• ベストアンサー

引越し(新築)祝い・・・何を送る?

現在社宅に住んでいますが、お隣さんが新居を購入したので、7月に引越しします。 特にべったりとした付き合いではなかったのですが、とてもよい関係でした。 引越しをしてしまうのは本当に寂しいです。 引越しに際して、今までの感謝とお祝いをかねて何か送りたいと思っていますが、何がいいのか検討がつきません。 ちなみにお隣には5歳の女の子、3歳の男の子がいます。 できれば記念になるものをあげたいのですが、なにかいい案はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkat
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.3

玄関やリビングに飾れる写真立てはどうでしょうか? 大きめで何枚も入れられるタイプが良いのではないでしょうか?? もし一緒に撮った写真があるなら、中に入れて渡しても喜ばれると思いますよ。 ↓こんな感じで http://item.rakuten.co.jp/nishikido/n186-03/ http://www.rakuten.co.jp/giftarekore/652348/753454/752700/#708821 http://item.rakuten.co.jp/kkenzai/10020418/

kobuchan
質問者

お礼

そ~いえば、お隣さんは写真が好きで玄関にたくさん飾ってあります。 ・・・写真立ていいかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#23306
noname#23306
回答No.8

新築祝いの場合は「現金」を祝儀袋にお入れになって渡されてもなんら失礼になりません。(餞別の意味も含みますのでこちらが良いのでは) 引越しの日にでも「お世話になりました」とお渡しになればよいと思います。商品券等の金券類はタブーです(失礼になります)不祝儀の際に商品券は包みませんよね、新築の場合それと同じです。

kobuchan
質問者

お礼

商品券がタブーとは知りませんでした(お恥ずかしい・・) 勉強になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.7

以前、私の友人が新居を構えた折にスリッパとスリッパ入れ(籐のカゴ)をベルメゾンで購入してプレゼントしたらすごく喜んでくれました。 (スリッパなどは意外と後回しになってしまうようです) もし日常会話の中で上手くリサーチできれば、何が足りないのか?判るんですけどね。。。 または、洗い替えが必要な物(バスマット。キッチンマット、トイレタリー)は無難な線だとお思います。 リサーチが出来ない場合は、カタログギフトが無難なのですが、記念に・・・とお考えのようですから、お花や鉢植えなども良いかもしれませんね。

kobuchan
質問者

お礼

日常会話の中で上手くリサーチできれば・・・頑張ってみようかな。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.6

 断然「商品券」。  というのも、他の友人などから送られてくる「お祝いの品」とダブることが多いんですよ。  自分も、やたらめったら「置時計」をもらってしまい、困りました。  かといって、返すわけにも行きませんし、捨てるわけにも行きませんし。  「送る側」としては「何か形として残るものを」と思うのは人情です。  しかし「送られる側」としては、新居で必要となる耐久消費財は、それこそ山とあるわけですから、使い道が限定されないものの方が、本当はありがたいのです。  で、自分の「合理的な友人(悪友?)」は、高島屋のバラカードをくれましたが、今でも心の中にしっかりと形をとどめて、立派な記念になってます。  逆に、「置時計」をくださった方々のことは、ほとんど覚えておりません(何しろ、正直な話、「迷惑だな、こりゃ」という気持ちの方が強すぎて・・・。)

kobuchan
質問者

お礼

ダブることが多い・・そうですね、そういうこともありえますよね。 う~ん迷います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31226
noname#31226
回答No.5

玄関、シューズBOX等の上の置ける、花瓶が良いと思います。実は私がいただいてよかったと思っております。花を飾るたびに、送り主のことを思い出しております。物にもよるので一概に言えませんが、絵画等は遠慮したほうが良いと思います、必ず批評する人がいるからです、いやな思いをしたことがあります。(送り主と批評した人がたまたま一緒になり絵の話になり・・・気まずくなったことがあります。)私は気に入っているとそのまま掛けてはいますが。

kobuchan
質問者

お礼

「花瓶」 花を飾るたびに思い出してもらえるのなら本当に嬉しいですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xm6766
  • ベストアンサー率51% (273/535)
回答No.4

予算などわかりませんが、1~2万円くらいと想定して・・・。 父が住宅設計の仕事をしていて、家が完成するといつも傘立てをプレゼントしていました。その家に合わせて、洋風のだったり、和風の「○○焼き」だったり。 自分で買うにはお金を掛けないけれど、もらって迷惑じゃなくて、そんなに好き嫌いの趣向が出ない物が良いと思いますね。 ちょっと洒落た大鉢の花瓶と花束なんてのもいいかもしれません。 私は知人の好みを聞いて、玄関に掛ける絵を送ったりしました。 もちろん1~2万円の複製画ですが^^

kobuchan
質問者

お礼

こめんなさい、予算を言っていませんでしたね。 気持ちとして差し上げたいので1万円以内のつもりです。 花瓶などは記念になるかもしれませんよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.2

玄関用のラグなどはいかがですか? 案外ラグって高価なので、頂けば嬉しいと思いますよ。 http://www.rakuten.co.jp/l-merveille/658655/662145/709141/#713764 中国のシルクマットはお薦めです♪

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/l-merveille/658655/662145/709141/#713764
kobuchan
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚と同時に分譲マンションに入居して、 質問者のような経験(もらう、渡す)が有りませんが、 ひとこと。 特にべったりとした付き合いではなかったのですが、とてもよい関係 ・・・というのが、 どの程度か、いまひとつ微妙ですが、 (1)社宅に住んでる(会社で親しい付き合いしているの?) (2)隣に住んでる(互いの子供連れで一緒に旅行に行ったりしてる?) だけでは、括弧内のことを考えると、 お祝いはいらないのではありませんか? 逆に、お隣りさんから、 お世話になったって、タオルでも石鹸でももらうんでは? 個人的な考えですが、 引越しでは、当事者が引越し前の所、引越し先の所で、 挨拶に行き、お礼、お近づきの品を渡すものと思っています。 参考まで。

kobuchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの引越祝い品を教えて下さい

    友達から新居に引越しましたとハガキが届きました。 私も引越祝いを頂いたので、引越祝いを贈ろうと思うのですが、何かお勧めのがあれば教えてください。 ネットで購入できて、3千~5千円で考えています。 宜しくお願いします。

  • 引越し祝いを渡すのは

    知人が家を購入しました。 引越しはまだですが、住民票は新居に変更済みです。 お祝いなので早く渡した方が良いと思い、本人が希望した物を購入して渡した所、「まだ引越ししてないので受け取れない」 と返却されてしまいました。 何故か伺った所「引越し祝いは引っ越してからもらう物で、先に受け取ってはいけないって聞いたから」との返事でした。 初めてその様な事を聞いたのでインターネットや友人に確かめてみたのですがそんな事聞いたこと無いとの事でした。 「引越し祝いは引越ししてから渡す」のは常識なんでしょうか?

  • 引越し祝い!

    こちらで質問させて頂きます。 今回、友達のお姉さんが引越しをしました。 面識があり、仲良くさせてもらっております。 お姉さんには、6歳と3歳の男の子がいます。 引越し祝いに何か上げたいと思いますが何を上げたらいいんでしょうか?困っております。 一応、マンションを購入されたらしいです。 宜しくお願いします。

  • 引越し祝いについて

    先日友人が結婚し、新居に引越ししました。 そこで、引越しを手伝ったりしていたのですが、 友人から、誰から引越し祝いは何をもらったなど、 たびたび聞くことがありました。 私自身も去年結婚し、新築した家に引越ししました。 ですが、友人からは誰からもお祝いを頂きませんでした。 友人達が結婚していないこともあり、気がつかなかったのだと 思っています。そのことについては何にも思っていなかったのですが、 友人には、色んな方からお祝いがあり、勝手に思っている だけかもしれませんが、なにかくれないの?って思われている 気がします。(本当に勝手に感じているだけですが…) それで、共通の友人から、お祝い何を贈る?とチラッと相談されました。 別の友人に同時に話かけられたこともあって、その話に返事はしなかったのですが、 私達の時には、一切そんな話はなかったのに…と今になって悲しくなってしまいました。 私達は、お祝いを頂いていないこともあり、これから贈るとお返しなど してもらうことになるのかな?それだったらお互いなしでいいのかな?と 考えていたのですが、折角のお祝いなんだから気にせずプレゼント したらいいのかな?とも思って悩んでいます。 でも、もらってないのになぁと小さいことを考えてしまう自分もいます。。。 どうするのが1番よいのでしょうか?

  • 新築祝いのお返しについて

    このたび家を新築し、夫の両親から100万円のお祝いをいただきました。 このような高額のお祝いをいただいた場合、お礼はどのようにすれば良いのでしょうか? 夫はお礼状だけ送ればいいと言うのですが、義母はお返し(内祝い)に細かい人で、今まで親戚間の結婚祝や出産祝いなどで何度かもめたことがあります。 今回も暗に「新築記念になるようなお返し」を期待するような電話がかかってきており、何を贈ればいいものか悩んでいます。 まずは新居に招くことを考えたのですが、遠方(北陸~九州)ということもあり、義両親は来る気がないそうです。 何か良い案があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 新築祝い

    友人の新築祝いについて 友人との関係は20年くらいの付き合いで、同じ市内に住んでいますが、結婚後はそうそう頻繁にはあえませんが、仲良くさせてもらってます。 引越し?のお手伝いにいきますが、家が完成したかどうかも不明[細かい工事が残っているかもしれないという事]で、荷物運びの当日から入居できるかわかりません。 必要最小限の荷物だけ残して、他の荷物を運びだして、後日入居する可能性もあります。 現在住んでいるところから、新居まですぐなので、自分達のいいタイミングで引っ越すような感じですが、このときに新築祝いを渡してしまってもいいのでしょうか??? 気になっているのは、住みはじめる前に渡してしまってもいいのか、お手伝いする日は仏滅(友人はあまり大安・仏滅にこだわない人) お祝いは、親戚だけあつめてするそうなので・・・。 渡すものは、現金とテーブルにおけるくらいの花。 同じ市内にいるし、完全に引っ越した後でも、渡せなくはないけれど、私の仕事の都合と友人の都合(あかちゃんがいる)をあわせるといつになるかわからないので、渡せるときに渡したほうtがいいと思っているのですが、どうでしょうか。 その日が引越しとばかり思っていたので、その日にあわせて花も用意してしまったので・・・。

  • 従妹への引越し祝いについて。

    親戚への引越し祝いの相場について調べたのですが、サイトによって最低額が1万円~の所と3万円~の所があり、どのような額にしたら良いのかわからないので、教えていただけたらと思います。 私も従妹も30代です。 数年前、結婚の際に新築のマンションを購入し、住み替えにより、再度マンションを購入しました。 一軒目購入の時は、無知だったもので、恥ずかしながら新居のお祝いはしていません。 また、熨斗は蝶結びで、御祝で良いのか、御新居御祝、または祝御引越にした方が良いのでしょうか? 以上二点、宜しくお願い致します。

  • ママ友への新築祝いについて質問です。

    ママ友が家を建てていて、 今年3月に完成するので、新築祝いをどうしようか・・・? (渡すべきか、渡さないべきか)悩んでます。 子供のサークルで、週に2回程会うので、その時はよく話をします。 あと、個人的な付き合いで、 月に2回程、うちの家へ遊びにきてくれます。 ママ友の家へ行った事はないのですが、、、 『今はハイツで狭いので、新居へ引越ししたら遊びに来てね~』 と言ってくれてるので、 新居へ遊びに行かせてもらおうと思ってます。 今後も子供の事でお付き合いはあると思うので、 新築祝いは、渡す方がいいのでしょうか?

  • 新築祝いを渡すべき?

    主人と同じ会社の方が、この度新築一戸建てを購入するそうです。 まだ建ってないみたいで引越しはまだまだ先ですが…お祝いをどうしようか悩んでます。 その人は子供無しの夫婦で、ご主人とウチの旦那とは仲が良く、私もご主人とは会えば普通に話をする仲です。 ですが、奥様とは面識はあっても、あまり話さないというか…親しいという感じではなくて… プライベート的な付き合いもなく、前に食事に一度行ったぐらいです。(家族同士で) この新築の購入も奥様がほとんど一人で話を進めているらしく… 最初、ご主人のご両親に購入することを反対されていたようで… しかも昨年、結婚祝いに5万円渡したばっかりだし… ご主人も奥様が買おうとしてるから、それに合わせてるだけのようで・・・ もし、家に招いてくれたりしたならお祝いを持って行こうかなと思いますが、そんな雰囲気はないし・・・ 今の時点では、どこか「祝ってあげたい」という気持ちがイマイチ沸いてこなくて… ウチの旦那は結構渡しちゃうタイプの性格なので、祝いを渡す気でいますが、正直ウチもそんなに余裕ないし… 渡すなら、お金より物でいいかな…(3~5000円ぐらいで)…と思ってます。 私ってケチでしょうか…?

  • お祝いを渡すタイミング

    会社の別部署の男の子が結婚します。 奥さんは、以前私と同じ部署にいた女の子です。 この二人、3月に入籍して秋ごろに結婚式をすると言っているのですが、こういう場合、お祝いっていつ渡したらいいのでしょうか? 入籍の時?結婚式の時?両方? 奥さんと私は友達づきあいがありますので、結婚式には呼んで頂けると思っているのですが・・・。 また、奥さんは資格を取ってこの4月から新しい仕事を始めます。 合格祝いとか、就職祝いとか、新居のお祝い…、は良いのか?とか、いろいろ考えてしまいます。 全部ひっくるめて入籍の時に渡すのが良いのか???と思っていますが、一般的なお祝いのタイミングってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう