• ベストアンサー

露出配管に強いパイプは?

露出配管(埋設せずに地上に配管)で紫外線に強く、夏の暑さに強い樹脂配管ってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.3

使用目的がわかりませんが、排水として。 塩ビのVP管があります。 通常埋設する排水管はVU管ですがそれより肉厚のあるものがVP管です。 但し、長年外部にさらされていると変色はします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.2

PP管の2層式がいいんじゃないですか http://store.yahoo.co.jp/oasisu/700018.html よく太陽熱温水器の配管に使われてます 条件に合ってますよ 2層式なら30年くらい平気でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

雨樋につかうやつ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 露出した地中塩ビ管(中身電線)について

    以前は地中配管(中身電線)であったものが、地面を削ったため、3メーターほど地上に露出しました。 日当たりがよいため、紫外線などの害で塩ビ管の寿命が心配です。 塩ビ管に水性ペンキを塗れば長持ちしますでしょうか?

  • エコキュートの配管について教えて下さい。

    エコキュートの配管について教えて下さい。 現状、2階に電気温水器を設置してありまして、それを撤去し、1階にエコキュートを設置する予定です。 色んな資料を見ると、エコキュートの基礎にポリ管が埋め込んであるのがよく見られます。 施工方法ですが、2階からHTVPでお湯の管(外部露出配管)を下ろして、エコキュートの手前で 埋設部分をさや管に入れてポリ管に変えようと思っています。 ちなみに給水もHIVPで配管して、埋設部分をポリ管にして配管しようと思っています。 果たして正しい施工方法かを教えて頂けると大変助かります。 また、排水のつなぎはホッパーなのでしょうか。そして継手はHTVPじゃないとマズいでしょうか。 長い質問になってしまいましたが、教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 露出配管、露出ダクトの仕上げ

    住宅を計画中です。 コンクリート打ちっ放しで、天井を貼らずに、部屋内を通る排気ダクトと配管は露出にして見せるデザインとしたいです。また、色は黒としたいです。保温にテープ巻き、ダクトは塗装できるのか等どういう方法があるのか教えてください。

  • エコキュートの埋設配管等について

    1; 質問項目は以下の4項目です。 内容、状況は後述します。 a; 使用されている管材は妥当なものでしょうか。 b; 地中埋設の給水管、給湯管、ふろ配管には保温工(断熱材を巻いて)を必要としないのでしょうか。必要とするなら技術的な基準があるのでしょうか。 c; 配管延長は9mあります。メーカーの工事説明書には、延長6mを超えるふろ配管には、銅管15Aまたは耐熱性樹脂管13Aを使用することになっていますが、実際の施工はこれより細い銅管12,7(と思われる)が使われています。やりなおしをさせるべきでしょうか。 d; 貯湯タンクから浴室までのリモコンコード(ビニール被覆線)が、裸のまま配管と並べて埋設してあります。さや管の中に入れるなどの防護が必要ではないでしょうか。 2; 内容、状況説明 この1月にガス給湯器をエコキュート(370リットル)に設置替えしました。 配管スペースの関係で給水管、給湯管とも地中埋設としました。 貯湯タンクからふろ浴槽、シャワーまでの配管延長は約9mで、そのうち約7mが埋設区間です。 埋設深さは地表から10~20cmになっています。 延長が長いので、シャワーのコックを開けてからお湯が出てくるまで20秒余りかかります。気になるのは配管内のお湯が冷めるのが早いことです。 シャワーを一旦止めて5分くらい後に再びシャワーを出すとほとんど冷たい水が10秒以上出てきます。ちなみにすべての配管は露出部だけに保温工がされていますが、配管長のほとんどである埋設部には保温工はなく、裸のままで地中に並べてあります。特に地中の給湯管は保温工をすべきと思うのですが。(ガス給湯器のときは地中部も保温工がしてありました) 使用されている管材等は以下のとおりです。 給湯管: AVスーパーパイプ HT20 外径26mm エンジ色 給水管: クボタシーアイパイプ H1 VP13 外径18mm 黒(濃紺?) ふろ配管: プリゾールチューブ M3/8 外径19mm 白 リモコンコード: HS&Tcable VCTF2012 0.75mm2 グレー  以上、よろしくお願いします。

  • 配管の保温工事について。

    建築配管で、土間埋設配管をする場合、被覆鋼管で配管すると思いますが、その際保温工事も必要でしょうか?土間コンクリート埋設配管なので、保温は必要ないと思いますが、上司からはするように言われました。正しい施工を教えてください。

  • 住宅の水回りの配管に、最近は樹脂の管が用いられるようですが、

    住宅の水回りの配管に、最近は樹脂の管が用いられるようですが、 金属の銅管などと比べて耐久性はどうなのでしょうか。 樹脂などのプラスティックは、紫外線や加水分解により、数年で経年劣化する 心配があるのですが。

  • 水道用、ガス用樹脂配管及びその継ぎ手について教えてください

    埋設用水道樹脂管、埋設用ガス樹脂管とその継ぎ手等に規格、規則等ありましたら教えて下さいお願いします。

  • 空調用冷媒配管を埋設してもよろしいでしょうか。

    空冷ヒートポンプエアコン4.5kW用の冷媒配管なのですが5mほど埋設部分しなくてはならないところがでてきます。 ●埋設しても問題ないでしょうか。 ●埋設するとなればどのような措置をとればよろしいでしょうか。

  • 塩ビ配管の埋設工事について

    塩ビ配管の埋設工事について教えてください。 排水のための塩ビ配管を埋設することになったのですが、 埋設工事自体初めてのため、注意点などがわかりません。 今考えている工事手順は以下の通りです。  ・掘削  ・ランマーにて地盤の締固め  ・砂利を敷く  ・配管敷設  ・埋立 以下、工事の簡単な仕様についてです。 流体 :水 配管径:80A(VP) 長さ :30m程度 深さ :300mm程度 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ガス配管埋設方法について

    ガス配管埋設方法について ただいま新築中ですが、立水栓の位置を調節しようと地面にスコップを入れたところ わずか5cm程度でガス配管にぶつかりました。 掘り下げてみると写真のような状態で、上部3本がガス配管になります。 電気配管、水道配管と接近して、入り組んだように施工してあり、 点圧された様子もなく柔らかい土が被せてあっただけでした。 入り組んだそれぞれの配管の間や下には空洞箇所も確認できました。 ここは水栓下で水場となりますが、このように浅く簡単な埋設状態で問題はないのでしょうか。 ガス、電気、水道の地下配管に関する埋設方法に規定や制約などはあれば教えてください。 場所としては賃貸住居人らが毎日行き来する玄関脇の共用スペースになります。

このQ&Aのポイント
  • プリント設定で用紙サイズの原寸維持ができない問題について解説します。
  • EPSON社製品のプリント設定で、用紙サイズの原寸維持ができない問題が発生しています。
  • 用紙サイズの設定がうまくいかない場合、以下の方法を試してみてください。
回答を見る