• 締切済み

親子関係

hana81の回答

  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.6

#5です。 お礼の記入ありがとうございます。 私は結婚して一児の母になりました。 母と良い関係になれたのはそれからかも知れません。 『親の気持ちは親になってみないと解らない』って よく言いますよね。 それでもやっぱり、私の話を聞いてくれようとしなかった両親の気持ち、 自分の思い通りにならないと気に入らないという親の気持ちは解りません。 でも、今はまだ小さい我が子を見ていて この子と将来、全く意見が食い違うようになったら。 この子ともそりが合わなかったら。 想像してみると、すごく淋しいことだな、と思います。 今は気持ちが通じ合っている気がするだけに、余計に。 質問者様のお母様も多分、淋しいのでしょうね。 子離れ出来ないのでしょう。 他のご兄弟はもう結婚して家を離れているようですし、 同じ女同士、もっと仲良く出来るはずだという期待が大きいのだと思います。 もう自分の側にいるのは質問者様だけだ、って思っていらっしゃるのでしょう。 自分の手の届くところで、自分の気持ちを解ってくれて、自分の見ている前で幸せになっていって欲しいのかも知れませんね。 私はこういう両親(特に母親)に育てられたからこそ、 『親子でも全く違う人間』 ということをハッキリ認識して育ったのだと思います。 それについてはむしろ有り難かったかも、と今は思えます。 自分にもそういう要素があるのかも知れないと思うと怖いですが…。 質問者様もいつかお子様が生まれたら 親に押さえ付けられて、親に心を開くことが出来なかった辛い気持ちも、 子供に対する親としての気持ちも 両方解ることの出来る、バランスの取れた素敵なお母さんになれるんじゃないかと思います。 私はそうなりたいと思っています。 そのためにも、やっぱりまずはご自分が幸せになることですよね。 自分が満たされていれば、子供に押し付けることもないはず。 私の両親も離婚こそしませんでしたが仲が悪く、家庭環境が良いとはとても言えない家庭でした。 幸せになってください。 お母様のためにも、未来のお子様のためにも、そして何よりご自分のために。 質問者様の夢が叶うこと、祈っています。

Lovely-UK
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。温かいお言葉有難うございます。 話をしようと電話すると「何の話?親の気持ちが分かってやめる気になった?」が第一声です。 少し電話で話しましたが、「勝手にしたらいい!ガチャン」と切られました。あっちから話がしたいと言ったのに・・・ 幸いにも兄夫婦が応援してくれていますので留学後の荷物やその他色々をお願いできますが、こんなにも合わない母娘がいるんですね。 考えれば悲しくなりますが、文句を言われながら行くと決めた以上、 ただただ頑張るまでです!

関連するQ&A

  • 親子関係の悩み

    成人女性です。 母親との関係がいまいち良くありません。母親の行動がときに私達きょうだいを不安にさせます。でも、そのことに気づいていながらも、本人もどうしようともしていません。自分で知らず知らずに内に避けられるような態度をとっています。 たとえば、私が母親が若い頃していなかったような良い行いを私がしていると知ったとき、ふーん、という感じでおもしろくないな、という雰囲気を感じ私は悲しくなってしまいそれ以上話したくなくなります。それから、わがままで幼稚な面が多く見られます。姉が先日大事な集まりの際に、母が言ってはいけないようなことを人前で言ってひんしゅくを買い、姉は恥ずかしい思いをさせられたそうです。 そんな母でも、笑って話せるような関係で有れば、と思ってしまいます。親子のつながりが希薄なんだと思います。一緒にいると母親が機嫌を損ねるような気がしてしまい少しつかれてしまいます。 もう親と思わなくて良い年だとは思いますが、やはり寂しいなと思います。こんな事で悩んでいる自分、恥ずかしいなとは思いますが、どうすることもできません。 まわりからはふつうの親子関係に見えていると思います。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • 親子関係で悩んでます

     私の夫とその両親のことで悩んでいます。  夫の父親は、夫がまだお腹に居る頃に浮気をし、その10年後、夫の産みの母親と別れ今の母親に代わりました。夫も大人になり、私と結婚したわけですが、両親は夫に対し親とは思えない言動を言ってきます。  例えば、「(飼ってる)犬の方があんたなんかよりよっぽど可愛い。」とか「自分が産んだ子でも無いのに、可愛いわけがない。」とか「(同居はしてないですが)家のローンはあんたが払え」とか。もちろん私も言われます。なかなか子どもが出来ない時、「病気なんじゃないの?」とか「○○さん家には○人も孫が居るのに、うちにはまだ1人も出来ん。」とか。かと言って子どもが出来たことを報告しても、1度も「おめでとう」は無いです。逆に「ふ~ん」といった感じです。挙句の果てに、「孫よりも犬の方が可愛い」と…。  そんなことを数え切れないほど言われ、ほとほと疲れました。    私には、義父母のことが理解できません。はっきり言って信用もしていません。  そんな親ですから夫とは話せば喧嘩になるし、もうこりごり…といった感じです。  私の両親は「あんたは気にせず、○○くん(夫)に任せて、元気な赤ちゃんを産むことだけ考えんさい。親子の縁は、どんな親でも切れないんだから、話して分かってもらえないのならどうしようも無い。」と言いますが、考えたくなくても考えてしまいます。腹が立って仕方がないのです。  親は子を投げ捨てることが許されても、子どもが親を粗末にすることは許されないのでしょうか…?こんな関係で、「親を大切にする」という気持ちは生まれるのでしょうか?少なくとも私には、義父母を大切にしようという気持ちが無くなったのですが、それは最低な人間でしょうか??    

  • 母親との親子関係

    20代女性です。母親との関係で、ずっと悩んでいます。 私が小さい頃から、自分でやりたいことを見つけてもすべて、あんたには無理と言われ、させてもらえませんでした。友達関係で悩んでいるときも、いつもあんたが悪いとしか言ってくれなくて、すごく悲しい思いをしていました。どうしようもなく不安なときも、味方になってくれたことはないし、長女なので甘えるなと言われてきました。 そんなこともあり、就職後はすぐに一人暮らしを始め、自立しようと頑張ってきましたが、やっぱり母親に認められてない感じがして、急に劣等感が襲ってきたりします。 私は母親が好きだったし、今もできるなら仲良くしたいと思うのですが、会うとやっぱり突き放される態度をとられます。 母親も仕事をしていてストレスもあるだろうし、私は母親の気持ちを理解しようと努力してきました。でも母親は私の本当の気持ちを避けているような気がするのです。もうずっと、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいい親子の関係が築けるのでしょうか。

  • どうしたらいいか分からない(親子関係)

    私は22歳の女です。最近、母親との関係が上手くいっていません。 口うるさく色々言ってきたり干渉してくる母親が嫌で嫌でたまらなくて、最近あまり会話もしないで避けるような態度を取っていました。 私には兄もいるんですけど、兄と母の関係も上手くいっていない状態です。それで、きょうの朝、母が『こんなの普通の親子じゃなくて、ただの同居人!会話も全くなくて、ご飯食べたらすぐに自分の部屋に行って下りてこないし、そんなにうっとおしいなら2人で家出なさい。』と泣きながら言われました。確かに、ここ最近母がうっとおしくてたまらなくて家出たいとは思っていたんですけど、いざ泣きながらそう言われるとどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。アパートを借りる資金は自分が出してあげるからとまで言っていました。だけど、それは本心なのか寂しくて言った事なのかが分からないんです。兄は26歳で、私は22歳なので、本当ならもう自立していてもおかしくない歳なんですよね。。。うちは母子家庭なので、私たちが家を出たら母一人になってしまいます。兄も私も口うるさい母を煙たがっていたけど、実際泣きながらあんな事を言われたらどうしたらいいのか分からないんです。今日、兄が仕事から帰ってきたら家族会議する予定なんですけど、みなさんが私の立場ならどうしますか? やっぱり少し距離を置いたほうが親子関係って上手くいくんですかね? 今日は朝から色々考えすぎて胃が痛いです・・・。

  • 親子関係

    自分は、母から愛されたという実感がありません。いつも、気にして欲しいと思っています。 でも、母は子供を産んだという事に無頓着です。 家族、親子、そういう感覚はいっさいありません 自分も、もう社会人になりそういう事から卒業したい。 でも、どこかで愛されてない、自分なんかいなくなっても いい存在、と思ってしまいます。 毎日、訳もなく寂しかったり、虚しいです。 そこに執着していても前には進めないと分かって いても、やはり一番大切な母への思いは断ち切る事が できません。 こんな軟弱な自分ですが、気持ちの持っていきかた をアドバイスお願いします。

  • 親子について

    親子について質問します。 母親が警察にお世話になったとします。その息子も、母親と同じ過ちで警察にお世話になったとします。 貴方が母親なら、息子にどう対応しますか? 可哀想とゆう気持ちから、一生懸命面倒みますか? それとも、自分とは同じ過ちを二度とさせないために、心を鬼にして接して行きますか? それ以外によい方法があれば、教えて頂けると有り難いです。

  • 仲の良い親子を見ると気持ち悪く思い悩んでます。何か良いなおし方があれば

    仲の良い親子を見ると気持ち悪く思い悩んでます。何か良いなおし方があれば教えて欲しくて投稿しました。同じような人がいるのかも気になってます。 長くなりますがもう少し説明させて下さい。 仲の良い親子全員が気持ち悪いって訳ではなくて、1歳~13歳ぐらいまでの男児と母親の組み合わせが、たまらなく気持ち悪いです。道端などでその様な親子をみかけると嫌悪感が湧いてきて、同様したり心臓がドキドキし、何か見てはいけないのを見てしまった気分になり、心の中が軽くパニックになります。仲良しな男児と母親を見るのはかなり苦痛です。 30歳ぐらいの大人が母親に甘えていたり、父親と女児などの組み合わせは平気です。甘えていても微笑ましく思ったりします。 ただ小さい男児が甘えたり、母親とひっついたりするのだけが我慢できません。 3歳ぐらいの男児でも抱っこされたりしてると気持ち悪く思ってしまいます。 男児が母親にひっついているのは触りたいだけだろうと考えているからです。平気で触らせたりひっつている母親も異常だと思ってしまいます。 3歳ぐらいの子がそんな考えが無いのは分かっています。自分の見方がおかしいのは分かっているんで治したいんです。 でもどうしても怒りや嫌悪感が湧いてきて感情を抑える事はできません。関わらず生きればいいのでしょうが、外に出れば親子は沢山いてその度に感情が乱れるのはどうしても嫌なんです。 この感情は二十歳ぐらいから出だしたと思います。今は24歳です。 何かいい克服方法があれば教えて下さい(泣)

  • 親子関係最悪。どうアドバイスをすれば・・・・

    私の知人Aさんが参ってます。 背景を説明します。 Aさん30代バツイチ子供一人(小2男の子)。Aさんの母親とその不倫相手Bさんが半同棲的で同居。 Aさんは2年前大腸ガンで大腸全摘出手術をして手術当初治療のためAさんの母親とBさんには生活面で世話になってきた。自分が子育て参加できるようになった事を機に子育て方法の考え方がAさんと母親が全く違うことや不倫相手のBさんの存在に不快を感じて現在に至っている。 そこで今年2月に就職をして収入を得れるようになった。母親が子育てを離さない。子供が母親の言う事を聞かない。Bさんの事をじいちゃんと思い込ませており同居している主のように振る舞う。母親はBさんを頼りきっている。など、Aさんはもう我慢の限界に来ている。 そこで母親と別居する決意をしその事を母親に伝えたところ、母親とBさんは激高し自立出来る筈がないと言い、出るなら親子の縁を切ると言ってきた。Aさんはそれでもいいと言い放ったが子供は私たちが育てると子供を囲い始めたようだ。子供を洗脳している。 子供の事を一番に考えるのが親として常識だと母親とBさんはというのだが・・・・・。この話はなぜかおかしい話ですよね。 私はAさんに「身体の事を考えると身内の援助はあったほうが良いが、ストレス溜めて病気になるぐらいなら独立したらと背中を押しました」 それと私はこう付け加えました。「子供が一番不幸なのは親と離れてしまう事ですよね」 苦労したとしても子供は親の側にいるものだし、親は子供を何があっても離さない事だと思うのですが。 もしAさんの母親が離さなかった時、法律上はどうなるんでしょうか? 何かいい方法はあるのでしょうか? 同様の経験されている方、どのように解決しましたでしょうか? ご教授願います。

  • 親子関係の重要性

    母親との関係に悩んでいます。彼女は50年間専業主婦として生きてきた女性ですが、勤めの経験もなく友人関係も希薄で夫婦関係も破綻している為、過度に子供に頼ってきて正直重荷です。悩みを漏らすと周りからは『育ててもらった恩を忘れてはダメ』との意見を度々言われ、自分が不誠実な人間と見なされていますが、親子関係ってそんなに義理が大事でしょうか? 私は努力せず、周りに甘えてばかりいる人間が嫌いです。父もそんな母に愛想がついたのでしょうし、母に対しては肉親も嫌気をさし交流がほとんどありません。見ていて恐ろしい程の孤独の中で生きている彼女ですが、私も正直付合いたくありません。単に性格が嫌いなのです。なのに周囲は「前世のカルマで親子関係が悪くなったから全てを許しましょう」と根拠の無い事とか「恩返しは大事」とか「義理人情」と当たり前の事ばかり言ってくるので、悩みを漏らす度ストレスがたまります。私は不誠実ですか?

  • 助けてください。親子関係に苦しんでいます。

    初めまして 私の彼の話です。 35歳で 親が離婚し母親を養っています。 その親子関係で悩んでいます。 母親は息子を雁字搦めします。 ■彼女が家に来ているかガサ入れに来て、  そのまま、自宅と一人暮らしの家(仕事関係上)(-2.5時間くらいの距離)  に月半分くらい居座る。 ■影を見つけると、  →「縁切る!、3階から飛び降りようとする。包丁を持ってくる」   などの状態になるようです。 ■以前結婚話があった人もそれで縁切ろうか真剣に悩んだそうです。 ■私の家は彼の家と2時間以上離れているため  すぐには帰れません。  彼が私の所に来ている時。  私とは切れたことに(私にも被害が及ぼす可能性があるため)  仕事が残業で午前様になっていると連絡した際、  (息子の監視のためにいる息子の家から職場まで徒歩20分)   夜中3時ころ、  「迎えに来たから、一緒に帰ろう」と会社まで来て、   電話をかけてきます(このとき、  彼は私の家におり、職場にはいません。  車がないため、母親は職場にいないことはわかっているはずです。) ■しまいに、電話を取らないでいたら、留守電に  「死んでやる!!」と何度も入り、親戚に夜中なのに母親がヘルプの   電話を入れ、その親戚からもダブルで  「こんなことしていいと思ってるの!覚えておきなさいよ!!」   というような留守電が入ってきます。   一晩で30回ほど電話が入ってました。 ■電話をとっても、同じことばかり言われるので、  いつもはとって「やめてくれ。ほっといてくれ」と話しているんですが、  今回はとらなかったようです。 ■このような脅しが女の影が生まれる度に起こるそうです。 ■まだこの人とは2.3か月の付き合いなんですが、私自身何かが及ぶかもと  怖い思いがあります。 ■しかし、本当に苦しみまくってる姿も見てられない状態です。 ■彼も今まで母親の言いなりになっていたことが大きな理由だと思います。 だからこそ、これから先の人生独身で生きていくわけもないため、 誰かと幸せになるためにも、ここで踏ん張って、頑張ってほしいという気持ちで いっぱいです。 ■病院・カウンセリングなどいろいろ情報を彼はあまり知らず、私が調べれる 範囲でアドバイス。紹介できればと考えています。 少し深刻ですが、皆様アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。