• 締切済み

血色素量の減少

先日、病院へ定期健診に行ったところ、血色素量の数値が一昨年と比べて14g/dlから10g/dlへ減少していました。 医者から、最近出血が無いか聞かれましたが、思い当たる節がありません。強いて言えば、一週間前に内科の診察で採血したこととぐらいです。 あと、自分では痔だと思っているのですが、数ヶ月に一度に便の際に出血することがあります(少量です)。 こういった場合、どのようなケースが考えられるのでしょうか? 28歳男です。

みんなの回答

noname#122302
noname#122302
回答No.1

ここで相談してみてはどうでしょう。 http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血色素量などが標準より高い値です。

    教えて下さい。34歳の女性です。 先日、健康診断の結果が来たのですが、血液関係の 数値がいくつか高くなっています。 血色素量 15.1g/dl ヘマトクリット 47.2% 赤血球 531万/ul それぞれ少しずつ、基準より高いようです。 判定は異常無しでしたが、少し心配です。 これらの数値が標準より高すぎる場合は、やっぱりあまり 良くないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 特発性血小板減少性紫斑病について

    この病気に詳しい方いましたらよろしくお願い致します。 主人(28歳)が『特発性血小板減少性紫斑病』と診断されました。 つい先日、突然全身に点状出血が現れ、血液検査の結果、血小板がほぼ 0という事で即入院→骨髄穿刺検査で分かりました。 ステロイド点滴治療後の初めての採血では血小板数値が4.3万まであ がってホッとしていました。 が、3日間の点滴治療の後は内服薬に移行という事で、本日内服薬にな り初めての採血で、数値が1.7万まで下がってしまっていました。 (全身の紫斑や点状出血はほとんど消えてきましたが・・・) 移行後は、一旦数値が下がる、という事は医師からも説明を受けていま したが、ここまで下がるとは本人も私も思ってなかったので少しビック リしています。 たまたま本日昼間に担当医が不在だったため、詳しい説明を聞く事が出 来ず帰宅しましたが、次の採血が2日後の為心配になってきました。 医師は病名判明後「急に悪くなったのだから、治療で急に良くなるだろ う。」と言っていました。 ちなみに、症状などからウイルス性のものではないだろうとの事でした。 (点状出血と少量の鼻血と歯茎からの出血以外の症状はありません でした。) 今の段階で、数値で一喜一憂するのは早いのかも知れませんが、先日 まであんなに元気だった主人の突然の発病で、すごく不安です。 色々ネットで調べたり、この病気になられた方の体験談などを読んでみ ましたが、治療による数値の変化の細かい説明が書いてあるサイトまで はたどり着けませんでした。 内服薬移行後、一気に数値がまた下がってしまって今後はどういう経過 をたどっていくのでしょうか。 明日仕事なので、お礼のお返事は明日の夜以降になってしまうと思いま すがよろしくお願い致します。

  • 白血球減少症について

    こんばんわ。 表題の通りなのですが、検索をしてもこれというページが少なかったので、こちらで質問するに至りました。 現在お付き合いしている男性(35歳)のことなんですが、今年の健康診断の結果で白血球数値が3000となり、白血球減少症の疑いがあると診断結果が出たそうです。 忙しい仕事も休む事もなく、これといって体調も悪くないようなので、心配です。 先天的に数値が低い方もいらっしゃいますし、いちお基準値も超えているのでこのままでも平気なのでは?と思いますが、やはり念のため血液内科に行った方が良いのでしょうか? 白血球減少症というものがあまり分からず混乱しております。 ちなみに白血球数値は去年ー3700          一昨年ー3900  だそうです。 何かアドバイスお願い致します。

  • ★特発性血小板減少性紫斑病 / 血小板減少について

    30代半ば、女性。 5日前より突然の発熱(38度台)。 手持ちの解熱・鎮痛剤を服用しても下がりきらず、首周辺のリンパ節が腫れ、耳の痛みもひどい為、昨日内科受診しました。 採血の結果・・。 白血球が低く(24)、異型リンパ球(3.0)は高め。 CRPは1+。 これらの点から察するに、医師は「ウイルス性のもの」だろうと。 ただ、血小板が6.8と低い為、来週再度採血した方が良いと言われました。 医師曰く、元々血小板が低めの人もいるが、そうでない場合『特発性血小板減少性紫斑病』の可能性も考えられる為、微熱等の症状が治まった後でも採血した方が良いとの事でした。 ちなみに、2ヶ月前の職場の検診の際では、血小板は18.2と正常でした。 数週間前に我が家の子供達が似たような熱風邪をし、私はそれがうつかったものだとばかり思っていましたが、あまりに長引く上、疲労感が強く不安です。 鎮痛剤(二フラン)内服により、今日には大分リンパの腫れは治まり、熱もほぼ下がりました。 そもそも、こういった熱風邪などの風邪によって、一時的に血小板が下がる事はあるのでしょうか? 『特発性血小板減少性紫斑病』以外にも、こうした血小板が減少するような疾患はあるのでしょうか? また『特発性血小板減少性紫斑病』の症状として「疲労感」や「倦怠感」はあるのでしょうか?

  • 生理直後の貧血

    42歳女性です。 健診の結果、貧血で再検査の診断でした。 数値は以下のとおりです。 白血球数(WBC)      3300個/μL(基準値:4000~9000) 赤血球数(RBC)      347万個/μL(基準値:400~500万個) ヘマトクリット(Ht)      31.6%(基準値:37~46%) 血色素量  9.9g/dL(基準値:11.3~15.2) ただし、検査の日は生理直後でした。また、子宮筋腫があるのも影響したのではないかと思われます。 そこで質問ですが、 (1)数値的にみて貧血の度合は軽いですか?重いですか? (2)やっぱり、再検査するべき? (3)その場合、内科ですか?婦人科ですか? (4)貧血と診断されたとして、どういう治療が考えられますか?

  • 痔?肛門科じゃないとダメ?

    1か月ほど前から以下の症状で悩んでいます。 頻便(1日4回くらい)、軟便(たまに水のような下痢にもなる)、 常に下腹部に鈍い痛み(下痢の時と同じ感じ)、便が細い、などです。 今、一番辛いのは、常に残便感がありすっきりしないことです。 便には異常(出血等)は見られません。 また今のところ、肛門付近に痔核等は見当たりませんが、 2週間程前に一回だけ、拭いた紙に付く程度の少量の出血があって、 その時に「これは痔かも…」と思いました。 やはり肛門科にかかるのが良いですか? 行くのに勇気がいるのと、もし痔ではない他の病気なら その専門(内科?外科?)に行った方がいいと 思うのですが…。 ご存じの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 痔なんでしょうか。

    この頃トイレで便を出すとき、中で何かに引っかかれる様な鈍い痛みがして出血します。 以前は紙に薄く、少量の血がついたくらいだったんですが今では便にも血が着き、紙にもかなりの量の血が着きます。 自分では硬い便が直腸(?)の壁を傷付けているのでは?と思っているんですが、こういうのって痔なんですか? あともし痔だったらどういう風に対策をとったら良いでしょうか。 実はまだ20歳にもなってない身なんですが、若い方で痔になる方って居るんでしょうか??ちょっと不安です。

  • これは痔でしょうか。

    最近固い便をしたときのことです。以前にティッシュで肛門を強く拭きすぎて痛くなったことがあったので、ウォシュレットで肛門を洗浄してみたところ、とてつもなくしみたんです!肛門が痛かったんです、ウォシュレットって水勢も強いですし余計にしみたのだと思います。 痛くなったので、仕方なくまたティッシュで(今度はそっと)拭いてみたら、何と便と一緒に少量の血まで付いてきたんです!! これは痔でしょうか。 それともただの出血でしょうか。 固い便でないときは特に出血や痛みはありません。

  • 17歳女子高生です。最近、青あざ・微熱・倦怠感・頭痛・動悸・息切れ・体

    17歳女子高生です。最近、青あざ・微熱・倦怠感・頭痛・動悸・息切れ・体重減少などがあり 白血病かと心配になって血液内科に行きました。 そして血液検査してもらったら、なんと全て正常値内でした。 ひとまず安心はしたのですが正直まだモヤモヤします。 青あざ(現在は手足に大小5つくらい)などの症状があるのに、 血小板の数値もいたって普通なんです。 そんなことありえるんですか?? お医者さんに聞いたら、「疲れてるんだよ」と言われました。 また、今日病院に行く直前にトイレ行ったら 生まれて初めて便に血が混じってました。 「青あざに加えて粘膜からの出血があると白血病が疑わしい」 と聞いたことがあったので、 これはとうとうやばいなと思いました。 お医者さんにもちろんそれも話すと、 それは痔かもしれないと言われました。 でも、痔にしてはタイミングがよすぎるんじゃないかと思うんです。 血液検査をしたのだからこれ以上心配することはないですかね? 血液検査はどこの病院でやっても同じですよね? ちなみに総合病院の血液内科ではなく、血液内科も兼ね備えたクリニックみたいなところでした 心配性なのでまだ全然安心できてません。。 よろしくお願いします。

  • 原因不明の血小板減少

    主人(50歳)が、健診で数年前より血小板数値が低く要精検でした。去年数値が一段と下がっていた為(5千)血液内科を受診。ピロリ菌が有り、除菌後数値は、8千迄上昇しましたが、1ヵ月後の検査で4900迄下降・・骨髄検査結果は、問題なし!血小板減少の為の症状も無く、いたって元気です。先生も困惑・・・こんな症例って有りますか?また、血小板が1000位迄下がったら血小板輸血が必要だとか?血小板輸血ってどの位の頻度で、どの位の時間が掛かり・・副作用とか有るのでしょうか?大きな病気が隠れていないか不安です。因に赤血球は基準値で、白血球は低く4000超える程度です。

このQ&Aのポイント
  • 格安SIM回線より速度が出ない理由について教えてください。
  • ipv6接続なのに回線速度が遅い現象について詳しく教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららでの回線速度の問題について質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう