• ベストアンサー

ワーキングホリデーか留学か…

sasasann33の回答

回答No.3

私もNO.1.2さんと同じ意見なのでしつこく書く必要はないかもしれませんが、一応経験談を…。 TOEICは315点だということなので、もう少し日本で勉強していかれた方がいいと思います。 どういう風に?文法、ボキャブラリー全て足りない… ということなので、 とにかく、単語を覚える。文法を覚える。 私は英語の基礎中の基礎をするときは、もう全て覚える!!ぐらいの勢いでいいと思います。 単語帳や文法書を使う際は、その本一冊まるまる覚えるぐらい使い込んで。 いろんな本に手を出さない方がいいです。 学校で、どのような教科書をつかっておられるのでしょうか。 中学高校レベルのものでしたら、グラマーポイントなどが含まれている文は、暗記してしまっても良いのでは? 高度な教科書を使っている場合は(洋書やTIME等の雑誌)速読の勉強に使うとか。 私の経験としては、TOEIC670のときに、4週間語学学校に夏休みを利用して行きましたが、 時差ぼけと、学校の授業に慣れるのに精一杯で、語学力を伸ばすなんて暇はありませんでした。 そして、なれた頃には帰国…。 行くのが悪いと言うわけではありません。 私もその後1年留学したときには、そのときの短期留学の経験によって、不安とか軽減されましたし。 海外の雰囲気を知ることで、モチベーションアップにつながるでしょうし。 学生の間だけですよね。 一ヶ月も自由にいけるのは…。 お金と相談しながらもう一度考えてみてください。 行くにしても行かないにしても、英語力アップできるよう願います。 頑張ってください。

yunki
質問者

お礼

学校の教科書は、旅行先や日常会話のよくある会話や長文を精読・速読等です。これだけでは文法が書かれているのが全くないので(全て英語)、「大学生のミニマム英文法」という教科書を使う基礎の文法の授業を選択して受けることにしました。 今年もし行くことになった時、行って後悔しない様にしっかり勉強しておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワーキングホリデーか語学留学か

    大学1年の女です。 来年度、大学を休学してワーキングホリデーか語学留学に行きたいと思っています。 当初はオーストラリアかニュージーランドでワーキングホリデーをしようと思っていましたが、語学学校に通える期間の制限が3か月と知り、それで働けるくらい英語が話せるようになるのか不安になりました。 英語が伸びないと結局日本語環境の職場でしか雇ってもらえない…といった噂も聞き、それならまずフィリピンなど比較的学費の安い国で長期の語学留学をし、その後ワーキングホリデーに行った方が良いのではと思っています。 現在の英語力はTOEIC760。早慶の法学部で、俗に言う受験英語はできた方です。秋ごろまで行政書士の資格勉強をしていたので、勉強慣れもしています。 しかし、何より問題なのが英会話。めちゃくちゃ苦手です。高校時代受けた英検の面接でも緊張で頭が真っ白になってしまい、何も答えられなかったことがあります。そもそもアガリ症で、日本語でも人前での発表や、自分の意見を言うのが苦手です。 この性格を治したいというのが、ワーホリ(留学?)の目的の一つでもあります。 友達に相談したら読み書きはできるんだからあとは慣れるだけ、語学学校に長く行く程じゃないしお金がもったいないと言われました。 •オーストラリアorニュージーランドで3ヶ月語学学校→働く •フィリピンで半年ほど語学留学→オーストラリアorニュージーランドでワーホリ どちらがいいと思いますか?  また、ワーキングホリデーで三ヶ月しか語学学校に通わず、ローカルジョブにつけるくらい英語力を上げるのは可能でしょうか?

  • 語学留学かワーキングホリデーか。

    半年後、留学を考えています。滞在先は、カナダかニュージーランドのどちらかで迷っています。語学レベル的にはほぼ初級くらいです。予算は約100万円くらいです。予算が少ないのでできればワーキングホリデーで行って働きたいのですが、語学が上達しないと聞きました。でも語学学校に通っても予算が少ないため9か月間ほどしか滞在できないようです。9か月でどれぼど上達するのでしょうか?ワーキングホリデー1年だったらどれだけ上達するのでしょうか?経験の有る方アドバイスをください。

  • ワーキングホリデーか留学か

    こんにちは。私は4月で大学3年になります。 来年(4年になる直前)に大学を休学してワーキングホリデーでオーストラリアに行こうと考えていたのですが、いろいろ調べているうちに、大学を卒業してから留学をするのもいいのではないかと思ってきました。 海外に行く目的は、語学の勉強、海外での生活、旅行などです。 アドバイスをください。お願いします。

  • 留学とワーキングホリデー

    ワーキングホリデー制度で海外に行けば留学と就労ができるんですか?大学の語学コースとアルバイトみたいな事ができるんですか?例えば、1年目は語学勉強のために大学の語学コースに専念して2年目はアルバイトするなど・・・。そういうのはワーキングホリデーはOKなんですか?自分は語学習得が目的なのでワーホリと普通の留学どちらで行けばいいのか迷ってます。

  • ニュージーランドについて(ワーキングホリデー)

    まだ先のこととは思いますが、ワーキングホリデーでニュージーランド(オークランド)に行きたいと思っている大学1年女子です。ニュージーランドに行ったことある方(出来れば長期)や、ワーキングホリデーでニュージーランドに行った方、ニュージーランド在住の方にお聞きしたいです。 ニュージーランドは治安もよく衛生面も医療もちゃんとしていることは知っていますが、本当に英語が中学生レベルで、ワーキングホリデーに行ってもやっていけるか不安です。買い物やら賃貸契約やら…。英語の勉強をしろと言われたらそれまでなのですが…、日本人独特の発音文法が残念な人でもアルバイトなんてできるのでしょうか…?(>_<)わがままかもしれませんが、英語を少しは使いたいです…。趣味はスキューバダイビングなので、その仕事やボランティアなんかにも興味があります。 他にも自分の住む家やアルバイトのこと、ワーキングホリデーのタイミング、語学学校のこと、ニュージーランド人のこと、病院のこと(すぐストレスで風邪ひいたりする)、友達ができるのか、お金の面など、不安すぎることがたくさんあります(>_<) なのでここで質問させていただきました(>_<)具体的に知りたいですが、少しでも分かることがあればお願いします(>_<)

  • ワーキングホリデー

    オーストラリアにワーキングホリデーをする予定です。 私は英語が話せないのではじめの1ヶ月ほどは、語学学校とホームステイ先を日本で決めていきたいと思っています。 現地で探した方が安いとも聞きますが、どれくらい違うのでしょうか。 色々と情報を集めているのですが、自分一人では見落としなどありそうで不安なこともあり、最初の手続はエージェントにお願いしたいと思います。どこか安くて親切なところがあれば教えてください。 とりあえずメルボルンからスタートして(根拠はありません)気に入れば延長、又は ブリスベンあたりに移動して語学学校に3ヶ月通う予定です。 そのあとはラウンドする予定ですが、ここは見ておくべき!!という場所があればそれも併せて教えてください♪

  • ワーキングホリデー

    現在大学2年生で来年は休学して、ワーキングホリデーを使ってカナダに1年間滞在しようと考えてるのですが、出発時期はどの季節でも可能なのでしょうか?3月ぐらいに行きたいのですが、事前準備(ホームステイ先や語学学校の決定)をいつぐらいまでにすべきなのかよくわかりません。 仲介サイトを使わずに行こうと考えているのですが、当方は英語の知識が低いので少々心配しています。本やネットなどで調べるつもりですが、他の方法などがあれば教えて下さい。 また皆さんは向こうに行かれる前にどのくらい英語の能力があったのでしょうか?差し支えがなければTOEICなどのスコアを教えて下さい。

  • ワーキングホリデー

    現在大学3年の息子が、一年間休学をしてワーキングホリデーで、ニュージーランドへ行きたいと言い出しました。 苦しい家計ですが、何とか言い分を聞いてやりたいと思ってます。 経験がある方のご意見等(メリット・失敗談・注意点)をお聞かせ頂ければと思っております。 よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデー、エージェント

    今、ワーキングホリデーについて調べています。 国はオーストラリアがいいなぁと思っています。 最初の2,3ヶ月は語学学校に通い、ホームステイをしたいと思っています。 そこで質問なのですが、日本のエージェントを使うと数万~数十万円かかりますよね? 現地には無料のエージェントが多くあると聞きました。日本を出るときになにも(宿泊先や、学校)決まっていないのは不安ですし、ビザ、航空券、保険など不安なことは多いです。安心を買うと言われる方もいると思いますが、日本ですべてが決まっているのもおもしろくないと思います。 ビザや航空券、保険は日本でなんとかしなければなりませんが、ホームステイ先や学校は現地に行ってしまえばなんとかなるものでしょうか? また、格安エージェントがあれば教えてください。

  • ワーキングホリデーと留学

    ワーキングホリデーと留学 初めまして。私は現在大学二年生になるものです。 私は現在英語を専攻していて、来年に一年大学を休学して語学留学、またはワーキングホリデーに行きたいと考えています。 理由は、以前から海外生活をして、語学研修を受けてみたかったからです。 また、今は漠然とした夢のようなものですが、大学卒業後は海外の英語圏の大学院に行きたいと考えています。 私は高校の時に進路を決めるのが回りより遅く、ぎりぎりになって英語を学びたいと思い今の大学の学科を選びましたが、この大学にはあまり良い交換留学制度がありません。考えが甘く、そこまで見ていませんでした。また、今の英語力(英検2級)ではTOEFLを利用して正規留学をすることもできないというのが現状です。 現在、大学の授業料は親に払って貰っているので語学留学の資金を貸してほしいなどいえません。 また私の親は海外生活を少し危険だと思っているのであまり協力的になってくれるとは思えません。 大学へはは奨学金を借りることなく通えているので恵まれているほうだとは自覚していますし、親に感謝もしています。 そこで、自力でお金を貯めようと思い一年の時に留学資金としてアルバイトで80万円ほど貯めました。 しかし、このバイトがお金を貯めるにはよかったのですが業務は深夜までで、その上休みも少なかったため、なるべく留学前に英語力をつけたいと考え、今はそのバイトを辞めて休みが多めのバイトを探しています。 しかし、このままだと資金として貯められるのは130~150万円ほどになってしまい、一年の留学には足りないと思います。 バイトを減らさずにもっとアルバイトをしてお金を貯めたほうがよいのでしょうか? それとも、もうひとつの方法としてバイトを減らし、少しずつ勉強しながらお金を貯めカナダへワーキングホリデーに行く事も考え始めました。 しかし、ワーキングホリデーはアジア人が多いなど、良い噂を聞きません。自分の努力次第ということは分かっていますが、どなたかカナダへのワーキングホリデーへ行ったことのある方で、どのくらい英語力がついたか、またアジア人が少ない等おすすめの地域や学校がありましたら教えていただきたいです。 また、同じ資金でアメリカへ語学留学した場合どのくらいの期間滞在できるでしょうか? 周りに相談できる方もいないので、少し混乱してしまっていて、文章にまとまりがない点をお許しください。 たくさんの意見、お待ちしています。