• ベストアンサー

ポイントシステムについて

mksuirの回答

  • ベストアンサー
  • mksuir
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.1

法律的に制限はないと思いますが、中古品の売買となれば古物商の許可が必要な場合があります。 しかし、各商品をポイント化するのは誰が行うのでしょうか? 売る側?主催側?適正ポイントの取り決めが困難ではないでしょうか? 例えば、売る側が20万で売りたいパソコンを20万ポイントで売りたいのか30万ポイント売りたいのかといえば30万ポイントだと思います。 集客目的でポイント化するのはいいと思いますが、 全く売り手と買い手のメリットがないのでは!? 電子マネーは発行している会社(Edy、suica等)と提携しなければポイントの移行は出来ません。 その為には相当数の商品や取引数の実績がないとまず相手にされないと思います。 質問の内容だけではすべてを判断出来ませんが、商売として若干無理があると思います。

関連するQ&A

  • 還元と割引、ポイントの現金性について

    割引(即時還元)とポイント還元の差異に、ポイントは使わなければ価値を持たないという非現金性が現れていると思うのですが、現代のポイント、特にPayPayポイントなどは電子マネーとして売買においてはほとんど現金と同じ役割をだという捉え方も出来ると思います。そう仮定した際は実質的な即時還元と捉えることは可能なのでしょうか。 とても強く疑問を持っています。 素人質問申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ポイントサイトでのポイント付与について

    ポイントサイトを経由して広告を利用するとポイントがつくっていうサービスがありますが、時々不具合等で認識されずにポイントがつかない時がありますよね。 無料ならやむを得ないのですが、 買い物等の支払いを伴うような有料の取引の場合って、取引の事実を示したメールを添付するなりして問い合わせをしても、無視したり調査もしないで「PCの不具合ですね、こちらは認識できていないので分かりません、仕方ありませんね、ポイントはあきらめてください。それから広告主に直接聞くのはやめてね(やると退会させるよ)」という回答に終始するのは、法律上何ら問題ないのでしょうか。 少なくともポイントがつくから契約(売買)しようと思っているので、それが成立しないなら契約上の錯誤で無効、ポイントサイト側がはなから調査する気も対応する気もないのなら(まぁそれを証明することはできないと思いますが)詐欺が成立するのではないかと思っているのですが、実際はどうなんでしょう。あくまで主契約ではないから泣き寝入りなんですかね。 法律に詳しい方、一般論で言うとどうなんでしょう。

  • ポイントと交換(現金等)???

    私は、ある系サイトをこれから使用したいと考えていますが 出会い系サイトへの登録は初めてなので少し心配していますのでここで 回答いただければと思っています。 サイトでポイントを集めて現金と交換できる・・・と言うことが 書かれていました。 通常何かの商品券や金額相当の商品ならわかるのですが、現金をポイントと 交換できるのってどうなでしょうか? 法律違反ではありませんか? とても気になっています。誰か教えて下さい。

  • サイトのポイント と法律

    私の運営する会員登録可能なサイトで、会員にポイント(サイト上のサービスを使用するとたまるもの)を発行しています。 よくあろお店のポイントみたいで、景品交換というより、自サイトのサービス利用に使うという感じです。 そこで、サイト上で速くポイントを集めたい方のために、ポイントを販売することにしました。 しかし、「前払式証票の規制等に関する法律」という法律がありました。 サイト上でポイントがないと使用できないページがあり、これを有料サイトと考えると、ポイントはプリペイドみたいな役割があるそうな気がしたからです。 ポイントは一切換金することはできません。また、通常は無料で入手できるものであり、早く集めたい人のために販売する方針です。 引用:------------------------- http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/purica_/qa.htm (3) 特定の施設又は場所の利用者が通常使用できる食券等など 引用おわり:------------------------- サービスを使用する会員権とも取れます。 上記より、この法律の制限を受けない気もします。 また、引っかかる場合でも最終使用後6ヶ月以降削除でOKですよね?

  • 現金でかったポイントが消滅は合法?

    あるゲームサイトでポイントを現金で買ったのですが、1年で無効なるようにルールがかわしました。しかしそもそも1万円かって半分ぐらいしか使わなかったとしますよね?のこりの残金は消してしまうそうなんですが、現金で買ったポイントが消えるって違法にあたりませんか? 法律に詳しい方願いいたします。

  • あなたが欲しいポイント

    通販、ゲーム、クレジットカード、スーパーなどのお店、Tポイント、マイレージetc... 今はポイントブームです。 ポイントサイトでポイントを貯めて、現金化(電子マネー、使えるポイントに交換などを含む)している方も多いと思います。 【そこで、ポイント好きの方に質問です。】 例えば、あなたが何らかのポイントサイトや懸賞等で、もらえるポイントが指定できるとしたら、欲しいポイントは何でしょうか? (Edyを使うと、Tポイントや楽天ポイント、ヤマダ電機ポイントなど好きなポイントが指定できますよね そんなイメージで) 皆さんが欲しい人気のポイントが知りたいです。 リアル店舗のポイント、ネットポイントなど問いません。 交換ではなく、欲しいポイントが直接もらえると仮定してください。 よろしくお願いいたします!

  • アフェリエイトのポイント還元

    アフェリエイトプログラムで、現金を得たとします。 それをサイトに会員登録した方に、自分のサイト上のポイントあるいは、プレゼントとして還元することは、違法でしょうか?例えば、自分のサイトから、何らかの商品を買ってくれると、自分に10%還ってくるとした時に、その利用者にも、自分から5%をバックしたりする行為です。 アフェリエイトポイントの転売?のような形で違法となるでしょうか? それが、全く別の形、現金で得たものを、クオカードなどの商品にする等の還元にした場合は如何でしょうか?

  • ECサイトで、ポイントシステムを作る際の規制など

    ECサイトを経営したいと思っております。 初心者で申し訳ないのですが、 情報が見つからず・・・よろしくお願い申し上げます。 --------- ちょこむ や、EDY のような、 自社で、電子マネーのような、 ポイントシステムを構築するにあたり、 . 資格などは必要なのでしょうか . 法律、法令などで規制などはあるのでしょうか . 日本で違法?だとしたら、  海外法人であれば大丈夫 などの情報もおまちしております。 フローとしましては、 【購入者が】入金してもらう (チャージ?) → 【サイトで】phpなどのシステムで、ポイント化 → 【購入者が】そのポイントを利用し、商品を購入する という流れを考えております。 宜しくお願いいたします。

  • ポイントサイトの成約確認方法

    ポイントサイトではよく、サイト経由でカードを作ったら○○ポイントとかサイト経由で(例えばAmazonなどで)買い物をしたら○○ポイントもらえるという仕組みがありますが、ポイントサイト側はどうやってその会員が成約完了、または買い物をしたかを把握しているのでしょうか。 私は「会員がリンクを経由したことを知る」方法まではわかるのですが、その後会員が成約したかどうかをどうやったら確認できるのかわかりません。 どんな技術や仕組みを使っているのかお分かりの方いましてらご教授いただきたいです。 ちなみに私はPHPやJavaスクリプトなどは一通り理解でき、自作の会員制サイトなどを持っております。 宜しくお願い致します。

  • ギャンブルサイト

    色々なギャンブルサイトがインターネット上にはありますが、これらは日本の法律には抵触しないのでしょうか? 大丈夫なのであれば自分でもそのようなサイトを開きたいと考えています。 具体的には次の手順・方法で考えています。 会員登録(無料)→相撲やサッカー等、賭けの対象となるものの告知→会員より賭け→賭けに勝った会員に景品(現金以外)を発送 賭けるにはポイントが必要となり、そのポイントは現金振込又はクレジットで購入してもらおうと考えています。 如何でしょうか?アドバイスをお願い致します。