• ベストアンサー

アク取り方法 

hiruminの回答

  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.1

アルミホイルにすこしシワを付けて鍋に落として引き上げると、アクが綺麗にとれました。 お試し下さい。

arrozdoce
質問者

お礼

ありがとうございます。クッキングシートやアク取りシートより、取れるのでしょうか?一度試してみます。

関連するQ&A

  • ボードのワックスについて

    ワックス初心者です。どなたかご指導お願いします。 ワックスを塗る際に、ブラシを使いますよね? ブラシは馬毛ブラシとナイロンブラシはどう違うのでしょうか? 馬毛ブラシかナイロンブラシのどちらかひとつあればいいのですよね? あと、馬毛ブラシやナイロンブラシは、ホームセンターの塗装コーナーなどにあるものでいいと聞いたのですが本当でしょうか? ワクシングペーパーもクッキングペーパーで代用可能と聞いたのですが本当ですか?

  • 圧力鍋でのあく取りについて

    普通の鍋で茹でるとあくが出たときはおたまで取りますが、 圧力鍋のときはフタが閉まっていて、取ることはできませんよね? みなさんはどうされているのでしょうか? フタを圧が抜けて、フタを開けたときには、もうあくは スープになじんでしまっているし・・・。 あくとりシートを乗せた状態で圧力をかけるのは危険ですか?

  • 親が怖いです

    私は母がいなくて父と兄と暮らしています。父は私に食器洗いを、兄に洗濯をするよう言ってきます。私は疲れて帰って来て寝てしまうのですがそうすると洗い物が出来ない時があります。そして父が帰って来た時に洗い物があると怒られます。休みの日も毎日学校に行ってるので普通に休みたいのに父はなぜ休みの日なのに洗い物をしないんだ。というように起こってきます。寝てしまってたと言うと寝るなと怒られます。父は休みの日にパソコンをやってテレビをみて寝るだけなのになぜ私は駄目なのかわかりません。兄が洗濯をしていなくても怒らないのに私にだけ怒ります。仕事が大変なのは分かります。でも私が洗い物をしていなくて怒るのは自己中心的だと思いませんか?さらに怒るととても怖いです。これは私が悪いのでしょうか学校から帰る時も洗い物の事を考えると憂鬱です。父に自分の気持ちを言うのは怖いですしかと言って毎日毎日洗い物をするのは嫌です。私はどうすればいいのでしょうか?いっそ死んで楽になりたいとも思います。本当に悩んでます。

  • 製菓道具のプレゼントについて

    友達の結婚祝いで、本人に希望を聞くとお菓子作りに興味がある、ということで 製菓道具セットをプレゼントすることにしました。 正直私は、お菓子作りは興味がないので、よくわかりません。 そこで、アドバイスを頂きたいのです。 予算は、1万2~5千円程。 自動泡だて器、クッキー、ケーキの型、のし台、のし棒は希望していたので必須です。 調べてみたところ、自動泡だて器やのし台はピンキリのようですが 初心者ですし、そんなにこだわって高価なものにする必要はないかなと考えています。 そもそも、どういうお店で取り扱っているのかもわからず ロフト、東急ハンズに行ってみましたが、なんか普通というか・・・ プレゼントするなら、カラフルでかわいいものと思っているので。 デパートの生活用品のフロアなども行ってみましたが、 料理道具はたくさんありましたが、製菓道具はヘラくらいしか見当たりませんでした。 ネットでもいいかなと思っているのですが、かわいいものを取り扱っている オススメのサイトなどありましたら、教えていただきたいです。 それから、質問なのですが、今はシリコンが主流なようですが シリコンマットというものは、オーブンにも使えると知りました。 それはつまり、のし台兼クッキングシートという使い方でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アクの強いほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください!

    ほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! 本日、お料理の本にあるように、あく抜きしたのですが、すごいアクで舌がビリビリしました。(失敗) URLを調べて、ほうれん草のアクは体に悪いこともわかり、今後は、ちゃんとアクをとりたいです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm ちなみに、購入したものは、割としっかりしたほうれん草でしたので、アクが強いものだったみたいです。(ToT) (今日のあく抜き方法) ほうれん草は、ねっこだけを切って、根元に包丁を入れ、洗う。 たっぷりの湯をわかし、塩を小さじ1入れ、グラグラにわいたところへ、ほうれん草を入れ、1分くらいゆでた。(比較的長めにゆでているような気がします) ゆでたら、はしでつまんで、そのまま水をはったボウルにいれて。 ↑ゆで汁をザルとかでしっかりきらなかったのがいけなかったのでしょうか? ほうれん草は葉っぱから入れましたが、茎もすぐいれました。(ケンタロウさんの本にそう書いてあったので。葉っぱのほうがアクが多いみたいなので、これは問題ではなさそうなきがします) 以上、このアクがすごい強いほうれん草(まだあと1/2束残っています(・・;))に対し、なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致します。

  • 家事をしない主婦

    47歳男性既婚者です。子どもは中一と小五です。 専業主婦の妻がほとんど食事を作りません。食器洗いは私の役割になるようです。 その妻が、子どもがやらなければならないことをやらずにごまかすと、激怒して罵倒し殴る蹴るを繰り返しています。 子どもはいわゆるグレーゾーンに入り、月に一度、二人とも専門の医者に診てもらっています。それも「様子が普通ではない。原因をはっきりさせたい」という妻の意向で、検査を受けてわかりました。 家事に関しては妻は放棄したいけれどできないようです。私が仕事でとくに疲れているときは、こちらがくたくたでいらいらしながら食器洗いをやりますが、それすら妻は気に入らなくて不機嫌になり激怒します。妻がやるときもあるのですが、不満たらたらで、家の空気が最悪になります。 夕ご飯は週の半分は弁当を買い出しにいきます。 食事や洗い物の件は、私が習慣化すればいいのですが、子どもに普通を求めて激怒する態度が尋常でないので、納得できないのです。 妻のこの精神状態は原因がはっきりしています。妻の実家が、父親の浮気癖のためとても不安定だったことに原因しているようです。一度心療内科にも通っていたのですが、ドクターとの相性が合わないらしく行かなくなってしまいました。 本当にどうすればいいのかわからずに質問しました。

  • これはアクなのでしょうか?

    豚肉をお湯で茹でたら画像の様になったのですが これはアクなのでしょうか?

  • 灰汁について

    よく料理番組見てると、「灰汁を取りながら~」というのが出てきますが、灰汁は栄養分が入っているような気がするので私は、特に捨てませんが、実際はどうなのでしょうか。栄養分をわざわざ捨てているような気がしてならないです。

  • アクの簡単・確実な取り方。

    寂しい独身男性の一人暮らし故、食べたいものは自分で 作らざるを得ない(笑)者です。 汁物系(豚汁やけんちん汁)などが好きでよく作るの ですが、アクがうまく取れていないらしく汁が 濁り気味になってしまいます。(特にしょうゆ仕立の場合 顕著) 地道に取っていくのが確実なのでしょうが不精なもので …。 もし簡単にアクが取れる方法がありましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • 「あく」って いったい何ですか?

    料理で取り除くあの「あく」って、 そもそも一体何なのでしょうか。 たとえば、肉から出るあくと、野菜から出るあくは やっぱり別物なのですか? ちょっと気になったので。。。