• ベストアンサー

エクリプス3.1.1が起動しない

vivid8_tihiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

他のヴァージョンのJDKはいっていませんか? エクリプスのショーットカット作成して、 「D:\eclipse\eclipse.exe -vm C:\j2sdk1.4.2_11\jre\bin\javaw.exe」 C:\j2sdk1.4.2_11→呼びたいJDKの場所 とリンク先に記述すると動きますよ。 後は、立ち上がっても違うヴァージョンが呼ばれる場合は、「ウィンドウ」→「設定」→「JAVA」→「インストール済みのJDK」から追加を行ってください。 私もこの前まで悩んでました・・。

noname#21585
質問者

お礼

ご教授いただいた方法で解決いたしました。大変助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクリプスがうまくインストールできない。

    アンドロイドアプリの開発環境を整える段階でエクリプスでつまずいています。 http://www.eclipse.org/downloads/ こちらのサイトから、32ピットのダウンロードを選択し、eclipse-standard-kepler-R-win32をダウンロードしました。解凍してEXEを選択しインストールをしたのですが、 A Java Runtime Environment (JRE) or Java Development Kit (JDK) must be available in order to run Eclipse. No Java virtual machine was found after searching the following locations: javaw.exe in your current PATH このエラーメッセージで起動ができません。 エキサイトで翻訳をかけたところ Javaランタイム環境(JRE)かジャバ開発キット(JDK)はエクリプスを実行するために利用可能であるに違いありません。 Java仮想マシンは次の位置を探索した後に見つかりませんでした: あなたの現在のPATHの中のjavaw.exe このように翻訳されました。 具体的にどうすれば使えるようになるのか見えてこなくて困っています。 わかる方いらっしゃったらおしえていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • eclipseが突然開かなくなってしまいました。

    eclipseをいつもどおり実行したところポップアップが 表示されまして下記のメッセージが表示されました 「Required java version 1.4.1 Available: 1.3.1_01」 直訳すると javaバージョン1.4.1必要でした 利用可能は: 1.3.1_01 今までは普通に起動できていたのですが急にこのようなことになってかなり焦っています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • エクリプスのメリット、デメリットについて教えてください。

    私はまだプログラマー初心者で半年ほど民間のJAVA教室に通い、最近あるシステム会社に転職しました。 現在その会社でJAVAの実習をやっているのですが開発環境が古く、エディタも普通のテキストエディタでjdkも1.3を使っています。 民間の教室に通っていたころは少しエクリプスも触っていたので、便利なことは少し理解していたのでなぜシステムを開発する現場において導入していないのか理解できません。 また、実習も2001年頃開発したシステムを基に別のシステムを作るというものなのですが、servletしか使用していないため、画面の作成においてJSPも使っていません。 そこで、こういった古い環境で開発のメリットがあるのかどうか?また、エクリプスについて導入する際のメリット、デメリットなど教えてください。 その他、本来なら直接上司などに聞いたらよいのでしょうが、まだ入社して浅いため、知識の無い私がいきなり聞くのもどうかと思い情報を集めたいと思っています。 雑然とした質問ですみませんが不足している情報については都度返答しますのでよろしくお願いします。

  • VirtualPCでEclipseが起動できない

    VirtualPC2004にWindowsXP(Pro)がはいっている環境です。 Eclipseを動かしてJavaの勉強をしたいのですが、Eclipseが起動してくれません。 JDKはインストールしてeclipse.exeをたたいたのですが、砂時計が3秒ほど出るだけで、起動もしなければエラーメッセージもでません。 仮想環境の上で仮想マシンは動かないということでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください。 コマンドプロンプトから「javac」と打ってヘルプのようなものが表示されるのでJAVAのインストールと環境変数の設定は問題ないと思います。

    • ベストアンサー
    • Java
  • エクリプス アウトラインビューとエディタ画面

    お世話になります。 エクリプスに「アウトライン」というビューがあります。このビューに表示されるメソッドをクリックすると、Javaエディタ内でそのメソッドにジャンプしてくれて便利なわけですが、昨日何かの拍子に、アウトラインビューでメソッドをクリックすると、Javaエディタでそのメソッドしか表示しないようになってしまいました。メソッドの実装記述が長いときはこれはこれで便利なのですが、ちょっと困っています。 アウトラインでメソッドをクリックしたとき、エディタにそのメソッドのみを表示する表示方法を解除する方法をご存知の方、よろしければ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • windows8のPCでEclipseが起動しない

    windows8のPCにjavaプログラミングを行おうと思い、Eclipseをインストールしました。c:\workフォルダのなかにeclipseフォルダを配置して、インストール後はeclipse.exeは普通に起動できたのですが、後日eclipse.exeをダブルクリックすると次のメッセージが出てきて起動ができません。 A Java Runtime Enviroment(JRE) or Java Development Kit(JDK) must be available in order to run Eclipse. No java virtual machine was found after searching the following locations: C:\work\eclipse\jre\bin\javaw.exe 'javaw.exe'in your current PATH このようなエラーが出てきました。 このような場合、どのように対処したら良いかご教授頂きますよう、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Oracleが起動しません(ORA-01034)

    環境 ・Windows2000 ・Oracle8i Oracleが突然起動しなくなりました。 SQLPlusで接続しようとすると 「ERROR ORA-01034: Oracle not available」 というメッセージが表示されます。 サービスを見ると OracleServiceORCLが「開始中」のままいつまでたっても開始しません。何度再起動しても状況は同じです。 Oracle初心者ですのでまずはエラーメッセージが出たときの調べ方をご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCが起動しない

    PCの電源を入れると以下のメッセージが表示され、起動できません。 ------------------------------------------------------- Loading PBR for descriptor 1... done. Bad PBR Selected boot device not available - strike F1 to retry boot, F2 for setup utility ------------------------------------------------------- マシン:DELL DIMENSION 3100C OS:Windows XP どのように対処すればよいでしょうか?

  • linuxでjavaがうまく動きません。

    linuxでjavaがうまく動きません。 Linux初心者です。JAVAを勉強しなければならなくなりました。SUSE Linuxです。マシンは自作のようですが、先輩が作ったものなのでよく分かりません。 まず、JDKをインストールしました。すると、パソコンを起動する時に「64ビットのマシンに32ビットのソフトウェアが入っています」というようなメッセージが表示されるようになってしまいました。これはJDKのせいだと思ったので、一度削除して64ビットのJDKと書いてあるソフトをもう一度インストールしました。(しかし、したつもりでしたがこれはできていませんでした) すると、JAVAが動かなくなってしまいました。 よく調べたところ、64ビットのJDKは32ビットのJDKをインストールした上でインストールしなければいけなかったということでした。 そこで、もう一度32ビットのJDK(jdk-6u22-linux-i586.bin)をダウンロードして実行し、64ビットのJDK(jdk-6u22-linux-x64.bin)を実行しました。 それから、「.bash_profile」のファイルに PATH=$PATH:$HOME/bin:usr/local/jdk1.6.0_22/bin JAVA_HOME=/usr/local/jdk1.6.0_22 export JAVA_HOME export PATH と書き込みました。 しかし、「javac」と入力するとコマンドがないと言われます。「java -version」と入力すると「"1.5.0_20"」と表示されます。多分「"1.6.0_22"」とか表示されないといけないのかな、と思ったので、前にインストールしたものが残っているのかと探してみましたが、いろんなサイトを参照しながらインストールしたので見つかりません。(というか、インストールしたものは全部アンインストールしたつもりでした) JAVAが動くようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • JavaでPATH設定を修正する方法を教えて下さい

    Window7マシンにJava SE Development Kit 8(jdk-8u74-windows X64.exe)をインストールしました。 環境変数PATHの設定で、システム環境変数の中にすでに「Path」がありました。選択後の「編集」段階で最初から入力されている部分を消さないで最後のところに下記を追加すればよかったのですが、一部を消して編集してしまいました。 C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_74\bin; これが原因してかどうか不明ですが、javacコマンドを実行してjavaソースプログラムをコンパイルすると、また「C:\>javac –version」とバージョン確認をしても、「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」のメッセージが表示されてしまい、コンパイルをすることもバージョン確認もできません。 因みに、javac.exe は、CドライブのProgram Files\Java\jdk1.8.0_74\bin にあり、次のようにしてバージョン確認をするとjavac 1.8.0_74と表示されて、バージョンが確認できます。 C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_74\bin>javac –version インストールしたJava SE Development Kit 8 をアンインストールした後に、再度インストールして、PATHの設定・編集をしなおそうとしたのですが、アンインストール前に設定した PATH のままで修正はできませんでした。 次のように通常のjavacコマンドを実行してjavaソースプログラムをコンパイルするには、PATHの設定をどのようにすればよいかを教えてください。 C:\>javac Hello.java 或いは、PATHの修正ができない場合は、javaソースプログラムをコンパイルするには、どのようにすればよいかを教えてください。 尚、環境変数「JAVA_HOME」を、「変数名」を「JAVA_HOME」、「変数値」を「C:\java\jdk1.8.0_74;」として、JDKをインストールしたディレクトリに合わせて新規に設定していますが、コマンドプロンプトを起動し「set JAVA_HOME」と入力し実行したところ、JAVA_HOME=C: JAVA\ jdk1.8.0_74; と表示され、その後、「C:\>java –version」とjavaのバージョンを確認したところ、正常に確認できています。

    • ベストアンサー
    • Java