• ベストアンサー

ぐっすり寝てるはずなのに、起きてもまだ眠いんです・・・

PajamaTimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1 です。 とりあえず内科もしくは心療内科に行ってみるのが手っ取り早いかもしれませんが、最近は、そういった睡眠に関する悩みを抱える人専用の、睡眠専門外来というのを設けている病院があるようです。この「睡眠専門外来」という言葉は耳慣れないですのが、Googleで検索すると結構引っ掛かるので、ご自宅・職場・学校の近くにある場合、一度行ってみてはいかがでしょうか。

NEEt2005
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!! 調べてみますね!

関連するQ&A

  • イビキと寝言で悩んでます」

    はじめまして。 いまイビキと寝言に悩む既婚者、女性です。 回答して頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 昨晩ですが 寝ているときにまたイビキがすごかったようです。 主人と子供2人でわたしと同じ和室で寝たのですが 夜中になるとイビキがすごいらしいです。 朝になるとすごく喉が乾いてヒリヒリするときもあり、よくイビキをかいてるそうです。 ですがわたしはあまり気がつくことがないようで 主人や子供に「うるさい」といわれて一度起こされてから気がつき謝ってからまた寝るといったことが多々あります。 イビキだけでも家族にとっては迷惑な話なのに なんと寝言もすんごいそうです。 どんな寝言かとゆうと 「クチャクチャ・・・」 「コノヤロー」 「まてよー」 と、よく大声でいっているそです。 それだけではなく最近は 「みんな食い殺してやる」 といったこともあるそうです。 正直参りました。 こんなことを夜中に大声でいっているなんて。 家族にはこんな寝言とイビキで起こされるなんて 恐怖でしょう。 わたしは寝言も気がついていません。 こんな寝言を聞かされた主人が 「なに?なに?」 「おい・・また寝言いってたよ」 と寝ぼけながらもわたしを起こしてくれます。 そのときわたしは何かの夢をみているのですが 何かは起きてしまうと覚えていません。 このように家族の睡眠に迷惑をかけています。 大声で夜中のことなので そのうちご近所から苦情がきたらとビクビクしています。 なにかこのような症状が改善される良い方法はあるのでしょうか? それと、ただいま妊娠7ヶ月なので、あと3ヵ月後位には出産の為の入院(一週間程度)があります。 ベットの余裕がないので6名の相部屋です。 このようなことがあると相部屋の人にも迷惑かけてしまいそうで怖いです。 何かよい方法がありましたらぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 睡眠中のあくびついて

    身長175cm 体重104kg の主人のことで相談いたします。毎日の夜の睡眠中にあくびをするのです。 眠っているのになんで?  です。 日中もあくびが多く、特に車の運転中は多いです。 何か脳の血管に異変が生じているのでしょうか? かかりつけのお医者さんに聞いたことがありますが、様子を見て下さい・・としか言われませんでした。 いびきもかいていますし、時々呼吸も止まっているようで、睡眠時間を取っている割には日中眠いとの事です。 痩せなければいけないのは重々承知ですが、何か他に重大な病気が隠れているのでは?と心配です。 どなたか、ご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。 

  • 過剰な睡眠について

    適度な睡眠時間は7時間ぐらいとよく聞きます。 私は17歳で、平日の睡眠時間は大体そんなものです。しかし朝起きるのがとても辛いです。 10時間以上寝ないと普通に起きられません。 休日には、前の晩12時ぐらいに寝て、次の日に昼の12時ぐらいまで寝てしまいます。途中で目が覚めることはあまりありません。 自分でも寝すぎは体に良くないと思い、過剰な睡眠が体に及ぼすことについて調べました。 過剰な睡眠は逆に疲れて、脳の機能が衰えるとのことでした。寿命も縮まるそうです。 過剰な睡眠をとってしまう原因として、 ・いびきをかく ・無呼吸症候群 ・日頃ストレスがたまっている ・うつ病 がありました。 ストレス、うつ病に関しては、毎日楽しく生活しているので違うと思います。 家族に聞きましたが、私はいびきはかかないそうです。 無呼吸についてですが、いびきをかく人はなりやすいと思うのですが、かかない人もなるのでしょうか?無呼吸は自覚できるものか分かりませんが、自覚はありません。 日頃の生活については、 勉強がキツい高校なので毎日疲れていますが、部活も同じで同じように疲れている周りの友達でも私ほど過剰な睡眠はとっていないそうです。 上に挙げた以外に過剰睡眠の原因があれば教えてください。

  • これは睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか?

    26歳男性です。2~3時間置きくらいに目が覚めてあまり熟睡感がありません。休みの日は8時間くらい寝るのですがそれでも眠い時があります。あと目が覚める時自分でもわかるのですがわけがわからない寝言(寝言というかうなっている?感じです)を言っています。いびきは以前録音してみたのですがけっこうかいています。ですが呼吸が止まっている感じではなかったです。これは睡眠時無呼吸症候群でしょうか?。でもこの病気は肥満の人がなりやすいんですよね?。自分は身長176.8cm、体重56kgでかなりやせているのですがやせている人でも睡眠時無呼吸症候群になるのでしょうか?。あととりあえず病院へ行ってみようと思っているのですが近くの市民病院とかでも診てくれるのでしょうか?。 質問がいっぱいですいません。回答よろしくお願いします。

  • ニコチンの離脱症状について

    喫煙歴35年。1日1箱のスモーカーでしたが、禁煙を始めました。 禁煙を開始して2週間過ぎた頃から、日中の眠気特に午後から強烈な睡魔が襲ってきます。(それまでは言われているところのいらいら等の離脱症状は全くありませんでした。) 離脱症状だからそのうち消えるだろうと思っていましたが、禁煙開始後1ヶ月過ぎても消えないことから、中肉中背ではありますが、いびきをかくことから睡眠時無呼吸症候群かとも思い、簡易検査でしたが診てもらったところ、無呼吸所見はありませんでした。(診てもらった先生の話ではデータを見ながら「睡眠中、体動が多い。だから熟睡しきれていないのでは」とのコメントがありました。) これもニコチンの離脱症状でしょうか。 また、そうでなくニコチンとは関係がなく、「睡眠の質」が問題でしょうか。そうであれば心療内科等にいって睡眠薬等処方してもらうのも一案だと思いますが、如何でしょうか。 いずれにしても日中の眠気から1日も早く解消したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • いびきと無呼吸と咳は何科で診療?

    家族に以下のような症状があるのですが、何科にかかればいいのでしょうか。 ・いびき(一緒に寝ていられないぐらいひどいです) ・睡眠時の無呼吸(たまに呼吸が止まっているのか、とても苦しそうな赤い顔をします) ・咳(風邪でもないのに、数か月間咳が止まりません。肺まで痛くなるそうです) どなたか教えてください!

  • 痩せているのにいびきをかく

    20代前半の女です。 私は痩せ型なのですが、いびきがうるさい時があるみたいです。 姉に言われたのですが、寝言らしきものも言っていたそうで、正式には 「ふふっ」と笑うような寝言でごにょごにょと言っていたのもあったそうです。 高校時代に友達にもすごい勢いで笑ってすぐに静かになったことがあったと聞きました。 私の体型は 痩せ型、首は細くて少し長い方、舌も小さい といったところです。 そして 自分でも自覚があるのですが口呼吸をしているかもしれません。 あと人よりは扁桃腺が少し腫れていますが喉の幅が狭いと感じたことはありません。 仕事は工場で働いていてストレスがまったくないかと言えばそうでもないです。 このような体型、体質の私が大きめのいびきをかく考えられる理由がわかる方いらっしゃいますでしょうか。m(_ _)m 寝言の件も困っています。 考えられる理由、対策などがあればどなたか教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 私は32歳女性です。

    私は32歳女性です。 高校生の頃から意識しだしたのですが、睡眠時間が10時間以上です。 高校の時は時々ですが学校から帰るとご飯も食べずにすぐに寝て、翌朝まで起きないため、母親が「死んでるのでは・・・」とよく部屋を見にきたそうです。 6時間くらいしか寝てない日は、朝、学校に行ってから放課後まで保健室で寝てたりもしました。(一回も目が覚めず) 社会に出てからも、10時間は寝ます。 時間がなく寝れなかった次の日は一回も目が覚めることなく24時間寝たこともありました。 今も10時間寝れば体調は良いのですが、あまり寝れなかった日は食欲もなく、お昼ごろまでウトウトしています。そして夕方には寝てしまいます。 体型はやせ型で、いびきは全くありません。 ただ寝ている時「呼吸が虫の息」と言われたことがあります。 実際、寝起きでいきなり大きな呼吸をすると肺が痛く、わずかな呼吸でことが足ります。日中は普通の呼吸です。 なので寝息も聞こえないそうです。 無呼吸症候群も調べたのですが「大きないびきが特徴」とあり、私とは正反対です。 運動もしています。 冬はスノーボード、春~秋はウエイクボードにボディーボード、普段は犬の散歩のみですが、やんちゃな子なので一緒に走っています。 1日の大半が睡眠で、なんだか損をしている気分です。 これは単純に「体質」だと思いますか? また、私と同じような方がいましたら、なにか対処法など教えてほしいです。

  • 睡眠呼吸障害について

    わたしのだんなさまは、睡眠中に呼吸が止まっているようなのです。しばらくすると、また呼吸し始めますが、とても心配です。呼吸が止まる前後にはイビキのような音がします。イビキともとれますが、のどが鳴っているようなゴローというかんじの音です。多分、無呼吸なんとかというものだとおもうのですが、症状や治療について教えてください。また、その症状を診断、治療してくれる医療機関を教えて下さい。

  • 睡眠障害?

    「睡眠中の激しいいびき・呼吸停止や脚のピクつき・むずむず感は、睡眠の病気要注意」と聞きますが、これは子供もそうなのでしょうか? 3歳半の子供が睡眠に入るとピクつきをしたり、寝てから2~4時間経った頃や朝方、ピクつきをします。 いびきは、昔からうるさい方だし、たまにそのいびきが止まり、無呼吸?と思うことが数秒あるので、気になって質問させていただました。どなたか、詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。