• ベストアンサー

勘が良いとは?

baihuの回答

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.4

日テレの「特命リサーチ200X」で以前取り扱ってました。 http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991212/f1544.html いわゆる五感と違うポイントは、処理プロセスを意識しないことですが、これに対する説明は、小脳レベルの深い自動化処理に組み込まれているからだとのこと。 この話は他の方の回答とほぼ同じで、私にとって納得しやすいものでした。 犬の「直感」については、人間と感覚器官の精度自体が違うのが理由でしょうね。「なんでそんな微かな匂いが判別できるの?」と似たようなものだと思います。 私の友人に、ほぼ100%の確率(本人談)で「明日は雨」と当てる奴がいます。匂いで分かるそうです。私自身は、近くに風邪ひいてる人がいると、当人が自覚する前の無症状の段階で「あ、風邪?」と分かるときがあります。これも「風邪ひきさんの匂い」がするせいです。人に言っても信じてもらえません(笑) 電気信号云々という観点で攻めるなら、同じく「特命~」の2006年特番で、「(気功の)気の正体は遠赤外線だ」というのをやってましたが、それに近いかもしれません。こっちは半笑いで観ました(^^;

関連するQ&A

  • シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは

    シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは、単細胞生物の細胞膜と細胞質の情報伝達のメカニズムと大差ない ということは、単細胞微生物も人間の様に電気信号を扱ってるってこと???

  • 就職について(長文です)

    自分は今電気工学科の二年生です。 自分は将来電気の仕事でやっていく自信がありません。 もともと電気が得意ってわけではないんです。 大学を選ぶ上でまず第一の選択は理系か文系でした。 自分の得意な分野は理科と国語でした。 だからどちらかっていう事はないんです。 なので選択の時は将来就職の上で理系が有利なので理系を選択しました。 次に選択するのは物理か生物でした。 でここで自分にあっているのは生物でした。 なにせ、生物は中学に学年一位をとったぐらい得意でしたし、好きだったのであっているのは生物でした。 だけど将来を考えると生物を就職すると営業か研究職になってしまいますし、バイオ系の道に進みたかったのですけど、そんな道はごく一部しか行けないので まだ選択道の広い物理を選ぶ事にしました。 次にどうして電気を選んだかというと結局は消去法でした。興味をもってないのを消していって、残ったのが電気だったので、特別やりたいって訳ではなかったので、特別興味もありませんですし、難しい分野なので今実験もろくにできてないのに将来電気でやっていける自信がありません。なので得意分野の生物を選んでおけば良かったと後悔する日もあります。 だから将来は電気以外の道に進んだ方がいいのかなって思います。 社会人の皆さんは就職する上で何を基準で決めて就職しましたか? できればいろいろアドバイスもらえばうれしいです。

  • 【トイレの水が止まらないのですが、水道メーターは・・・】

    こんにちは。中古住宅に住むものです。二日前からトイレの水を流した際に水が止まらなくなってしまいました。勢いよくという感じではなく、常に数滴がピチョ、ポチョと便器に流れている感じです。主人がタンクの中を覗いたところフロート部分の劣化っぽい(小さなヒビが入っているようでそこから水が抜けてしまう?)との事でした。ホームセンターでも部品は売っているようですが主人は出張で戻りは来週ですし、贔屓にしているリフォーム屋さんも大きな仕事を抱えていて今週末まで動けないとの事でした。私自身はトイレのメカニズムが全く分からなくて何度も水浸しにしているので出来ればやりたくないです。 そこでなのですがこのような場合は水道メーターは回ってしまうのでしょうか?母は以前同じような状況になったけれど数滴なので全く水道料金に水漏れ分は課金されていなかったと言っていますが主人は最近のメーターの性能は良いらしいので数的でも感知するのでは?と言っています。 もし、課金されているようなら今週末も来週も待っていられないのでどこかの水道修理会社を呼ばなくてはなりません。出来ればいつも色々見てもらっている人の方が安心で良いとは思うのですが・・・。実際の所、水道メーターはこのトイレの数滴でも感知し、課金するのでしょうか? (尚、道メーターが回るか見れば良いというご意見もあるかと思いますが私も主人もどこにメーターがあるのか知らないです。電気メーターは知っているのですが・・・。)

  • 生物の進化について質問があります。

    地球上の生物は地球誕生以来、数十億年をかけて多種多様の種に 分化し進化してきました。ダーウィンやその他の生物学者らの説明では、 その進化の起こり方(メカニズム)について 「無目的な突然変異と自然選択によって形質が変化する」としているようですが 説明しきれていないように思え、なにか釈然としません。 ・・・ある科学番組を見ていたときにナレーターがこんな解説をしていました。 地球上の生物の大多数が可視光領域(360nm~780nm?)で光を知覚するのは 原始の生物は海の中から発生し、水は電磁波の可視光領域をよく通すからという説明でした。 つまり、まだ光の知覚能力の無い原始の生物は可視光領域の光にさらされていたので その領域を知覚できるようになったとの説明でした。 この事例を聞き、自分なりに考えてみました。 生物が進化する(形質が変化する)メカニズムついて、どんな生物にもDNAがある事は 言うまでも無い事ですが、そのDNAが外界から直接刺激を受け取り、 その刺激に応じたDNAの組み換えを行う機構をDNA自体が持っているのではないか という考えが浮かんできました。 もちろん私は学識者でもなければ専門的な知識も持ち合わせていません。 ですからこれは素人の思いつきでしかありません。・・・ ダーウィンらの進化のメカニズムの説明が十分でないと思われる方がみなさんの中にお見えになるのでしたら、この仮説が成り立つと思われるかどうか、また、別の考え方があるかどうかも是非ともお答えください。 ※「YAHOO知恵袋」さんでもこれと同じ質問をさせて頂き、大変参考になりました。   更に、より多くの方々にご意見をお伺いしたいと思いましたので、ここでも質問させて   頂きます。   何卒ご容赦ください。・・・

  • 暗闇で目を閉じている時に、白く光って見える。

    暗闇で目を閉じている時に、白く光って見える。 就寝時など暗闇で目を閉じている時に、一瞬白く光って見えます。 見えるときは決まっていて、 ・家電製品が動き出した時。 例)冷蔵庫やエアコンのコンプが回り始めた瞬間など ・何かが急にぶつかった時。 例)犬と寝ているのですが、犬が寝返りを打ってわたしの身体にぶつかった時など です。 家電の場合はその家電がある方向が一瞬光り、ぶつかった時はぶつかった部位の方向が光ります。(黒い視界の中で) 子供の頃からの症状で、場所が変わっても症状は発生します。 自己分析ですが、電気的な信号を感知した時に光るのでは?とも思いますが、日中や周囲が明るいと見えません。

  • 進路について

    (少し長文です) 高校生の女子です。 私は少し前まではずっと、将来は環境問題の研究を化学の視点からやりたいと思っていました。 しかし今年に入って病気になり、長い間入院して色々と考え事をしているうちに、 「自分が本当にやりたいのは化学ではない、生物だ(特に行動習性など)」と気付きました。 親が環境問題の研究をしていたので、なんとなく親の仕事に憧れ、なんとなくその仕事をやりたいと思っていただけでした。 でも実際は、授業もテレビ番組でも、心から楽しい・極めたいと感じるのは生物系でした。 今までは親のようになりたい一心で、その思いは封じ込めていました。 それを親に言うと、 「変わってるね~。でも自分が好きなら生物の研究でいいじゃない」と言ってくれました。 しかし、生物の行動習性などに興味を持つ一番最初のきっかけ(きっかけは他にもありますが)が、幼い頃に見ていたNHKの動物番組だと話すと、 「もの凄く低レベルな考え方だね。将来の夢の動機のレベルが低すぎるね」と言われました。 まさかそんなことを言われるとは思っていなかったので、とてもショックでした。 返事が出来ませんでした。 「生物の研究をしたい」と言うのも恥ずかしくなり、目標も夢も分からなくなってしまいました。 一瞬にして私自身が全否定されたような気持ちになりました。 もちろん単に動物が好きだから生物の研究をしたいと思ったのではありません。 一応私なりの考えがあり、色々と考えてるうちに、この分野を極めたいという強い意思が明確になったのです。 生物の研究者になりたいと思ったきっかけが、幼稚園児の時から見ていたNHKの動物番組というのはそんなに驚き呆れられるほど低レベルな考え方ですか? ハイレベルな職業選択のきっかけとは何ですか? 今まで考えたことがありませんでしたので… 生物の道に進むこと自体は反対されていません。 でももう親の考えも私の気持ちもよく分からなくなってしまったのでやっぱりやめようかなと思っています。 ハイレベルな職業選択が知りたいです。

  • 北海道にイノシシは生息しないのですか

    北海道にイノシシは生息しないと一般的に言われますが、私は走り去るイノシシらしき生物を目撃しました その生物を見かけてから、色々な野生動物の可能性を考えたのですが、どうしてもイノシシとしか思えず、本当に北海道には生息しないのだろうか。と思うようになりました 時は、2008年の秋、深夜PM11:00ごろ 場所は、北海道新冠郡新冠町泊津の山中 私が車で通りかかると右側の草むらから二頭の中型犬ほどの大きさの動物が飛び出し、しばらく車の前を走り二頭並んで左の草むらに消えました 車には主人も乗っており主人も目撃しました 生物の特徴は後姿しか見ていませんが、色は鹿のような色で、しっぽは短く、鹿の様にお尻が白く、ずんぐりとした動体、足先に向けて細くなっていました。 小鹿かと思いましたが首が低く、どう見てもイノシシか豚のようにしか見えませんでした 一頭なら犬と見間違えたのかとも思いますが、全く同じものが二頭並んでいました 10~20秒ほど車の前を走っていたので、そう見間違える事も無いと思われます 毎日通る道ですがその時一回限りしか見ていません 私が見た生物は一体何だったのでしょうか 北海道に居ないとされるイノシシだったのか どなたかわかる方はいらっしゃいませんか

  • テレビの番組が急に映らなくなり大変困っています・・・。

    マンションに住んでいます。朝まで全く問題なくテレビが映っていたにもかかわらず、先ほど帰宅してテレビをつけると、デジタル表示で「受信状況が悪くなっていますE202」(AQUOSです。)という表示がでました。テレビとつないでいるアンテナの不具合かと思い差し入れをしましたが、ちゃんと接続されています。アンテナは2箇所からでており、ビデオにもつながっているので、ビデオから番組を選択しようとしましたが、映りません(真っ暗)やむを得ず、地上派モードでつけると、ザワザワいいながら、すごく悪い画像が映し出されます。これはどういうことなのでしょうか?マンションに住んでいるための不具合でしょうか?お隣が引っ越して工事中なのですが、その影響だったりするのでしょうか。テレビが急に見れなくなるのは本当に困り、かといって、何をしたわけでもないので、困り果てています。ちなみに、番組情報とかを選択すると、きちんとデジタルで番組情報などは表示されます。どんなことでもかまいません。アドバイス頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。もし、どこかに修理をたのむとしたら、それは、電気屋さんなのでしょうか?

  • 勘打ち(勘で打つ)とは・・・

    軟式野球をしている小5の息子のバッティングのことで質問させて頂きます。バッティングセンターでは、70キロ台~90キロ台の球を面白いようにバンバン打つのに、最近の実戦では内野ゴロが多く結果内野安打ばかりで・・・右投げ両打ちなのですが、特に右打ちでその傾向が強いので、右で打たせてもらえなくなりました。監督曰く「勘打ちしてるから」だそうです。勘で打つってどういうことなのでしょうか。本人は、俊足を活かしたスイッチヒッターを目標としているので何とか以前のように右でも打てるようになりたいみたいですが、今後どのような練習をしたら良いでしょうか。「勘打ち克服法」などあるのでしょうか。何か良いお知恵がありましたら宜しくお願い致します。

  • 勘ってあたりますか?

    ある人が自分の事好きなんじゃないかって、思う事あると思うんですけど、決定的な出来事とか言葉とか無いにしても、雰囲気というか、勘みたいな物って皆さんあたりますか? 昔、そうなんじゃないかって思った人がいて、その人は私の事を想っていてくれてたようです。自分が意識してるから、いい方に解釈してしまっているだけなんですかね?皆さんはいかがですか?