• ベストアンサー

義母とお菓子

kokemomoriの回答

回答No.5

本当に困った問題ですね。 私の友人はアメリカに住んでいるのですが、 食事をきちんと食べず、甘いお菓子やスナック菓子ばかり食べている子供は「ハイパー」と呼ばれ、切れる子、多動な子、落ち着きの無い子、アレルギー疾患になり易く、アメリカでも問題になっていると聞きました。 一つだけHPを見つけましたのでご参考にしてください。食生活の大切さなどを詳しく書いてあるサイトや書籍などを調べて、正しい食生活がいかに重要か、子供にとってお菓子を食べ続けることの危険性をご主人とお母さんに理解してもらういことが一番ではないでしょうか?子供を守るのはお母さんの役目です。 どうぞ、お子様の為に頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.shichida.co.jp/column/200109/03.html
SHIYO1302
質問者

お礼

理解してくれる方法を考えた結果、お医者さんにお願いして多少ウソでも大袈裟でも言ってもらう事にしました。糖分がキレる事につながる、、アメリカで問題になっている、、とは初めて知りました。怖いです。息子の将来のためにもがんばってみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳児のお茶菓子

    2歳児のお茶菓子 生後3ヶ月弱の息子(第一子)を見に、近々友人が2歳の男の子を連れて遊びに来ます。 2歳の子が何を食べるかわかりません。どれ位かたいものが食べられるかとか… ケーキやカステラ類ばかりだと、ご飯に響くかなとも思います。 とりあえずプリンは思いついたのですが、軽くつまめるお茶菓子でオススメはありますか? 大人も食べられるものだと別々に用意しないで良いので助かります。。 あと授乳中のため脂っこいポテトチップスなどは控えています。 注文が多くて済みません、宜しくお願いします。

  • 主人が、義母との同居を…

    主人が「義母との同居は難しいことではない」と言います。私には同居はなかなか難しいことだとおもうのですが…。いろいろな立場様(旦那さま・奥様・義両親)の方の経験談や考えを聞かせてください。 ちなみに、我が家は主人・私・小さい子供が二人の四人家族です。私が義母との同居が困難だと思う理由はいくつかあり、 1、義母(義父とは離婚)は貯金がなくパートを転々としている 2、義家族(私の主人も含め)の結束が強すぎて、義母を助けるためなら何でもして周りが見えなくなる(我が家に貯金がなくなっても平気) 3、義母は掃除をしないし、だらだらとメリハリのない生活 4、主人は完全に義母の味方で、義母のことで揉めたときは「おれは(義実家の名字)の子だ」と、今だに自分は義実家が一番の家族のようです 5、義母は物腰は柔らかいけれど、息子(私の主人)に気付かれないような嫌味を言ったり、息子を味方につけるため、弱さをアピールしたり、お小遣い(それも2~3千円でタバコやお菓子代)をこっそり渡したりする 6、常識や考え方やマナーが違いすぎる(私と義母の) 7、義母は長男の彼女に車で送ってもらったり(私の産後の病院にも)、何でも人からもらおうとしたり、他力本願 8、とにかく息子(私の主人)を甘やかす 9、アレルギーのある孫(私の娘)にも勝手にお菓子をあげたり、汚い言葉使い(「泣いたらブスになるよ~」とか新生児に向かって「起きろ起きろ」とか) 10、義兄はニートで義妹は彼氏の実家に転がり込み、とても常識的には考えられない(義母のしつけを疑問に思う) 他にも細かいことがたくさんあるのですが、こういった事もどう思いますか?私の考えすぎでしょうか…。

  • 義母の事について

    義母の事で質問ですが(特に既婚の女性の方) 私は今は義母の家から、車で30分ほどの所に住んでいますが、 今週の金曜か来週の月曜に義母が、家に食事をしにきます。 私達夫婦の家では、食事は何度かあります。 食事を一緒に食べるのは、まだいいんですが、来る日にちが 月末で、おまけに金曜か月曜の夜だという事です。 今は共働きをしていますし、月末・月初めは仕事が忙しいので 帰ってからクタクタになります。そんな時に、義母に来られても 困るので、主人にも「月末・月初めは忙しいよ。」と何度も言うの ですが、「義母に作られせたらいい」など言います。 義母も「ご飯は作るから」みたいな事を言ってるみたいです。 絶対、台所には立って欲しくないです(チェックされるので) 義母にも前々から、仕事で忙しいからとは言ってあるにもかかわらず 月末に来るという心境が分かりません。今から憂鬱です。 男の人って、妻の気持ちは無視なんでしょうか? 義母は、かわいい息子と食事できれば、嫁の都合は無視なんでしょうか?

  • 義母について

    主人からも義母。実母は主人が小学生の時にがんで亡くなりました。 去年の12月あたりから義母は乳がん発覚し抗がん剤治療をしているそうです。 主人との間にできた私達の娘を「血がつながっていないから」という理由でまったく可愛がってくれず、出産後、私と娘は完全に無視状態でした。私も育児が初体験だったので疲れもあり、義母の対応に頭にきてよく主人と喧嘩でした。主人は義母に対し実娘と同じように接してくれた恩?大学まで働いて進学させてくれた恩?があるからと当時は私より義母をかばっていた傾向がありました。 義母は義理の息子主人にはいい顔をしていました。幼少時主人は義母に叱られた事がなかったようです。働き者のお母さんという感じだったそうです。 過去形で話していますいが、実はここ数年主人の実家に行っても義母は実の娘の家(一人暮らしなので賃貸)に行ききりで主人の実家には帰ってこないので会っていません。たまに実家に帰ってくるという感じだそうです。義父(主人の実父)が一人で実家にいて(たまに義母の所に行っているようですが)私達が実家に行く事があると最寄駅まで送り迎えをしてくれます。もちろん義父は娘(孫一人なので)可愛がってくれています。 今年のお正月に主人の実家に行きました。でも義母の看病があるため義父は病院に。 実家が別荘のような感じだったので私は日常と変わらず家事をしてすごしていました。 お正月気分はゼロでしたが・・・ 去年いらいその後義母がどうなったのか主人も言わないだけ?ただ様子が分からなくて?という状態です。 都内の病院(実娘の家が近いから?)に入院しているそうですが、病院がまったくわかりません。 きっと私と娘がお見舞いにいっても完全に無視されるので行きたいとは思いませんが、それでも気にかけるほうがよいでしょうか? もちろん保険に入っているとおもうので金銭的に相談される事はないとおもいますが・・・ ちなみに主人は姉(国際結婚、アメリカ暮らしで子供無し)・主人・妹(独身)・妹(義母の実娘)の4人兄弟です。独身の妹は義母について私には一切話しません。(どちらも私からすると義姉・義妹になります。) やはり少しは気にかけたほうが良いでしょうか?鬼嫁と思われるかもしれませんがご意見よろしくお願いします。

  • 義母との関わり方について

    主人の母のことが憎くて仕方ありません。 関わるのは生理的に無理というレベルです。 過去に私の実母が余命1ヶ月と言われ、精神的にどん底ながら 母を実家に連れて帰り介護をし、看取りました。 あれから1年経ちましたが、その時の義母の言動について詳しくは書きませんが、今思い出しても 悔しくてたまりません。 それなのに義母本人は 何事もなかったかのように、2人でランチに行こうだの、女の子と一緒に台所に立てて嬉しいだの言ってきます。迷惑です。 私が義母と距離を取っているのを主人は気に入らないようで、何度も喧嘩しました。 義母の言動がどれ程ショックだったか話しても、その時は理解したふりをして、結局はしばらくして私が義母と仲良くしないことについて非難してきます。 私が主人の実家に行きたがらないこと、義母を嫌っている態度に とても気を使っていて 疲れる、等々…。 私は主人の母ですから、全く無視する訳にいかないのは分かっています。 主人の実家に行きたがらないのは、主人の実家が徒歩3分くらいの距離にあり、主人は週に何回も実家に帰るので 毎回私が行く必要がないということと、夜遅い時間に私が行くと 義父や義弟に気を使わせると思うからです。 義父や義母の誕生日には私がケーキを焼きました。 年末には主人の家族を呼んで、全て料理を手作りして忘年会をしました。 お正月も出来る手伝いはしました。 おかずやお菓子を作って届けたりも、たまにですがしています。 義母と2人で何度かランチにも行っています。 これでもダメなんでしょうか? 主人には結局私の気持ちは理解してもらえないんだと思います。 自分なりに出来ることはしてきたつもりですが、これ以上のことを求められても正直無理です。 本当に義母のことが憎いんです。 最近ではだいぶマシになりましたが、主人はいわゆるマザコンです。 マザコン男にとって、母親の悪口を言う 母親を毛嫌いしてる嫁なんて最低ですよね。 私だって昔の記憶を忘れられるなら忘れたい。 でも出来ない。 子どもはいませんが、義母に触らせるくらいなら 子どもはいらないとさえ思います。 私はどうしたらいいんでしょうか? 主人に理解してもらえないなら(うわべだけ仲良くするのもダメだと言われました…)もう離婚するしかないんじゃないかと考えてしまいます。 気持ちの持ち方、接し方などでアドバイスなどあればお願いします。

  • 義母と私の関係が複雑です。

    20代後半の既婚者(女)です。 今年結婚をしたのですが、義母は息子が大好きで かわいくてしかたがないというタイプ。 なので、今までも至れり尽くせりしてきたそうです。 そのことは知っていましたが、結婚後 私に主人が最近どうしているかなどメールで聞いてきます。 (一緒に暮らしていません) 主人は自分から親に連絡をしないので 義母は私に聞くのだと思います。 義母とは仲がいいので、返事をしたりしているのですが 食事はちゃんと食べているのか?睡眠は? など、とにかく主人の体調のことばかり気にして 私に関することは上の空なので、ちょっと悲しくもなります。 もちろん自分の息子が一番かわいいし、心配なのもわかるのですが、 「きちんと息子の面倒をみてほしい」 というみえない抑圧も感じます。 私も主人の健康に関しては気をつけているのですが なにぶん私まで体調不良が続き 自分が倒れたら今度は主人の迷惑がかかってしまうし でも主人の体調も管理しなければと とても複雑な状況です。 (もともと私は体が弱く、投薬治療をしながら通院をしています) 主人もいつも忙しく、休みも仕事に出ています。 私もパートを昼―夜中までしており、慣れない生活の中、新しい仕事に慣れるのもいっぱいいぱいで ご飯も作って家事もしてと、正直いっぱいいっぱいです。 もうこれ以上のことを要求されたくないです。 主人の様子など、義母に言わないほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが 義母が私に求めるものと 主人が私に求めるものが異なる気がします。 それとも実は同じなのかな… 異なる場合、義母にはなんと言えばいいのかもわからず… どうかアドバイス等をお願いします。

  • 義母との関わり方について

    主人の母のことが憎くて仕方ありません。 関わるのは生理的に無理というレベルです。 過去に私の実母が余命1ヶ月と言われ、精神的にどん底ながら 母を実家に連れて帰り介護をし、看取りました。 あれから1年経ちましたが、その時の義母の言動について詳しくは書きませんが、今思い出しても 悔しくてたまりません。 それなのに義母本人は 何事もなかったかのように、2人でランチに行こうだの、女の子と一緒に台所に立てて嬉しいだの言ってきます。迷惑です。 私が義母と距離を取っているのを主人は気に入らないようで、何度も喧嘩しました。 義母の言動がどれ程ショックだったか話しても、その時は理解したふりをして、結局はしばらくして私が義母と仲良くしないことについて非難してきます。 私が主人の実家に行きたがらないこと、義母を嫌っている態度に とても気を使っていて 疲れる、等々…。 私は主人の母ですから、全く無視する訳にいかないのは分かっています。 主人の実家に行きたがらないのは、主人の実家が徒歩3分くらいの距離にあり、主人は週に何回も実家に帰るので 毎回私が行く必要がないということと、夜遅い時間に私が行くと 義父や義弟に気を使わせると思うからです。 義父や義母の誕生日には私がケーキを焼きました。 年末には主人の家族を呼んで、全て料理を手作りして忘年会をしました。 お正月も出来る手伝いはしました。 おかずやお菓子を作って届けたりも、たまにですがしています。 義母と2人で何度かランチにも行っています。 これでもダメなんでしょうか? 主人には結局私の気持ちは理解してもらえないんだと思います。 自分なりに出来ることはしてきたつもりですが、これ以上のことを求められても正直無理です。 本当に義母のことが憎いんです。 最近ではだいぶマシになりましたが、主人はいわゆるマザコンです。 マザコン男にとって、母親の悪口を言う 母親を毛嫌いしてる嫁なんて最低ですよね。 私だって昔の記憶を忘れられるなら忘れたい。 でも出来ない。 子どもはいませんが、義母に触らせるくらいなら 子どもはいらないとさえ思います。 気持ちの持ち方、接し方などでアドバイスお願いします。

  • 義母が大っ嫌いです。こんな義母どう感じますか?

    主人ともうすぐ3歳の子供がいます。 主人は次男で、義母と兄夫婦(子無し)が同居しています。義父は他界。 基本義母は良い人なんですが、 息子大好きの子離れできてないし、何かされたり、言われたりはないんですけど、 行動、言動のおかげで、大っ嫌いです。 まず、主人は無口の仕事人間で、携帯に興味がなく、 休みの日はほりっぱなしなので、 前、iphoneを使いたくて(私はiphoneじゃない) ちょっと貸して~と言って、スタートボタン?を押すと、 メール一覧が表示されて、件名も表示されてる一覧だったので つい見てしまいました。 メールは義母からで、 (1)「○日か○日待ってます」 (2)「あの写真、○○(孫)落ちそう!」 (3)「風邪ひいてます。兄ちゃんはデザート、○○さん(兄嫁)はポカリを買ってくれました。 家族がいて良かった」 (1)主人が○日の前日、「明日実家行く?」と言ってきたので、いつもはそんな事言わないのにな~と思ってたので、義母に言われてたからか!と確信。 私から、長い間会わないのはまずいと思い、いついつ実家行く?と聞くと、 「その日母さんいないらしいよ」とかよく聞きます。 なので、義母がいついつはいないから等、主人に連絡してるんだと思います。 (2)主人が子供を写真撮ることはめ~ったにない。 でも、私に写真送ってと毎日メールがくるので送っており、転送してると確信。 毎日毎日忙しいのに主人から写真は?動画は?とメールが来るのですが、 義母に転送するため?!と思うと嫌になってきました。。 (3)私も義母にいたわりのメールはしましたけど。。 私のメールにも、同じ様に兄と兄嫁は・・・家族がいて幸せ。と返事がきました。 昔、義母は自分の誕生日に兄から○○、兄嫁から○○もらったと 主人に言っていたり(うちは私が一家としてあげていて、主人と別々ではない)、 家族で実家に行ったとき、クリスマスはケーキを買ってくれたと言っていたり、 兄夫婦に幸せにしてもらってるとしか聞こえません。。嫌味か?とも思います。 兄嫁とうまく仲良くしてるのでうれしそうに話をしてきます。 全く悪気はなく話しています。でも私には自慢話されてもよかったですね~としか言えないし。 ほんとに兄嫁が大好きなのか、私との話題は兄夫婦、いや、兄嫁のことばかり。 普通、嫁に兄弟の嫁の話しますか?? 私の親が主人に姉の旦那の話なんて、わざわざしないですし、 比べられてる気がします。 会話の中でも「そうなんだ~兄嫁ならきっとこうするわ~♪」とよけいな一言も多いです。 あと、子供が風邪をひき、私もうつっている等のメールをしても 孫には大丈夫?、○○(主人)も花粉症だから今辛いけど・・・等 私に関してはいつもスルーです。 実家に行った帰りに、お菓子や物をくれたりするのですが、 主人の好きなものばかり。 「○○が好きだから持って帰って~」と。 いろいろ書きましたが、こういう行動や言動で大っ嫌いなんですが、 こう思う私は悪い嫁でしょうか??(+_+) 義母に好かれたいとかの嫉妬は全くありません!!笑

  • 孫に物を食べさせたがる義母

    0歳児の母親です。主人の実家近くに住んでいるのですが、行く度に義母が子どもにお菓子やジュース、ごはん等を与えるので、困っています。離乳食はしっかり食べさせたのに「欲しがってる」と言って自分のおかず(大人用味付け)を何度もあげたり、もうすぐご飯だというのにせんべいを何枚も持たせたり。孫にあげたい気持ちもわかるのであまり神経質になりたくはないのですが、味付けの濃いものや甘い物・お菓子類をなるべく与えたくない自分としては、やはり看過できません。主人から一度言ってもらったところ、最近ではこちらの目を盗んで与えているようで余計に気になります。同じような体験をされている方、良い解決策orアドバイスがあればお願いします。

  • 来月、お菓子のドカ食いがしたいです。アドバイスをください。

    相談させて下さい。 来月に一週間、実家に里帰りします。 出産以来、自分の時間はほとんど無しで頑張ってきました(当たり前ですが...)。自分へのご褒美に、里帰り中の一日だけ、お菓子をお腹いっぱい食べたいんです(._.) 主人には内緒です。 ケーキ、アイスクリーム、ポテトチップ、チョコレート、クッキー、ポッキー、肉まん... 嫌になるほど食べたいです。 そこで、質問なのですが、 スーパーやコンビニなどで簡単に買える、今お勧めのお菓子はなんですか?ぜひ、教えてください。 また、矛盾しているのですが、「こんなことして、癖になったらどうしよう」という不安もあります。何かご存じの方がみえましたら、教えてください。 ちなみに、赤ちゃんはミルクで育てています。おっぱいは量が全然足らないので、食事ではなくスキンシップのためにあげています。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう