- ベストアンサー
貸借対照表と損益計算書の勘定科目の記入順
ただ今、簿記検定試験へ向けて勉強中なのですがわからないところがあります。 それは貸借対照表と損益計算書の勘定科目の記入順なのですが、個別問題でそれそれ記入に関して順番などはあるのでしょうか?それとも自由に記入しても良いので しょうか?どうかよろしくご指導お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#1の追加です。 失礼しました。 簿記検定試験の場合は、kazahakaseさんの書かれたように、特に順番を意識する必要は有りません。 やりやすい方法で記載して問題ありません。
その他の回答 (3)
- kazuhakase
- ベストアンサー率23% (9/38)
こんにちわ。 企業会計原則から言えばkyaezawa様のおっしゃる通りなのですが、 簿記検定試験だけで言えば、配点がきそうな部分からか記入するが一番です! 特に記入する順番は無くdekirukasiraさんの分かる部分から金額や科目を記入すればよいと思います。 ただP/Lなどは売上と売上原価を先に求めないと、最終的な利益の部分がでませんので先に売上と売上原価の部分を出しておきましょう。 過去問等を何回か解いて採点しているとだいたい、配点がくる場所って分かってきますよね? そのような場所から解いていくほう方が簿記検定だけ言えば一番良いと思います。 頑張ってください。
お礼
売上原価と売上ですか、参考になりました。ありがとうございました。
#1の追加です。 企業会計原則に規定されています。 企業会計原則 二 損益計算書の区分 損益計算書には、営業損益計算、経常損益計算及び純損益計算の区分を設けなければならない。 三 貸借対照表の配列 資産及び負債の項目の配列は、原則として、流動性配列法によるものとする。 企業会計原則は、参考urlをご覧ください。 もう一つは、財務諸表等規則に規定されています。 下記のページをご覧ください。 http://kai-kei.ceo-jp.com/topix/kisoku_01.htm
貸借対照表は流動性の高い勘定科目から記入します。 借方は現金・預金・売掛債権・その他資産・固定資産の順。 貸方は買掛債務・その他債務・固定債務・資本の順。 損益計算書は営業収益・営業外収益・特別損失の順。 以上の項目に入る勘定科目から記入します。
お礼
ありがとうございました。順番は気にしなくて良いという事ですね。