• ベストアンサー

左顔面の腫れ

puyopuyo3の回答

  • ベストアンサー
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.1

あります。 腫瘍性・血管性・炎症性のいずれかだと思われます。考えられる病名をかたっぱしから上げているとキリがありません。そもそも規約上病名を出すことができませんが。 原因は、耳鼻科系、眼科系、歯科系か、あるいはそれ以外のいずれかになるとは思います。受診先の病院窓口でお申し出下さい。まずはX線、CT等の画像診断で診断をつけるようになるでしょう。 脅すようで申し訳ないのですが、悪性腫瘍の可能性も考えられますので、早めの受診をお勧めいたします。

goho0093
質問者

お礼

ありがとうございます。上司には早めに受診を進めます。

関連するQ&A

  • 顔面の鬱血と左背中の痛み

    48歳男性です。 高血圧の治療で服薬して血圧は3ヶ月程正常範囲内で落ち着いています。 気になる症状として二つあり一つは一ヶ月まえから左背中が痛みます。 鈍い痛みで左背中に何か塊のような感じがします。 もう一つは一週間前から顔面の鬱血(顔色が紫色)があり同時に顔が破裂するんじゃないかと思う位の痛みみたいのがあります。 二つ目は首を絞められて(実際に絞められたことはないのであくまで想像ですが)息苦しくなった感じがします。 この二つは高血圧と関係あるのでしょうか? 何科を受診したら良いでしょうか?

  • 左顎と左顔面の激しい痛みはどうして

    食事の食べ始めの時、食べ物を口に含んだだけで左顎の奥にキューンとした強烈な痛みが走ります。食後直後には左顎から顔面にかけて10分程度発作的な激痛に襲われうずくまってしまいます。1ヶ月前左頚部の手術を終えましたが、唾液腺に関係あるのでしょうか。これまで神経痛の薬や神経ブロックの注射もしましたが効果はありません。顎を使わないようにしているのですが、どうしてでしょうか。

  • 左顔面神経麻痺になりました。

    左顔面神経麻痺になりました。 僕は年齢45歳の男性です。 仕事は建設関係の仕事で、主に外仕事が多いです。 実は、7月8日(月)の日、会社へ出勤して朝から一日外仕事をしていました。 夕方仕事が終わって自宅へ帰宅した頃に、軽い頭痛が出始めました。 その後、2日ぐらい経って、10日の日から軽い頭痛も続いていて、次第に左側の顔面に違和感が出始めました。 その後、10日から20日の日まで様子を見ながら仕事をしていました。 20日の土曜日に左顔面麻痺が重症まで酷く悪化してきて、地元の神経内科で診察をしてもらったら左顔面神経障害がかなり酷く重症までになってしまったんです。 今現在は、神経内科から処方された飲み薬【ステロイド剤】と【ビタミン剤】と【点眼薬】を処方してもらって、20日の土曜日の夕方の食後から飲み始めました。 僕自身一番心配しているのは、この左顔面神経障害が今回初めての経験なのでお手数ですが、この病気に詳しい方がいらっしゃいましたら是非詳しく教えて下さい。 今後の対処方法もお願いします。 【質問内容】 (1)左顔面神経障害はどんな病気ですか? (2)左顔面神経障害は恐ろしい病気ですか? (3)左顔面神経障害は後遺症など残りますか? (4)左顔面神経障害は完全に治りますか? (5)左顔面神経障害の治療中に建設関係や肉体労働をしても大丈夫ですか? (6)左顔面神経障害は発祥してからいつごろ治りますか? (7)左顔面神経障害の治療方法やリハビリなどはどのようにすれば良いですか? (8)左顔面神経障害は再発しますか? 一応僕がお聞きしたい質問内容は8項目ですが、これ以外に何か有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 左顔面ひきつりと左腕こわばり

    14歳の息子の事で質問します。 1年位前からになるようなのですが、走り出しや歩き出しのすぐ後に 急に左顔面がひきつり、左腕や時には左足までこわばるそうです。 しばらくすると治まるそうなのですが、何かの病気でしょうか。 もし診てもらうのしたら何科を受診すればよろしいでしょうか。 教えてください。

  • 左顔面(上顎から歯・鼻筋を通って目の下までの左顔面)の痛みと痙攣

    数日前から左顔面に痛みと痙攣があります。 痛みの場所は、鼻筋に沿った左顔面・左の前歯・上顎。 上顎内から目の下まで、神経に沿った感じでツーンとした痛みと鈍痛、時々ピクピクとした痙攣があります。 固い物・冷たい物を口にすると、左顔面全体に痛みが走るので、、右側でしか噛む事ができません、 左の前歯の1本は差し歯のため、元になる歯が虫歯になったのか・・? しかし差し歯で無い健康な前歯まで触れると神経が痛む・・・。 鼻の脇が全体的に痛む・・という事は、以前【副鼻腔炎】で経験している痛みと似ているので、それの再発か・・・? しかしその時は、歯の痛みや痙攣は無かった・・・・。 左顔面の神経に沿って痛みがあるし、ましてやピクピクッという痙攣も時々あるので、顔の神経もしくは脳の神経の病気なのだろうか・・? こんな症状は初めてです。 どんな病気が疑われるのでしょうか・・・教えて頂けるとありがたいです。 連休明けには医者に行って見ようと思います。 まずは歯科・耳鼻科、そして脳外科の順番でしょうかね・・・。 不安でいっぱいです・・・。 どなたかご助言を下さいませ<(_ _)>

  • 主人の左顔面が帯状疱疹になってしまいました!!

    50代、主人の左顔面に帯状疱疹ができて、入院しました。 入院までの経緯というのが、昼間外にいる時に左頬にちくちくっとした痛みを感じたので、虫刺されかと思い、家でムヒを塗ったものの、全く効果なく、次の日に皮膚科を受診し、そこで虫刺されの薬(セレスタミン・リドメックコーワ軟膏)を処方されるもいっこうに治らず、虫刺されではなく、歯の奥から痛みが出ているのかも、と歯科にも受診し、歯に異状はなく、その間どんどん左顔面の痛みが増してきて、これはただ事ではない、ということで総合病院を受診し、結局発症から4日後に帯状疱疹であることが判明しました。入院した次の日は左目がかくれてしまうくらい左頬がぱんぱんに腫れ、とてもひどい状態でした。10日間入院したのち、薬を2週間分投与されて(カロナール錠・メチコバール錠)退院しましたが、痛みはいまだに消えません。それどころか、今朝は左目のまわりが、痛痒いと言って、とてもつらそうです。 退院後の外来で皮膚科の医師に痛みが消えない事を訴えたところ、薬を1種類追加されました(リリカカプセル)。その薬も出された当日は効果がありましたが、2日目からはそんなに効果がありません。 この痛みはこれからもずっと続くのでしょうか。 家族として、この病気と今後どう向き合っていけばよいのでしょうか。 発症から今日で20日たちますが、今までとても元気だった主人がつらそうにしているのを見るとこちらもつらくなってきます。 左目も充血しています。眼科を受診したほうがよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 顔面左がケイレンしてます

    うちの母なんですが 数年前から、左の目元がケイレンするようになり それは口元へひろがり、母は大変悩んでおりました。 一年程前から、目元などに薬を注射し、麻痺させてケイレンをおさえるという 数院でしか行っていない治療を、3ヶ月に一回くらいのペースで 脳神経外科でうけています。 前回は約二週間前に投与してきたのですが、ここ数日 母は、笑っても左の口元はまったく動いていません。 きっとケイレンをおさえる薬がききすぎてるのでしょう・・。 本人も気づいてるのでしょうが、私からとてもそのことについて いえないくらい、今までになく悪化しているように思えます。 母いわく、脳神経系のケイレンで、顔面マヒとはちがうとのこと。 たしかに、動かないのではなく、ケイレンしてます。 30年ほど前に、交通事故に会い、当時は脳に傷ができ、 数日間意識不明だったそうです。 その影響が今出てるのでしょうか? もともと体は弱く、薬も他の人の3分の1程度の投与だそうです。 母は、どんどんケイレンの部分がひろがり、最近は外にでるのも 少々こばみぎみ。 色々症状がでだした原因は、嫁姑とう、ストレスだとおもってたのですが もう3年ばかりケイレンになってるので、いちがいにそうともいえないのかも・・・ 母を見ていると、同じ女性としてつらい。 同じ病状の方っていらっしゃいますか?

  • 顔面麻痺と痛みについて

    4月20日左顔面麻痺と診断をされ現在神経内科に通院しています。 診断当初から痛みを伴っており、我慢できないほどの痛みではなかったのですが、微熱が1ヶ月続いたこともあり、主治医からは「痛みが酷い時だけ」という約束で「ハイペン」という薬を処方されました。 しかし、1週間程前から耳の痛みが酷くなり、次第に左顔面及び左後頭部まで痛みが出ております。 6月23日受診の折、主治医は痛みに関しては疑問があるのか、耳鼻科受診を勧められ、「耳鼻科的な病気がない時は再度ステロイド剤を始めます」と説明をされ、一応「ロキソニン」を処方されました。 6月24日耳鼻科受診をしましたが、耳鼻科的な所見はないとの事で、「リリカカ」という薬を処方されました。 受診後、薬を持って神経内科を受診し、説明をしましたがステロイド剤は開始しておりません。 ここでお尋ねしたいのですが、「顔面麻痺は痛みを伴わない」というネットの記事を拝見しました。 しかし、私の場合、常に脈打つように痛く、扇風機などの風に当たっても痛いし、首を動かしても痛みが伴います。 正直、顔自体も少したれてきているような気もします。 考えられる病名をあと何科を受診したら良いのか教えていただければと思い・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • コニール錠について

     48歳の主人のことです。 血圧が160-100で コニール錠4という薬を服用するようになって 3週間になります。(朝1錠だけ) 今のところ血圧は、そのままで さがっておりません。 薬があってないのでしょうか? また副作用が心配です。 ご回答 宜しくお願いします。

  • 顔面麻痺について教えて下さい

    夫(35歳)が突然軽度の顔面麻痺になり、 顔の左半分、口唇が吊り上がらない、ご飯が食べにくいなどの症状がでました。 大きな病院へ行くと、口腔外科 → 耳鼻咽喉科に回されました。 お蔭様で投薬療法(お薬を飲む)で、だいぶ改善されてきました。 もし投薬治療で改善されなければCTで血管、神経など調べることになっていたようです。 顔面麻痺の原因はストレス,ウイルス感染から脳神経に至るまで、さまざまな原因が考えられるそうで、 今回なぜ夫が突然そのようなことになってしまったのか原因が特定できないのですが、 なにしろ投薬で改善されてきている分には良かったと思っています。 病院では投薬により症状が改善されてきた為、投薬は飲み切りで、 「なにかあったらまたいらっしゃい」とのことで通院も打ち切られました。 しかし色々と心配ごとがあるので下記4項目についてお答え頂けたらと思います。 1. 【顔面麻痺は感染するのか?(日常生活及び性生活にて)】 原因が特定できないので何とも言えないかもしれませんが、一般的に顔面麻痺は感染するのでしょうか? 2. 【神経科は回されなかった】 口腔外科と耳鼻咽喉科止まりで神経科は回されなかったのですが、 投薬で症状が改善されるようであれば神経の方は心配要らないのでしょうか? どこか神経の血管がつまったりきれたりしていないか調べなくてもいいのかということを心配しています。 3. 【再発の心配】 4. 【日常生活での予防法】 HPで顔面体操を見つけました。睡眠、栄養・・ 特にどんな栄養(食事)を摂れば良いかなど教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。