• ベストアンサー

ネットショッピングでのクレジットカード使用に関して・・

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.1

もしも悪用した場合は、詐欺罪をはじめ刑法上の罪にあたりますので、やりません。 もちろん、カード会社から代理店契約を解除されます。全て現金による扱いになります。決済手段が現金のみというのは、かなり辛いでしょう。 この2つにより、抑止力がかかっています。もちろん、悪用された場合、一般的なカードですと補償の対象になっていますので、一般ユーザが心配することはありません。

ayumikan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね!そんな事をしたらお店の信用もなくすし、犯罪を易々とする人はいないですよね。それに悪用された場合は保証がちゃんとあるとの事で、安心できました。

関連するQ&A

  • ネットショッピングでのクレジットカード払いについて質問させていただきま

    ネットショッピングでのクレジットカード払いについて質問させていただきます。 ネットショッピングで初めてクレジットカード払いを選び、カード番号、有効期限、氏名を入力しました。 これで、手続きは終了でしょうか?商品が届いたときにカードは必要ありますか? 宜しくお願いします。

  • インターネットショッピングでのクレジットカードの安全性

    ネットを初めて以来インターネットショッピングを利用しています。 その度悩むのが支払い方法なのですが、 クレジットカード払いの方がお得な場合でもいつも代引きか銀行振り込みにしていました。 やはりネット上でのクレジットカード番号入力は不安だったからです。 今まで一回もクレジット払いにしたことありませんが、今回 クレジット払いでしか利用できないサービスを使いたいと思っています・・・。 ネットで初入力するか否か迷っています。 一番不安なのは流出したり悪用されたりしないかです。 SSLで暗号化されていますがだれかが途中で傍受したりどこかで悪用されたりしませんか? 疑問点は・・・ ・インターネットでクレジット番号を入れてショッピングして大丈夫かどうか。 ・悪用したりしたら保障してもらえますか? ・TSUTAYA DISCASで悪いサイトではないです。 ・悪用されたりへんなことになったことはありますか? ・PCはセキュリティーソフトやスパイウェア、windowsの更新などやれることはやっています。 です。 SSLやクレジットのインターネット管理などに詳しい意見もいただけると助かります。

  • クレジットカードとネットショッピング

    リアル店舗でクレジットカードを使う…売り上げ票にサインを記入する ネットショッピングでクレジットカードを使う…カード番号と有効期限に入力する 行為に違いがあるわけですが 利便性や安全性という面で違いがありますか?

  • インターネットショッピングでのクレジットカード安全性

    インターネットショッピングで支払いをクレジットカードにする時、本人名義カードを使い、カード番号とカード有効期限を入力しショッピングできることが多いと思います。 もし、これらの番号がお店に通知されているなら、これらの番号を悪用し、なりすましでショッピングができることになります。 これを防ぐために、どのような対策が採られているのかご存知の方、ご教示お願いします。 一度クレジット会社に質問したことがあるのですが、相手が悪かったのかちゃんとした回答が得られませんでした。

  • クレジットカードのセキュリティーコードについて

    海外のサイトで購入したいものがあって申し込み、クレジットカード払いということで、カード情報の記入がありました。 その中で、カード裏面にある "3デジタル セキュリティーコード" と "生年月日" の記入を求められました。 今まで何度かカードでのネットショッピングをしたことがあるのですが、氏名とカード番号、カードの期限を記入するのが主で、生年月日及びデジタルセキュリティーコードを求められたことは初めてです。 これは普通なのですか? それとも怪しいのでしょうか。少し不安です。 また、この "3デジタル セキュリティーコード" って、なんの意味があるんでしょう。他人に教えても問題ない番号ですか?

  • クレジットカードでネットショッピング。悪用

    クレジットカードでネットショッピングをする際、カード番号と有効期限だけで買えてしまいますが、これって安全なのでしょうか? 覚えの無い請求はカード会社に連絡すれば、調査をしてくれて、事実確認がとれれば払う必要はないということですが、事実確認とはどのようにするのでしょうか? 例えば、ありえない話ですが、カードを拾った人がどこかの漫画喫茶などで適当なアカウントを作って、拾ったカードでネットショッピングをして、受け取り先の住所を適当な場所にしておいて、配達の指定時間にその場所で受け取る。印鑑なんかは100円ショップで買う。 ということをした場合、どうやって悪用した人を捕まえるのでしょうか?

  • クレジットカードのショッピングについても

    クレジットカードのショッピングのリボ払い等の分割払いにしている場合、ショッピング額の残債がいくらあるとかも、キャッシング同様に信用情報機関に情報がいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットショッピングでのカードのセキュリティについて

    インターネット上で、クレジットカードの番号や有効期限を入力することで、買い物ができたりしますよね。このセキュリティについて気になることがあります。 インターネット上の、お店の側は、お客のカード番号なりを直接知ることになるのでしょうか。もし、お店の側(店員)が直接知ることになるのなら、悪意を持ったお店なり、顧客情報管理がずさんなお店だったりすると、そのお店から、お客のカード情報が流出・悪用される恐れがあるわけですよね? カードを利用したネットショッピングは、お店の側を多分に信用してしまっている取引になるのでしょうか。

  • クレジットカードでのネットショッピングについて

    私は、クレジットカードを持っていますが、成り行きで作っただけなので、利用したことはありません。 そんな私に、彼氏がクレジットカードを貸してほしいと言ってきました。 彼氏はクレジットカードを持っていないのですが、海外のサイトでおもちゃ(パズル)が買いたいらしく、支払方法はカードぐらいしかないそうです。 値段的にはそれほど高価なものではないので、カード番号を教えて、あとで落ちた分を支払ってもらえばそれで済むんですが、私自身、インターネットにクレジットカードの番号を入れるのが、どうも抵抗あるんです。 個人情報の流出というか、カードを悪用されそうというか。 しかも、日本のサイトならまだしも、海外のサイトという意味でも、なんだか怖い気がしてしまい、まだ彼氏にはOKを言っていません。 彼氏の喜ぶ顔を見たいという意味では、貸してあげたい気持ちもあるのですが、やはり怖くて、その気持ちの狭間で悩んでいます。 ネットショッピングをすることにおいて、カード番号を入力するのは、危険なことでしょうか? 大丈夫ならその理由や安全性などを、やめた方がいいならその理由や危険性などを教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • クレジットカードについて

    質問させていただきます。 先日、インターネットでの買い物をするにあたって、クレジットカードが必要となり、父親のクレジットカードを借りて支払いをしました。 その時に、クレジットカードの番号を書いた紙を父親からもらい、そのあと、メールにて有効期限を教えてもらいました。 番号を書いた紙は大事に保管していたのですが、ふと気付いた時に失くしてしまいました。 本当に愚かな失敗です。 もし、失くしてしまったこの紙を拾って、悪用されるとき、クレジットカードの番号のみで商品を購入したりすることはできるのでしょうか。 先に書いたように、紙には番号だけが書かれており、有効期限までは書かれていません。 悪用でもされていたら、と思うと、とても不安で夜も眠れません。 どうかお詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

専門家に質問してみよう