• ベストアンサー

夫の仕事場の先輩(女性)からの長電話が頻繁にある。

hibikorekoujituの回答

回答No.2

迷惑ですね、 緊急なことは別ですが、こんな愚痴だかなんだかわかんないものを言われても困ってしまいますね、 それに翌朝には会うんですよね、 やはりあなたが電話に出て言うんでしょうね、 「緊急以外は遠慮して欲しい」とあなたが悪者になってしまうでしょうけど・・ もしくは電話がかかってきたら居留守にして、「緊急なご用事なら帰ったら電話させますが・・・」でしょうか。

rurinohana
質問者

お礼

有難うございます。 夫が言うには、翌日仕事場で話をしても 間に合う用件で 大至急の緊急用件ではないことばかりだそうです。 先輩の性格で 気になったらすぐに電話して話さないと 気がすまない人なんだということです。 私が出て、保留にして 少し待たせて 「あいすいません、今用事で外にいまして。携帯に掛けたんですが、帰りは解らないということです。 伝言があれば承ります。」などという手も使ってみます。 夫は真面目な正直者で 居留守を使うなど出来ない性格なんです。

関連するQ&A

  • 彼女の仕事場の先輩女性

     彼女と紹介で付き合い始めて6ヶ月になる21歳社会人です。 彼女はフリーターで接客販売の仕事をしています。 今回の質問は、彼女の紹介元である先輩女性(25歳)についてなんですが、一度彼女とケンカをしまして一週間ほど連絡を取らなかったときその先輩女性(一度だけ彼女も交えてご飯に行きました。)に電話で彼女の様子を伺ったのです。軽い気持ちで「今どんな様子ですか?」という具合に。 するとその先輩女性にかなり怒られまして・・・なんでそんな事をするのか?悲しませるような事をするな。というような内容でした。そんなつもりはまったく無かったので僕としては腹が立っている状況です。 元々その女性は僕の後輩の彼女で、前評判でかなりキツイ性格だと聞いていたので少し気にはなっていたのですが、仕事場が彼女と同じという事で軽く様子を聞いてみようと思っただけでした。 その時は僕ら二人の事なので深入りしてほしくない気持ちもあったのですが彼女の先輩なのであまり角が立たないように話を聞かせてもらいました。 人づてに様子を伺うなんて、浅はかなことをしたな・・・と反省しましたがその女性にはデリカシーの無さにビックリしたのと苛立ちを覚えます。 彼女も僕との関係に何かあるとその女性に逐一報告しているようで何か監視されてるような気持ちもあるのですが、これからも何かの付き合いが有るかもしれないので悪い印象は持ってほしくありません。 今回のことは水に流せたとしてこれからはどうすれば良いでしょうか? 皆様のご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 先輩から夫へ毎日の電話

    夫婦共に27歳。結婚4年目で6ヶ月の子持ちです。 2ヶ月以上前から、共通の先輩(男)から夫へ毎日電話がかかってきます。時間は問わず、20~30分ほど喋っています。1日に何度もかかってくることもあります。土日には必ず遊びの誘いがあり、夫もそれに応じています。お断りはしていますが、お金を貸して欲しいという内容の時もあります。こちらからかける事は基本的にないので(着信があればかけ直す程度)、電話代の心配はないのですが、正直鬱陶しいです。 夫に、もう少し控えて欲しいと伝えてみたのですが、改善する様子はありません。先輩なので言いにくいのかもしれないですが(実際私も言いにくいです)、もう少しなんとかしてほしいです。 最近では、夫の携帯が鳴るだけでイラっとしてしまいます。いちいちこんな事を気にしている自分も嫌になってしまいました。 なんとか改善する方法はないでしょうか…。

  • 夫からの電話がつらいです・・・・

    結婚2年目で、現在産休中です。 夫が会社に行っている間、毎日1日5回は電話があります。 一言目に、私の体調に変化はないか?大丈夫か気遣いますが、二言目は「無言」です。。。。私が話さなければ「シーン」です。。 私としては、なんで話すことないのに、かけてくるの?!?!?っていう気持ちでいっぱいですが、きっと妊婦の私に変わったことはないか、また急に専業主婦状態になった私が退屈しているのではないか?と話相手になってあげよう。という、気遣いでかけてきてくれているのだろう。と思うと、用がないならかけてこないで。とか、今は手が離せないから、あとにして。などと悪くて言えません。 だいたい、駅から会社へ到着するまで、コンビニから会社に戻るまで、 目的地へ移動中と限られた時間なので、終わりが強制的にくるのですが、 それまでは、夫が会話を提供することは一切なく、切ろうともしません。 毎回かけてきては、体調確認が済んだ瞬間、聞き役に徹し無言です。 今変化のない環境にいる私にとって、日中そうそう出来事もなく話すことなんて特別ありません。。夜は夜で充分いろんなことを話す時間があり、会話をしています。 しかし、毎回本当に無言で・・・。 私は電話の沈黙が苦手なので、仕方なく私がどーーでもいい話題を絞りだして振り、それに相槌を打ち、それを繰り返すうちに、目的地に着き、電話を切る。というのが1日約5回、毎日毎日です。最近は電話が鳴るたびにまた無言電話か・・と滅入ります。。。。。 家族間無料通話を始めて疎ましく思いました・・・ どうしたらこの電話タイムを楽しく過ごせるでしょうか? 知恵をかしてください。。

  • 夫の職場の先輩(男)と飲みに行ってほしくない

    30歳チョイ過ぎの妊婦です。 同い年の夫が泥酔し問題を起こし、警察のお世話になってしまいました。 全ては夫の自己管理の甘さによるものですが… 一つだけ、私は夫以外の原因に怒りの矛先を向けてしまっています。 それは夫の職場の先輩です。 一度だけお会いしたことのあるその方は、とても明るく良い人でした。 ただ、すごく下品でデリカシーの無い人です。 下品というか、小学生みたいです。 私と夫の写真を指差して「ま●ことち●こ」と言ってのけたり(私の目の前で)。 飲むから遅くなるよという夫からの電話の後ろで「おっぱいおっぱい」と叫んでいたり。 そんな言葉を連呼した挙句に「俺らよく飲むけど、風俗は行かないから、エッチとかしないから、ほんとほんと奥さん!」といきなり言い出したり。(余計怪しいわ) まあ、いずれも酔っている時ですが、そういうノリは好きじゃないので不愉快に思っていました。 しかし夫はこの先輩といると水を得た魚というか、ずいぶん楽しいみたいです。 私の知らない夫の一面があるのかもしれません。 この先輩と飲む日は、決まって泥酔して帰ってきます。 妻としてはとても嫌でした。 帰りが遅くなるたびにあの先輩といるのか、本当に風俗行ってないだろうな…と心配したりして。 そして今回の事件。 警察沙汰は勤め先の知ることとなり、一緒に飲んでて現場に居合せた先輩も叱られているようです。(それを聞いたとき、やっぱりという思いがありました) 捕まったのは夫だけですけど。 この先輩と一緒にいて気が大きくなっちゃったんじゃないかとか、悪ノリしちゃったんじゃないかとか、そんなことを考えます。 一番のバカは夫です、それは分かっています。 けど、こんな飲み方をするようになったのはその先輩の影響だと思っています。 これを機に飲み方を改めてもらいつつ、その先輩とも飲みに行かないでほしい。 少なくとも私が許すまでは。 私の考え方は歪んでいますか? 先輩は悪くありませんか? ここまでする権利は私にはありませんか? (弁護士費用は家計から出すので、私にも権利はあると思っています!) 男同士の、しかも会社の付き合いって女には分からないところなので(私も会社員ですが、飲みの多い職場ではないので)、アドバイス頂ければと思います。

  • 夫がネットで知り合った女性と電話をしていた

    先日、夫が某ネットサイトで知り合った女性と電話のやりとりをしていました。発覚したのは、その女性に送るであろうメールが私に届いたからです。 私は夫は浮ついたことはしないと思っていただけに、大変ショックを受け信頼することができなくなってしまいました。 結婚して四年目になります。これだけのせいではありませんが、色々が積み重なり、その度我慢してきましたが、今回の件で夫への愛情はなくなりました。夫はヒマだったし、遠隔地の人だし会うつもりもないし浮気とかではない、と言っています。 何をするにも今回の件が頭をよぎり、夫といることが苦痛です。子供がいないことが幸いと、以前から離婚を考えていましたので、これをきっかけに離婚を提案したいと思っております。 夫は離婚したくないと言うと思いますが、私の気持ちはもう冷め切っており、これ以上一緒にいる意味がないです。 こういった場合で離婚が成立したとして、私は慰謝料を請求できるでしょうか? または、私のワガママを通すようになるので、私が請求される側になるのでしょうか? 毎晩このことを考えて、さらにストレスを感じます。 皆様にご意見を頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 仕事場の先輩との事で相談させてください。

    相談させてください。 転職をして新しい職場で3ヶ月が経とうとしています。 事務仕事なのですが仕事量が本当に多く複雑で毎日新しい事を覚えています。 自分なりにノートを取って確認をし、なるべく一回で完璧に出来るようにと思っております。 ですが、覚えきれていないのに次々に新しい事を言われるので正直ついていけてない部分もあります。 私の指導係の先輩は、仕事ができる人で職場の人から頼りにされています。 それは本人も自覚をしており、出来る分何を言っても良いという考えなのか、口も達者で陰口が多く、とりあえず言葉が汚いです。 「ふざけんなよ」「クソばばぁ」「クソガキ」「あんな奴いらない」「きもい」「ブスが」等 自分の気に食わない人の悪口を毎日言っています。 先輩仲間も自分が敵になりたくないのか便乗して悪口を言います。 どう見ても良い人でもその先輩が嫌いと言ったらみんなが口をそろえて悪口を言う環境です。 それに気分屋で自分が機嫌悪いと話をかけるなと言ってきます。 仕事で確認したいことやその先輩に通さなければいけない事などで 「お忙しいとことろすみません。確認お願いします。」と言っても にらむだけで何も指示をくれません。 忙しいと思い、「お時間あいた時に確認お願いします。」とまた改めようとすると 皆に聞こえるように大声で「あー!イライラする!!」等言われます。 何をしたわけでもないのですが嫌われてるような気がしてなりません。 言われたことない事でも「言ったよね!?」と大声で言われ、そう言われたら 自分のミスでなくても「すみません。」と言うしかできないです。 そこで「私は聞いていないです。」なんて言ったら 「はむかってんじゃねぇよ」とみんなに愚痴を言われるのが目に見えてるからです。 (前例がある人がいたので) 前も電話応対してる時もその先輩に対しての電話でなく伝言を聞いていると 睨みながら「だれ!?」と聞かれます。 私は通話しているので答えられずそれでも「だれ!?」と聞いてきます。 通話している方に待ってもらって先輩にことを伝えると何も言わずその電話に出て まるで私がミスしたように「申し訳ありません。」と誤ったりするのです。 先輩宛に電話が来たときは私は必ず通していますし、明らかに伝言を伝えておきますね。 という電話でその先輩には関係ないのになぜそんなことするのでしょうか。 私の時だけ声色が変わったりお疲れ様など言ってくれません。 自分がミスしたり他の人がミスすると笑ってすますのに私がミスすると大きな声でみんなに聞こえるように注意します。 でも、機嫌がいい時は凄く話しかけてきたり笑話をしてきてくれます。 他の先輩は一緒になって悪口を言いますが普通に接してくれますし、色々と仕事のことで 早く教えすぎて大変じゃない?など心配してくれます。 先輩方もその人が怖いのを分かっているので何でも聞いてねとは言ってくれます。救いです。 他にも色々とありますがきつかったのはこの辺です。 もう嫌われてるのかそうでないのか分かりません。 こういう時どうしているのが一番良いのでしょうか。 相談しておいて申し訳ないですが、 「どこでもそういう人はいる」という回答は大体察しがつくので それ以外のアドバイスを下さったら嬉しいです。 長文・乱文失礼致しました。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

  • 何でもかんでもメールで電話してこない先輩

    私の先輩について相談させていただきます。 私(男)30歳、先輩41歳(男)ですが、表題の通り何でもかんでもメールで自分からは電話してこないのです。いままでいくつかトラブルがあったのですがその一例を… 今夜、飲み会があるのだが先輩は場所が分からないらしくメールで『場所はどこですか?』と聞いてきた。『○○の南50メートル△△ビルです。もし分からなければ電話下さい』と返事しました。しかしまたメールで『○○はどこにありますか?』との返事。私はすでに飲み始めていたので返事をするのも煩わしくなり放置しました。結局、先輩は来ず翌日に『メールの返事が遅い。だから行けなかった』とか文句を言ってきました。 こんな事は一度や二度ではありません。また以前に一度先輩に『僕はあまりメールが好きでは無いから、急ぎの用件は電話でお願いします』と言ったにも関わらずです。中には『あなたからその先輩に電話を掛ければ済む』とおっしゃる方もおられるかもしれませんが、そうするとその先輩は『あいつにメールすれば電話を掛けてくる』とか調子に乗られかねない性格をしています。 その先輩と付き合いの長い人に聞くと『極度のケチ。恐らく電話代がもったいないからだろう』とか。 こんな先輩への対処法、いったいどうすればいいでしょうか?

  • 先輩へ夫の同僚を紹介すること

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日は、夫の同僚を私の先輩に紹介することについて相談させてください。 私たち夫婦は今月挙式したのですが、その際夫の上司(40代男性・妻+子供2人もち)が、私の先輩(30代半ば女性・独身)を気に入ったそうなのです。 会社でも度々先輩の話をふってくるそうなのですが、その上司が夫の同僚にあたる人をその先輩に紹介したいと言っているそうです。 私個人としては、先輩には幸せになって欲しいと思う気持ちがある一方で、過去に「知り合いに知人を紹介する、される」という行為でロクな思い出がないので出来れば阻止したいと思っています。 また夫の同僚ということで、もし上手くいったとしても、将来のこと(昇進など)が関わってきて面倒なことになったりはしないかという心配もあります。 そして一番のネックは、夫の上司が先輩を気に入っているということなのです。夫は、「上司は先輩のことを綺麗な人だと言っていて、独身なのが驚きだと言っている。お付き合いしたいみたいだ。不倫したいという意味ではないけれど」と言っていました。その上司は愛妻家らしいので不倫の心配はないと思いますが、でも男女の関係に「絶対心配ない」ということはないと思うのです。今回上司が「夫の同僚にあたる人を紹介したい」と言い出したのも、自分が先輩と接点を持ちたいからかなと思ってしまいました。 私の先輩は姉御肌でとても頼れる人です。お酒も強くてノリが良いのでおじさんに好かれます(先輩本人も自覚ありです)。そこも心配な点の一つでもあります。 大好きな先輩の幸せを願いつつも、自分の勝手な思いで紹介を阻止してしまうのは良くないでしょうか。自分が女の嫌な部分を出しているのは重々承知で、そこも苦しいところです。 夫には上記理由を話し、紹介したくない旨を伝えました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • はい、電話を取って、と意地の悪い先輩

    電話応対の事務をしています。 先日のことですが、シフトで前の時間帯に入っている人たち(二名)が残業をしていて、七時近くまでいたのですが、そのうちの一人に意地の悪い先輩がいて、いつもはいない時間帯で夕方電話が多いのですが、辟易したらしく、電話が鳴り出すと、「はい、tinycat19さん、電話が先よ。電話とって」と言っていました。 前に受けた電話の受付票を書いている途中でも、かまわず言い出すのです。それに、そんな言葉がけができると言うことは、自分が電話が取れる証拠です。 思わずむっとしてしまいました。 それで、一番上の先輩に、「昼間の時間帯と夕方は電話の量が違うのではありませんか。今日は多いほうだけれどあの二人は辟易したらしくて、電話を取ってください、とかいっていましたね」とそれとなく、撒いておきました。 先方から見ると、電話をあなたが取ればいいのよ、ぐらいなのでしょうが、電話を取る仕事で、人に電話を取ってください、と言っているのは始めて遭遇したと思います。 世の中には色々な人がいますが、こういう意地の悪い人には、どう対処したらよいでしょうか。結構、この人は、息を抜くタイプです。

  • 夫の実家からの電話

    既婚の女性にお伺いします。 休日の夫婦不在時に、夫の実家から不在着信があった 場合、夫婦どちらがかけ直しますか? まだ新婚なゆえ、夫に話があるのかもしれないし、私が 折り返しても義母が二度手間になるだけかなと思い、 電話をためらいがちです^^; 妻が先に外出先から帰宅し、夫は数時間後に帰宅 するものとします。 ちなみに緊急時には夫の携帯に電話かメールが入る ので、急ぎの用事ではなさそうです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い します。