• ベストアンサー

慢性化した内耳性めまい(平衡障害)に対して、耳鼻科は無力?

en-koの回答

  • ベストアンサー
  • en-ko
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

質問と違う内容の回答で失礼します。 hikarika1さんの回答している質問を見たのですが、眩暈をもっている方なのでしょうか? 私はフワフワするような感じと吐き気、酷い疲労感に悩まされました。10分起きて、10分寝るような状態が続きました。 病院でメニエルの治療を受けたもののよくならず困っていたのですが、駄目もとで漢方薬を試してみたら改善しました。 季節の変わり目や不規則な生活をすると体調を崩す事がありますが、以前ほど酷い症状は出なくなりました。 漢方薬は保険がきいて比較的安価で掛かれる病院もあります。 人によるとは思うのですが、私のように効く場合も多いようですよ。 すでに試されていたらごめんなさい。 眩暈の辛さは経験者じゃないと分からないですよね。 何かいい治療法ができるか、福祉制度があればいいと本当に思います。 お大事にしてください。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も漢方の、サイレイトウ、など、様様、試したのですが、やはり、左耳が悪いことは、自身ではっきり、自覚できるのですが、左右の前庭機能の差、としか指摘されません。(実際には、蝸牛症状もしっかり有ります) こんな状態でございます。

関連するQ&A

  • 平衡機能障害のようなんですが?

    平衡機能障害のようなんですが? 椅子や、座椅子に普通に座っていても、やや傾いて(前のめりな感じ)いる感じがするんです。 その1ヶ月前くらいから、内耳性のめまいや自律神経失調症ぎみなんですが? この平衡機能障害は、内耳性のめまいの初期には有りませんでした。 一応、耳鼻科では、良性発作性頭位めまい症という診断を受けているんですが、次々、違った症状が出てくるんで困っております。 この平衡機能障害は、単独の違う疾患が起こっているんでしょうか?

  • 内耳性疾患(めまい、浮動感、耳鳴り、平衡障害など)が治癒した方

    内耳性疾患(めまい、浮動感、耳鳴り、平衡障害など)が治癒した方ってみえますか? 私はかれこれ1年にもなりますが、やっと、日常生活には自身が出てきたものの治癒にはほど遠く、がっかりしております。 少し治ったかな?と思えば、悪天候でまた、すぐ悪くなるという繰り返しでございます。 典型的なメニエール病ではないとのことなのですが、、、 内耳疾患のみなさんは、どんな毎日をお過ごしでしょうか?

  • 内耳性めまいで。。。。

    今年3月に突発性難聴で病院へ行き、めまい等もありましたので、検査を受けました。検査はMRIと平衡検査でした。 MRIでの脳の検査では異常は見れなかったのですが、平衡検査の結果は内耳性の機能低下と言われたのですが。 耳鳴りは治ったのですが、ただ未だにめまいが取れず、フラフラとしております。 ずっとこのまままのか、それとも完全にめまいを取れる方法があるのか、心配です。 2ヶ月ぐらい病院に通っていたのですが、薬の副作用が出てしまい、先生に相談したところ、薬を飲まずに我慢するしか無いといわれてしまい、今は行っておりません。 もし、病院に通わなければいけないのでしたら、仕事が終わって通えるところで、大阪の地下鉄御堂筋線に住んでいますので、その近辺で親切な病院があったら、教えて欲しいです。

  • 内耳性めまいが、毎日、続いておりますが、何とか、止めたいのですが、、

    内耳性めまいが、毎日、続いておりますが、何とか、止めたいのですが、、、 漢方薬(サイレイトウ、チュウトウ散など)を試しておりますが、左内耳そのものが、機能低下しているらしく、BPPV を繰り返しますし、補充現象、浮動性めまい、が激しく、苦しんでおります。 耳鼻科では、投薬してもらう範囲も、決まっているでしょうから、なかなか、浮動性めまい、が収まらず、勤務にも差し支える状況でございます。 心療内科の投薬なら、この毎日続く、浮動性めまいを、止めることが可能でしょうか? (また、副作用は、無いでしょうか?、ボヤボヤ感で、仕事にならないということは無いでしょうか?) すいません、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 内耳性めまいと梅雨の関係

    3週間ほど前に風邪をひき、それ以来「めまい」が始まりました。 親戚に「メニエール」を患っている者がいて、不安だったので耳鼻科に行きました。 内耳と頚椎のレントゲン、聴力検査などめまいに関する検査をいくつか受け、診断は「内耳性のめまい」ということでした。 (1)梅雨時には「めまいの患者が増える」と聞いたのですが、なぜでしょうか? (2)梅雨がすぎれば「良くなる」らしいのですが、では毎年梅雨になると、症状があらわれるのでしょうか? (3)授乳中のため、影響のの少ない薬を服用しています。(メチコバール・メリスロン・アデホス)これは治療薬ですか?症状改善薬ですか? 先生に伺えば良かったのですが、ハードな検査(耳に冷水をいれるもの)の後で、気分が悪かったのと、込み合っていて気が急いでいたのとで伺えませんでした。 よろしくお願いします。

  • 内耳性めまい、が有るんですが、人込みに行くと、どうも、、

    内耳性めまい、が有るんですが、人込みや、ザワザワした所や、長い階段を上ったりすると、どうも、足が浮いた感じになり、音の聞こえも、変な感じになり、冷や汗がでたり、気分が浮ついた感じになるんですが、内耳性めまい(メニエール病と診断はついていない状態~内耳機能が低下しているのと、BPPVが起きたくらい、、)で、こんな症状の方は、みなさんも、こんな現象が起きるんでしょうか? 私は、田舎出身なんで、街場に出ると、すぐ、こんな感じになり困っているんですが、都会の人で、このような疾患の方は、毎日、このような状況にさらされている訳ですよね、、 なるべく田舎の者も、ストレスを与えて鍛えた方がいいのか?それとも、なるべく、街場や人込みにいかず、ストレス回避がいいのか?悩んでおります。 良きアドバイスお願いいたします。

  • 錯覚か、めまいか平衡障害でしょうか?

    四角の碁盤目のタイル状の床の所で、携帯のメールを打っていると、その床が、錯覚で浮き上がってきて、3秒位の間、戻らないことがあります。 すごく、ビックリします。(ま、もちろん、そこまでして、メール打たなければよいのですが、、、。 こんな経験ある方はみえるでしょうか? これは、錯覚でしょうか?めまいでしょうか?はたまた、平衡障害でしょうか? また、健康な方でも、おこることでしょうか?

  • 内耳性のめまいで、枕が低いと眠れません。

    朝、スッキリと目覚めず頭痛や肩こりがします。 枕が合っていない(高すぎる)とこういう状態になるらしいですが、低い枕だと気持ちが悪くなって眠れません。枕工房に行って一番高め(8cm?)のを試用してみましたがダメでした。 昔から三半規管が弱く、お医者さんでは内耳性のめまいと診断されました。 こういう場合に何か良い方法はないものでしょうか? やはり、めまいか肩こりかどちらかをガマンするしかないのでしょうか?

  • 内耳性めまいで、困っておりますが、耳栓を悪い方の耳にすると、、、

    内耳性めまいで、困っておりますが、耳栓を悪い方の耳にすると、音や風圧が減少するからでしょうか、めまい感がやや薄れて、楽な感じがするんですが、気のせいでしょうか? 左内耳機能低下で、なかなか代償が、進まず、ふわふわ感と、補充減少が続いております、悪い方の、耳に耳栓を したら、雑音を遮断するせいか、楽な感じがするんですが、、、 ※めまい発作防止や、悪い方の内耳へのいたわりとなっているんでしょうか?(逆に、悪影響の方が、おおいでしょうか?) すいません、ご教示お願いいたします。

  • めまい、難聴などで二箇所の耳鼻科にかかったのです

    今年の3月に大学を卒業したものです。 大学は実家を離れ、一人暮らしをしていました。 4年間、軽音楽部でドラムを担当していました。4年生の終わり頃、卒業間近というところで、突然耳が聞こえなくなるということがあり、騒音性難聴と診断されました。 耳鳴り、めまい、頭痛、吐き気が主な症状でした。 しかし、もうすぐ卒業することもあり、めまい止めを処方され、週一で通院することになりましたが、ドクターストップは出ませんでした。 4回ほど通ったところで、めまいが長引いていることから、平衡感覚の検査を初めてしました。 「目を閉じてまっすぐ立っていられるか」という検査でしたが、目を閉じるとすぐによろけてしまい、重心が安定しておらず、三半規管が傷付いていると言われました。平衡感覚を失っているとのことでしたが、言われてみれば、背後から声をかけられて振り向くだけで転んだりしていたので、納得しました。 しかし、それから卒論が忙しくなり、病院に通わなくなってしまいました。薬は無くなりましたし、ライブもありましたが、もうすぐ卒業、引っ越しでどうせ転院ということもあり、それからその耳鼻科には行きませんでした。 難聴と言われましたが、会話に支障はありませんでした。めまいと耳鳴りだけがしつこく残っています。 4月からパソコンをずっと使う仕事に就き、めまいが酷く出るようになりました。発作的に、回転性めまいが起こるようになったため、ようやく5月頭に耳鼻科に行きました。 前に行った耳鼻科より大規模な設備で、難聴であった経緯も説明し、レントゲンや眼球の動きなど様々な検査をしました。 前の病院と同じように、聴力検査と平衡感覚の検査も行いました。 ただ、平衡感覚の検査は、以前の病院では体重計のような機械に乗って重心の移動を測っていましたが、今回の病院では、床の上に立って目を閉じるだけでした。倒れかけたら看護師に止められるのですが、やはりこの検査はすぐに倒れかけてしまいました。 様々な検査をした結果、めまいや耳鳴りが起こっているとは思えないほど、耳には何の異常も無いと言われました。難聴も無いと言われました。薬も処方されず、通院の必要もないとのことでした。 難聴が治ったのであれば喜ばしいことですが、疑問に思ったのは、難聴と言われていた頃と同じように耳鳴り、めまいが起きていることと、なにより「目を閉じてまっすぐ立っていられるか」が出来なかったことに、一切言及されなかったことです。 以前の病院では、 目を閉じてまっすぐ立っていられない→三半規管に難あり でしたが、今回の病院は、目を閉じてまっすぐ立っていられないことを問題視していないようで、三半規管に異常はない、めまいや耳鳴りは気のせいだというような言い振りでした。 聴力検査は同じ方法でしたが、これも回復していました。よって、難聴でもないという診断でした。 今回の病院の方が検査を詳しくしてもらったので、こちらが正しいのかとも思いますが、めまいや耳鳴り、平衡感覚がないことの原因が全く不明になってしまいました。 本当に難聴は治ったのでしょうか? 目を閉じて立てないこと、平衡感覚がないことは大きな問題ではないのでしょうか?自転車などは乗れますが、よく転倒する時期もありました。 また、めまいや耳鳴りは、何科にかかればいいのでしょうか?別件で眼科にはかかっていますが、めまいが起こるような病気はありませんでした。 長文すみません。回答よろしくお願いします。