• ベストアンサー

手作り味噌

初めて味噌作りをしています。3月に仕込んで、先日おそるおそる 蓋を開けてみたら、所々にカビが・・・。しかも、白カビ、青カビ 両方です。 知人に聞いたところ、白カビは その部分を取れば大丈夫だけど、 青カビ出てたら もうダメだ。と言われました。 せっかく作ったので、食べたいです。 食べて平気か 教えてください。 青カビは 少しでした。

noname#66760
noname#66760

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他の方の回答と合わせてご参考に。 一昨年前にみその講習会に行き、それから毎年自宅で手作り味噌をしています。 まずは白カビについてです。 家庭での手作りだとよく発生しますが無害です。 味は落ちてしまいますので取り除きます。 次に「アオカビ」についてです。 こちらは味噌作り講習会と、栄養士養成所での学習とその後の資格試験対策にて得た知識です。(栄養士として食品関連業務についていました) チーズ製造に使われるアオカビとは異なり、味噌に発生したアオカビはパンなどに発生する物と同様のものと思われます。 こちらは毒性があります。 全て廃棄する必要はありませんが、アオカビの部分は取り除いてしまわないといけません。 対処として、 (1)アオカビの周りを多めに取り除く (2)味噌の表面と容器の空気に触れる部分の消毒(アルコール度の高い焼酎など) この二つは必ず行ってくださいね。 補足程度ですが、保存環境が余り良くない可能性がありますので、その場合は今より良い環境での保存(湿気の少ない涼しい場所など)が必要になるかもしれません。 秋になっておいしいお味噌が出来上がっていると良いですね。

noname#66760
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カビは全部取り除きました(カビ取り繰り返してたら量が減るな~。などと思いつつ)。焼酎で消毒もしました。 これからの時期 たまに様子を見てカビを取ったほうが良さそうですね。 うちの場合、置き場所に問題があったかも・・・。 とにかく食べられることが わかって うれしいです。

その他の回答 (2)

  • nona813
  • ベストアンサー率44% (244/554)
回答No.2

手作り味噌のQ&Aをご覧になってください。 味噌は塩分が決められた分入っていれば、安全な食べ物です。 雑菌や有害菌は死滅する効果があります。 カビは空気が触れる部分によく発生しますが、害ではありません とあります。 http://www.misoya.com/hand_qa.html また、かびた部分を取り除き、取った部分に少し塩をふりかけます。さらしも新しいものに取り替えます。 とあります。 http://www.echigo.ne.jp/~soen/do/do09.html

noname#66760
質問者

お礼

手作り味噌Q&A ってあるんですね。教えてくれて ありがとう ございます。 カビを取り、塩をふり、焼酎で消毒しました。 これで どーだ!という 心境です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

そんなことはありません。

参考URL:
http://cscns.csc.gifu.gifu.jp/virtual/yuki/1/7-9.htm
noname#66760
質問者

お礼

すばやい回答ほんとうに ありがとうございます。 困っているときに 早く回答がくると とても うれしいです。

関連するQ&A

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 味噌を作ったら、しょうゆのような液体が

    昨年、職場で味噌作りの研修を受けました。1年間寝かせておいて、 今日、容器のふたを開けたら、味噌の一番上にたまり醤油のような黒い液体がありました。どうしたらよいか分からず、またふたを閉めたのですが、1年前に重石の代わりにビニル袋に塩を入れたものを乗せておいたのですが、その液体に沈んでしまっています。 その下は、塩の固まりか白カビか分からないのですが、白い層ができています。封をするときにかびよけに塩をまいたものかもしれないのですが・・・・ 1、たまり醤油のような黒い液体は何ですか 2、この液体はどうしたらよいのでしょうか?もし食べられるのなら味噌と分けるのですか、それとも混ぜてよいのでしょうか。 3、白い層はどのように取り除くのでしょうか

  • 手作り味噌の色が悪い

    昨年末初めて味噌作りをしました。 麦味噌なので、1ヶ月くらいから食べることが出来るとのことだったので、先日あけてみたところ、「灰色」でした。 仕込むときの麹の香りはとてもよかったのに、灰色になってしまった味噌は香りも良くなく、味も?という感じで、とてもじゃないけどおいしいというものではありませんでした。 カビはありません。 味噌作りセットを使って作ったのですが、写真で見る限りこんな色の仕上がりではありません。 何故こんなことになってしまったのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 味噌にカビ。味もカビ臭いけど、もうダメでしょうか

    4月に作ったという手作り味噌をもらいました。食べるのは来年以降と聞きましたが、先週出してみたら、ところどころに白カビが生えていました。これは普通とは思うのですが、その部分を取り除いても、真ん中の深いところ以外は、何ともかび臭い味がします。 これは普通ですか?熟成が足りない、カビが内部にまで浸透してダメ(廃棄しかない)でしょうか? ちなみに天地返しは知らなかったので、一度もしていません。ポリ袋2重に入れてタッパーに詰め、冷蔵庫の野菜室で保管(7ヶ月)していました。

  • 手作り味噌の匂い

    今年の2月に初めてお味噌作りに挑戦しました。 最近 少しずつ小分けの容器に入れて、使い始めているのですが どうも匂いが気になります。 癒されるお味噌の香りではなく…うまく表現できませんが、臭いのです。 主人は“雑巾の臭い”と言います。 以前、友人に「親戚のおじさんが作った」というお味噌をもらったのですが その時と同じ臭いのように思います。 何がいけなかったのでしょうか? また、再生方法などあれば教えていただきたいと思います。 ちなみに・・・ ・大豆1キロ、麹1キロで作りました。 ・天地返しは2度。 ・衛生面に注意したせいか、白カビはほとんど見られませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 手作り味噌にカビ、どうすれば「はえなくなりますか?

    麹から作りました。 麹の段階で少し発酵不足かと、不安はありましたが通常より時間をかけて発酵させたので、 これ以上ドウしようもないと思い、そのまま味噌作りに使いました。 以前麹を作ったときは、麹同士が綿のようにくっついていましたが、今回はパットライスのような感じで、一部はくっついていますが、手で触ればほぐれる感じでした。 梅酒瓶に保存してあります。塩の量は標準の分量通りです。 重しはしていなくて、ガーゼに40度のウオッカを浸した物を上にかけました。 去年はこれで、カビが生えなかったので、(一度20度の焼酎をガーゼにしみこませた物をかけたら カビが生えたのでウオッカにしました) 9月に作って、2週間前に見たときにも、カビが生えていたので、ガーゼを交換しました。 このときはガーゼ一面にピンクっぽいのや、黒っぽいのが生えていました。 今日も、みてみたら、2週間しか建っていないにもかかわらず、一部ですが、ガーゼにピンクっぽいカビが出て、ショックです。 ガーゼにはカビが生えていますが、お味噌自体にはほとんど生えていません。 何が原因でしょうか? どうすれば、カビが生えないようにできますか?

  • 手作り味噌が塩辛い

    手作り味噌について質問させていただきます。 今年二月半ばに、手作り味噌を仕込みました。 お盆を過ぎたころから食べごろと聞き、それまで放置していた味噌を開け食べてみました。 塩辛く感じたものの美味しかったので、嬉しくなって仕込んでいた分全て開け(1キロ)、タッパに移して冷蔵庫に保管しました。 しかし何度か味見するうち、やっぱりかなり塩辛くて…。 勉強不足で蓋を開けたのが間違いだったのですが、調べると、秋まで熟成させるとまろやかになるということを知りました。 なので、とりあえず少しはそのまま冷蔵庫に保管し、残りはまた熟成させ続けることにして、最初仕込んだときのようにビニール袋に詰め(少量ずつ5袋)、空気を出来るだけ抜いて上にラップ、塩を振り、袋を固く絞って密閉容器に戻して冷暗所に置きました。 これって間違ってますか? 一度全て取り出したので、空気をかなり含んだと思います。 カビが生えるでしょうか…。ちなみに最初は全くといっていい程カビはありませんでした。 このまま再度熟成させても良いものなのか、諦めて全て冷蔵庫に戻して塩辛いまま食べるべきなのか、分からずに困っています。 冷蔵庫にいれていても、熟成はしますか? よろしくお願いします。

  • 手作り味噌の賞味期限

    今年の3月に知人に手作り味噌を頂きました。 市販の味噌より、塩が薄く大変美味しい味噌です。 しかし大量に下さったので、冷蔵庫にも入りきらず(10キロ程度?) 今まで使っていた味噌も残っていたので、台所の床の上に置いていました。 (室温は昼間は結構高くなっていると思います) タッパーに厚いビニール袋を入れてその中に味噌が入っています。 ビニールの口は軽くたたみ、タッパーの蓋は乗せる程度でした。 さて、ひさしぶりに使おうと開けてみたら、かなり強いアルコール臭がします。 水分もすこしにじんでいるようです。 これは使ったら体によくないでしょうか??(^^;

  • 畳にカビが‥‥(大変困っています)

    先日、畳に強烈な「カビ」を発見してしまいました。 場所は鏡台・たんすの裏や、窓(ベランダ)際などです。 青カビや白カビ (←ふさふさ毛足が長い) などです。 こちらは賃貸マンションで5階の「端部屋」なのですが、 半年前に引っ越してきたばかりで、綺麗だった畳がこんな風になってしまい 大変大変困っています(>_<) (1)カビ対策として何をすれば一番いいのでしょうか? また (2)既にできてしまったカビの処理として、何をすれば宜しいのでしょうか? どなたか教えて頂ければ大変助かります。 ちなみに、この部屋には暖房は入れてません。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 「カビの生えた味噌」と、その「保存方法」

    手作り味噌を頂きました。(5キログラム)この夏には食べられるようになると言われていましたが、先日樽のヘリにカビが生えてしまいました。風通しの良い低温な場所であったにも関わらず。 カビの部分は取り除きました。 味を見てみましたら、すっかり味噌です。 小分け(空気を抜いて、密封)にして冷蔵庫に保管では不具合があるでしょうか?(量がありすぎて、長期間に渡って処理していくということになりますので。) 製造者(素人)に聞いたら、「カビなんて今まで一度も生えた事ないよ~。」と笑われて終わりでした。。。 どなたか良いアドバイスを下さい。よろしく御願い致します。