• ベストアンサー

シンドラー・エレベーターは袋叩き?

nouriderの回答

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.3

海外でも事故例が多く危険なのではないか?と報じたマスコミはありません、みな国内の事故が起こってからです。 「海外で危ない事例が報告されているにも関わらず国内で主に値段の安さから公営住宅に採用されているシンドラーエレベーターは大丈夫なのか?」とルポしたマスコミが居れば日本のマスコミも大したものですが、事が起こってから「それ見たことか」と袋叩きにするのは日本のマスコミの悪い点です、まして三菱、日立、東芝などの広告代理店に影響力を持っている会社が国内では圧倒的強者ですから国内では弱者のシンドラー叩いても広告代理店からは何も言われません。 だから遠慮なく叩けるのです、全く日本のマスコミは60年前と何も変わっていません。

関連するQ&A

  • シンドラーエレベーターで死亡、金沢と港区、何これ?

    このたびのアパホテル金沢のシンドラー製のエレベーターに挟まれて死亡した遺族には、シンドラー社幹部が、さっそく遺族宅を訪れて、謝罪したという報道がありましたが、6年前に東京都港区のシティハイツ竹芝マンションのシンドラー製エレベーターに挟まれて死亡した遺族には、シンドラー社からの謝罪などは今現在もない、???、これはどういうことなのでょうか?この違いの理由、原因、……、何なのですか? 何これ?教えてください。

  • エレベータは上がるか?

    シンドラーのリスト (なんかそんなタイトルの映画ありませんでした?) 3日続騰のあとの明日の予想は難しいと思います。上がっても100円以下かと。 で、質問。エレベータ関係は今回の事件で影響を受けるのでしょうか?短期的にはシンドラー撤退→ほかの会社儲かる予想で株価上がる、、、ですが。 おまけで明日の予想と張り方教えてください。

  • 公共施設にシンドラー

    公共施設に、シンドラーのエレベーターやエスカレーターが多いような気がするのですが、気のせいでしょうか? 日本のシェアは1%なのになぜ公共施設では入っているのでしょうか? 政治の力ですか?

  • エレベーターが怖い・・・

    私は昔から、高所恐怖症に閉所恐怖症みたいなところがあり、エレベーターに乗るのが怖くてたまりませんでした。今でもそうです。エレベーターに乗るとすごく緊張します。そしていつも途中で止まって、閉じ込められないか、そればかり気にします。降りるときにはドアにはさまれないか気にします。昨年、シンドラーの事故があり、最近オーチス社製のエレベーターでも問題があって余計に怖くてエレベーターに乗れなくなりました。日常生活にも影響出かねないエレベーター恐怖症の克服の仕方を教えてください。

  • エレベーター事故 点検作業について

    http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903300090.html エス社はシンドラー社製のエレベーターの構造を理解せず保守管理業務にあたり、 社長や専務らは社員に保守管理に関する教育を十分に行わず、社員も知識不足のまま作業した疑いがある。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090330/crm0903301133011-n1.htm SEC側は事故の9日前の点検で、黒い粉が落ちるなど異常があったにもかかわらず見落とし、 パッド交換などの処置を怠った疑いがもたれている。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090330ddm041040133000c.html シンドラー社についてはエレベーターの製品自体には欠陥がないとして、立件は困難とみられていたが、 稼働開始当初の7年間に保守管理も請け負っていた点を重視。 故障情報や点検マニュアルなどを引き継いでいれば事故は防げた可能性が高いと判断した模様だ。 http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news4094976.html 「前兆がなければ発見は不可能。偶発的なものを予測して発見することは非常に難しい」 (書類送検された「エス・イー・シーエレベーター」専務) エレベータの点検は エレベーターの構造を理解せず保守管理業務ができるのでしょうか? 保守管理に関する教育を十分に受けなくてもできるのでしょうか? 社員も知識不足のまま作業出来るものなのでしょうか? 資格など必要無いのでしょうか? 9日前の点検で、黒い粉が落ちるなど異常があったにもかかわらず見落としています エレベーターの点検でブレーキなどの点検は しないのでしょうか? 普段乗るエレベーターの点検がきちんと出来ているのか 凄く不安に思うのですが エレベーターの点検作業 保守管理会社が信用出来ないように思います  他のエレベータの保守管理会社も同じようなものなのでしょうか? エレベーターの製品自体には欠陥がなかったようですから エレベーターの保守管理会社がきちんと点検していれば防げた事故のように思えます 故障情報や点検マニュアルなどを引き継がなくてもよかったようですから シンドラー社に責任は 無いようにも思えますが マスコミが当時シンドラー社製エレベーターと煽った為に書類送検されたのでは ないのでしょうか?

  • エレベーター事故の報告義務は何処まで?

    エレベーター事故について、施設管理者は人身事故でなくても、閉じ込められたり、扉が閉まらないうちに動き出すなど、危険な挙動をした場合、即刻、緊急報告を監督官庁に行うよう義務付けられていないのでしょうか? 今回もヒヤリハットトラブルが過去多数あることが、話題になったが、教訓になってなかったのが残念です。 監督官庁が緊急点検し、場合により、使用禁止にするなどしていればマスコミも騒いだでしょうに。 又、シンドラーは世界的なエレベーター製造業者ですが、世界各国で製造されているので、中国製などの原産地表示は操作盤など見やすい場所に表示されているのでしょうか?

  • シンドラーのリストの日本語吹き替え

    いつもお世話になっております。 もう何年も前の話になるのですがスティーブンスピルバーグ作品のシンドラーのリストのビデオ(VHS)を見たとき、確か日本語の吹き替えで見た覚えがあるのですがDVDの吹き替えを探してもみつかりません。あれは勘違いで字幕版しか存在しないのでしょうか? 知っている方いれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • エレベーター事故!助けてください!

    港区エレベーター事故の質問を出させていただいたのですが、「専門家の方」と入れてしまった為か、残念ながら回答はいただけませんでした。削除後、気を取り直して再質問、アップしました。宜しくお願い致します。文字数に制限があり、言葉を尽くせないのが欠点ですが文意の不明点はご質問下さい。 現況;事故機と隣あわせの同型エレベーター4号機が動いています。しかし安全と保証されたものではなく私は非常階段+隣接施設エレベーター(7階迄)というルートで昇降する事を選んでいます。この4号機が事故後受けた点検内容は法定点検+数項目です。集会でも発言したのですが、問題は「制御盤」の点検がなされていない事です。人が同乗しての「マニュアル運転」での対応です。 質問;◎「マニュアル運転」という事で一応の安心を持つ人もいますが、疑問です。手動運転とはいえ疑惑の制御盤内に別系統で準備されているのではなく全く同じ回路だそうです。問題はないのでしょうか? ◎制御盤交換をしていません。仮にシンドラー社エレベーターに欠陥があるとすれば交換してもしかたないでしょうか?8年間の間に見つかったバグは訂正され、改良されていると信じたいのですが。集会で過電流による過去事例、電磁波による誤作動と調べた事を投げかけているのですが、どうも反応が。。。発言しても反発を持たれているようで落ち込んでいます。で、制御盤交換をしてはどうかと、勝手にメカマンに直接言ってみたところ、上司に伝えて下さると。嬉しかったです。実行されれば、とりあえずの「安全度」が上がるかと。報道とは異なり実態は新築当初から幾つも不具合はあり、本当はメンテでしのげる状況とは思えません。新エレ交換後、シンドラーに補償させ区民の予算を無駄にする事なく安全確保は無理でしょうか。

  • 日本の上空に宇宙エレベーターをつくる事は出来ないのでしょうか?

    日本の上空に宇宙エレベーターをつくる事は出来ないのでしょうか? 宇宙エレベーターは地上までケーブルをたらして地上と繋がれていないと成立しないものなのでしょうか。 以前、テレビ番組で宇宙エレベーターは台風などの気象条件などの問題で日本では無理で、世界でも建設条件にあうところは限定されるような話を聞きました。その話を聞いていて、あれ?でも、成層圏飛行船みたいのがあれば日本上空でもいけるのかな??と疑問がわきました。 成層圏飛行船は現時点では確立された技術ではないようですが、仮に成層圏飛行船やそれに代替するものができた場合には、宇宙エレベーターを日本上空に設置して、成層圏までは飛行船などで人やモノを運び、その先は宇宙エレベーターで宇宙へ向かうような事で、日本などの上空に宇宙エレベーターを設置することはできないのでしょうか?それとも宇宙エレベーターは地上までケーブルをたらして地上と繋がれていないと成立しないものなのでしょうか? SF程度でしか知識がないものからの質問です。ちょっとしたご解説などをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • エレベーター利用しますか?

    親戚の叔母さん(車椅子)を連れて身内が住むノルウェーへ行ってきました。ここは非常に障害者に優しい国だなぁ、と空港降りる所から感じました。ある日、一人で外出し立ち寄った施設でエレベーターを待っていると知らないオジサンが「君はなぜ健康な足があるのにエレベーターに乗るんだい?」とややキレぎみに言われてしまいましたが、それもそうだ、と階段を利用しました。 その後、日本に帰国してちょっとしたアクシデント(怪我)で僕は一時期松葉杖を使う事になったのですが、その時特に感じたのが、ノルウェーと比較すると日本のエレベーターは本当に健常者が乗りすぎだなぁ、と。だって僕のような松葉杖の怪我人が本当に必要としている時、エレベーターがなかなか来ないんですもん。 今は怪我も治り走り回っていますが、その後の僕はめったにエレベーターは乗らなくなりましたね。 皆さんはエレベーターを利用する派ですか?階段派ですか? なぜ若い人も含め少ない階の移動でも階段を使わないのですか? と言う僕もノルウェー行くまでは利用する派でした・・・。