妹や姪の経済面、子育てを支えていますが、父母が高齢になり妹が父母を助けることもあります。父母は妹から怒鳴られても助かっているようで、その関係はそのままうまく続くとよいと思います。 今後、私は妹とは距離をとるしかないとは思っています。長文になり全てを話せていないですが、妹の対応など第三者のご意見も伺いたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 義理の妹に殺されそう

    わかりにくい所もあるかもしれませんが、どうにか解決したく質問させていただきます。 私は旦那の実家と廊下にあるドアでつながっている一軒家に住んでいます。 旦那の実家には義理の両親と義理の妹が住んでいます。義理の妹は薬物での逮捕歴があり今は薬物の後遺症なのか精神疾患があります。(精神科通院ありですが誰もどんな薬を飲んでいるかは知りません) 何度も警察を呼ぶ騒ぎにはなっているようですが警察は何もせず帰っていくと聞きました。 この妹が狂人のように叫んだりしていて恐怖で一緒に暮らすのはもぅ限界に近いです。 そこで、妹に家を出て行ってもらうにはどうしたらよいか、を相談したいのです。 いずれは両親が他界し妹一人になった時に自立もしていないしどう生きていくかが全く見えません。 自立支援法の公費21を取得するのは難しいでしょうか?精神障害者施設に入れたら、と思っています。 もしくは生活保護ですが家を出てからで無いと受けられないことまではわかっています。 警察、病院、役所、保健所、どこに相談に行くのがよいのかわかりません。 因みに妹は仕事はしていないとのことです。 義理の両親とも働いています。 私達夫婦も共働き、子なしです。 私達夫婦が出て行きたいのはやまやまですが借金もありさらに引っ越すというのは不可能です。 義理の母と旦那は妹のことをとにかく死んでほしいと常に言っています。 私自身は義理の妹と話をすることもないですし、普段顔を合わせたりも全くありませんが私に対する文句を叫んでいるときもあります。 とても健常な人間には見えずいつか殺されるのではないか、家に火をつけられ燃やされるのではないか、誰かを傷つけ警察沙汰になるのではないか、等と不安で仕方ありません。

  • 妹とのことについて

    長文です。 悩んでいるので、まとまりのない文章となっている点、どうかご了承ください。 8月あたまの結婚式後からずーっっっと気持ちにつっかかってる事があります。 それは、結婚式に妹家族が丸ごと来なかったことです。 私の家族構成は母は娘を4人産んでますが(私、長女)上2人、下2人親父が違います。 残念ながら母は離婚するときに泣く泣く妹を父の元に置いたので私は実質3姉妹で暮らしてきました。 結婚式にこなかったのは、別れて暮らした妹です。 狭い地元。妹を探したらすぐに見つかり親も含め交流を図るようになっていたんです。妹の嫁ぎ先も、私の家の近所だし、姪も甥もひっくるめて普通につきあっていました。母側の親戚も会っていましたし、関係者みんな、母が父と別れる頃に起きた笑えない思い出はさておき、姉妹として交流を取れている現状を喜んでいました。 でも、妹の中には母が妹だけをおいて離婚したことへの不満があったみたいで、お酒の勢いで母を殴るぐらいの喧嘩したり、母への妹からの着信をかけ直しても絶対に出なかったり、出産祝いのお礼のお菓子とこどもの写真を家にいるのに玄関先においてあったりなど、母に対する対応が不安定なために、最近では母と妹は連絡を取り合っていませんでした。 でも私には「謝りたい」とか姪や甥を見せたい、とか言っていたので私の結婚式で皆で会ってまた改めて母も含めた交流を取ろう❕という話になり、姪も結婚式でピアノを弾いてくれるのを楽しみにしたりしていましたが、、、結婚式当日に、子供が3人とも腸炎になったから行けない、、、とlineで連絡がありました。朝まで点滴をしていたくらいの重症だったみたいですが、、、あれから、一切妹からの連絡はありません。 電話での連絡が一切ないので、仮病だったのでは?と疑い出しました。 lineのタイムラインでは結婚式の5日後くらいから元気に遊ぶ子供の様子がUPされていたり、他の人とはメッセージのやり取りをしているんですが、私には一切連絡がありません。母も親戚も妹に会うのを楽しみにしている事も言っていたし、何度も参加への意思確認していたのに、結局私は彼女にとっては姉ではなく、ただのうわべっ面での付き合いだったのかも、、、私も彼女に今まで無下な対応をしていまのかもしれないと思ったり。。。連絡がこないことに腹をたてたりと、複雑な気持ちです。 彼女から連絡が来るのを待っていますが 私から連絡して、話をしてみるべきなのでしょうか? それとも現状維持で、連絡を待つべきでしょうか? 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷はやめてください。ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。