• 締切済み

オタクな趣味で悩んでいます。

今趣味として美少女アニメを見たり、恋愛ゲームをしたり、ライトノベルを読む、等です。 野球とか、音楽とかの趣味も一応あります。 今は無職です。 今年親の都合で九州に引越ました。 来年大学か専門学校に行く予定です。 僕は自分のオタク趣味が嫌いみたいです。 親に隠れてやっていました 周りも言えず苦しんできました。 この前親に決心してそのことを話したら「別に好きならそれでいいじゃないか。胸を張ればいい」といわれました。 しかしカミングアウトしたにも関わらず、僕は偏見を持っているようです。 やっている時は楽しいんですけど、やっている自分が嫌いみたいです。 こういう趣味を持っていて学校に行って友達が出来るか不安です。 友達が出来る確率が減るような気がして・・・ ただこういう話が出来る友達が欲しいとも思っています。 僕は学園モノのお話を読むのが好きなんですが、最近年を取るうちに読むのが辛くなっています。 高校時代にいい思い出が無いのもあって、読んでて羨ましかったり、後悔したり、寂しくなったりします。 話の人達はみんな楽しそうで、引越したばかりの自分には友達が誰もいなくて寂しくてしょうがないです。 最近ではネットの情報などに急かされて、自分でそこまで欲しいと思ってないものまで買ってしまいます。 この前もアニメソングを買ったのに結局聴いてません。 その曲自体もそんなに好きじゃないのかもしれないし、アニメソング自体に偏見を持っている気がします。 アニメが好きだし、ネットで騒いでる曲だから良い曲だと思い込んだのかもしれないです。 自分の気持ちが分かりません。 できればこの趣味は辞めたくないと思っているようです。 まだあるのですが回答に答えながら話していこうと思います。 馬鹿なことかもしれませんが、本当に真剣に悩んでいます。 短くても構いませんので、真摯な意見をどうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • chikacyan
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.5

20歳の女です。ほとんど中身は腐女子です(笑) 質問者さんは、所謂「同族嫌悪」が激しい方なのですね。 けれど萌えゲーも好き、やめられない。けれど一方ではそんなことしている自分に嫌悪感を感じる。なにやってんだよ俺~ときっと思われるのでしょう。 けれど、少し考え方を変えれば違う見方も出来ますよ。 美少女アニメは、案外普通の男の子も女の子もみていますし(暇つぶし程度ですが。)、恋愛ゲームは男性なら一度は誰でもやったことあるんじゃないんですか?(エロ本と同じだと私は思いますけど。) ライトノベルは、ジャンルが萌え系ってだけで、本を読んでいるには変わりありません。小説ですから、いいんじゃないですか?? 野球や音楽の趣味もあるのなら、気にする必要はないと思います。 オタクの趣味だけじゃ人に「趣味は何?」って聞かれたとき言えないから、別の趣味を持つ人は沢山いますよ。(私もオタク趣味以外のカモフラージュはパソコン・音楽・写真等ですね。) それと、オタクだからといって友達ができないなんて事は99%ないです。最初は隠していても、仲良くなってきて打ち明けると、その人の人間性が分かっていますからその人の趣味ぐらい許せるものですよ。 あと、漫画や小説は、読む人にとって怒りとか悲しみとかに訴えたり、羨ましいとかいいな~とかいう感情を促すように作られているものです。(そうじゃないと売れませんからね。) だから現実と違うのは当然ですし、それを羨ましかったり後悔したりしても、何にもなりません。 もっと気軽な気持ちで、妄想の中だけ自分が好きなように話を考えている方が、楽しいと思いませんか?? 恐らく、基本的に考えすぎなんだと思います。とても繊細で傷つきやすい性格の方なんでしょうけれど、ゲームやアニメや小説は、所詮人の手で作られているものです。それが実際起こったノンフィクションでなく(もちろん中にはそういうものもありますけれど。)、書き手の頭の中で起こった物語なんです。だから質問者さんも、頭の中で楽しめばいいと思いますよ。 長くなりましたが、自分の好きな趣味を辞めないで下さいね。 自分が熱中できる(人を傷つけない)趣味を持っていることだけで素晴らしいと思いますよ!

wakazou29
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 色々考えていて返信が遅れました。 >質問者さんは~ たぶんその通りです。 なんか悪いことをしているというか・・・ アニメとかゲームをヘッドホンして見るんですけど、親に隠れてコソコソしているような気持ちになって。 何だか申し訳なく思ってしまいます。 >けれど~ 自分の好きなことなのにカモフラージュしたりしてまでこの趣味を持つことに疑問を持ってしまって・・・ ホントに好きなら人目を気にせずとことんやれるはずなのに何で隠しながらやってるんだろうと ・・・考えすぎなんでしょうね。 >それと、オタクだから~ それを聞いて少し安心しました。 ありがとうございます。 >あと、漫画や小説は 多かれ少なかれ感情移入してしまいますよね? そう思うと少し救われます。 ただ勝手に羨ましい気持ちとかは芽生えてしまうんですよね。 今、ちょっと療養中で何も出来てないからっていうのもあるかもしれませんが・・・ >恐らく、基本的に~ 頭ではわかっているんですけど何というか・・・読んだものを自分の生活に活かしたいというか(すいません。意味わかんないですよね) ただ好きじゃなく何かに活かしたいというか。 ホント考えすぎですね(笑 >長くなりましたが~ 丁寧な文章ありがとうございました。 出来るだけ辞めないつもりなんですけど・・・なんかホントに好きかわからなくなってしまって。 でも少し楽になりました。 ところで普通こういうブツ?は隠しますか? 僕は出したいけど出せないって感じなんですけど。 あと例えばネットとかで「泣けた」っていうゲームとかをした時「自分も泣かなきゃ」って気持ちになるのって変ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmtree
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.4

話の感じだとオタク未満なレベルの気がして仕方がないわ(笑 寂しさを紛わす為の一種の発散方法と言ったところでしょうか。 ともかくも。 ttp://sos.sgkn.com/ ↑ハルヒサーチエンジン あと。 ttp://paradoxbox.biz/ ttp://plaza.rakuten.co.jp/takusenyou/ ハルヒ扱ってるサイトさんをちょろっと載せておきますよー 例によって最初に「h」を付け足して下さいな。 まぁこういうテンションに免疫あるかどうかって話にもなってくるのですが… 形振り構わず突進するようなハマリ具合で初めてオタクと言えると思うのです(すっごい私的論 周りが気になるなら、アニメもちょっとみたりするけどー?くらいの軽さでも良いかと。 どうでも良いですが何気にこっちのほうが年下ですねー;

wakazou29
質問者

補足

>話の感じだとオタク未満なレベルの気がして仕方がないわ(笑 >形振り構わず突進するようなハマリ具合で初めてオタクと言えると思うのです(すっごい私的論 ホントそう思います。 自分の主観だとオタクだと思ってしまうんですが・・・どうなんだろう? 後ろめたい思いしながら見てるのは自分でもどうかと思いますが。 >どうでも良いですが何気にこっちのほうが年下ですねー; うわ~なんか恥ずかしいやら申し訳ないやら 関係ないですけど、最近やたらと年下が羨ましくなります。 若いって羨ましい(笑 あとサイトは後で見させてもらいます~。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmtree
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.3

オタク趣味の後ろめたさから周りに対して閉鎖的みたいですね。 私はアイドルが好きな子や韓流にハマるおば様と同じ感覚でも問題ないと思うのですが…。折角のアニメ大国の日本に生を受けたわけですし!漫画も最近はよくドラマ化されてますし、昔は破廉恥で有名だったキューティーハニーさえも倖田未来でヒットしましたし、恥じる文化ではないと思うんです。 漫画や小説は空想の世界なんですから、現実はとことん忘れて楽しくその世界に浸りきるのが良いと思いますよー …そうですね。例えば、どういったアニメとか見てます? 学園モノだとハルヒやネギま、スクールランブルとか思い当たりますけども(^ ^)

wakazou29
質問者

補足

早速のご返信ありがとうございます。 >漫画や小説は空想の世界なんですから、現実はとことん忘れて楽しくその世界に浸りきるのが良いと思いますよー 僕の場合どうしても浸りきれないんですよね。 今の自分と物語を比べてしまい、羨ましくなったり、後悔したりしてしまいます。 こういうことが実際に起こらないかと思ってしまいます。 ひょっとしたら空想だと思えてないのかもしれません ・・・ヤバいですかね? ちなみに19歳でこんな悩みを抱えるのはおかしな事だと思いますか? >…そうですね。例えば、どういったアニメとか見てます? 学園モノだとハルヒやネギま、スクールランブルとか思い当たりますけども(^ ^) 当たりです。ハルヒです。 最初は楽しく見ていたのに次第に「俺は高校時代何もしていなかったなぁ」と後悔してしまいます。 あと今の自分は友達もいなくて、なんかハルヒ達を見ていると寂しくなります。 ED曲のハレ晴レユカイをなんとなく流されて買ったのですが、曲を聴いていると歌詞が明るすぎて胃が痛くなります(苦笑 「なら見るな」と言われるかもしれませんが、それでも何故か気になってしまうんです。 本当に好きなんでしょうか? 一応ハルヒのことを知っているだろうという前提で書きました。 わからなかったらごめんなさい。 それと何か暗いことばかり書いてホンットにごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lmtree
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.2

隠れオタの方とのことで、当方は所謂腐女子と言われる…オタクですね(苦笑) 私はオープンだったので親にも友人にもほぼバレてますが、そういう子ということで一応の理解も得ています。 アニメ・コミック・イベント・同人活動・メイドカフェ通い等、染まり過ぎと突っ込まれますね… (これは女子の場合ですが)経験上普通の学校でも、10人中最低1人はその手の子がいますね、美術系の学校となるとかなり増えます。友達の話によるとクラスの半分といったところでしょうか。男子でもアニメ好きな子は結構いたりしますよ。 貴方の場合はちゃんと他の(一般の子と同じ様な)趣味もある訳で、それはそれ、これはこれである意味色んな人と知り合えるチャンスにもなると思います。オタクちっくな趣味だけで芸能やファッションに興味がないと普通の子とはあんまり話がかみ合わないんですよ…(´・ω・`) ネットで同じ趣味の人たちと交流したり、イベント・オフ会などに足を運んでみるのも良いと思いますよ。九州なら福岡ドームあたりでしょうか。 最初は何処か引っかかる違和感があったりするでしょうが、価値観が近い分、理解があったり話が通じたりもするものです。 メディアでは電車男の影響でやたらと痛い『萌え~』連発なオタク像が世間に露になったりもしましたけど、オタクといっても女性はコスプレ・男性はカメラ小僧、眼鏡で油ギッシュなリュック姿…という狭い枠組みでないのは貴方もご承知かと思います。オタクと一口に言っても外見も中身も色々な人がいます。 染まりすぎるのも考え物ですが、まずは受け入れてみてはどうでしょうか。

wakazou29
質問者

補足

>貴方の場合はちゃんと他の(一般の子と同じ様な)趣味もある訳で、それはそれ、これはこれである意味色んな人と知り合えるチャンスにもなると思います。 僕の場合オタクな趣味が後ろめたいから、他のものにも手を出しているのかもしれません。それでもいいのでしょうか? >ネットで同じ趣味の人たちと交流したり、イベント・オフ会などに足を運んでみるのも良いと思いますよ。 まだやっていないのでわかりませんが、僕はネットでの交流を敬遠しているのかもしれません。 どういうことをすればいいと思いますか? 自分でオタクの趣味を持っているのに、そういう人達をあまり良く思ってないのかもしれないです。 だから自分の趣味を誇れないし、マイナスに捉えてしまっている部分もあるのかもしれません。 なんかホント情けないです。 僕は小説なんかを読んでいて登場人物が羨ましくなったりすることがあるんですけどそういうことはありますか? 色々書いて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

別に、他人に迷惑をかけている話しでもなし構わないでしょ。 悩むならばそのエネルギーで、今度は相手を必要とする趣味を2~3 みつけることですな。 それでバランスがとれるかも

wakazou29
質問者

補足

この趣味が足枷になったりしないでしょうか? この趣味がメインだとマイナスに捉えられないでしょうか? 本気で悩んでいます。 すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味が合わない彼氏と別れたいと思っています

    付き合って1年の彼氏がいます。 4月から私は大学生、彼は浪人生です。 私は漫画やアニメが好きです。が、彼はそういうオタクな趣味に偏見を持っています。 そのことに薄々気づいてはいたのですが、この間電話でお話をしたときに思っていたよりずっと、偏見を持っていたことが分かりました…。 「できればそういう趣味そのものをやめてほしい」というような感じです。 でも、私は自分でやめようと思うまでやめるつもりはありません。好きなものは好きなんですから、きっぱりやめられるわけないです…。 また、私は最近彼のことを好きかどうか分からなくなってしまいました。(付き合い始めた当時は確実に好きでした。) 趣味があわなくてこの先一緒にやっていける気もしないし、今現在彼のことを好きかどうか曖昧なのに、 ダラダラ付き合っていても浪人生である彼にとって私は邪魔なんじゃないかと思い別れることを決めました。 しかし友人に相談したところ、それは私のわがままだと言われてしまいました。 漫画やアニメに偏見がある人は多いし、逆に彼に言われたのにやめないなんておかしい。あと浪人生の邪魔だから別れるのではなくて、浪人生だからこそ支えてあげるべきだ…と……。 彼は真面目で優しくて、とてもいい人です。そういう人だから、好きになりました。 だから友人が私と彼が別れることに反対するのも分かります。 でも、どんなにいい人でも自分の好きなことを全否定してくる人とは付き合い続けられないと思っています。 私は変でしょうか?( ´・ω・) 周りも言うほどいい人とこんな理由別れるなんておかしいですか? 長くなってしまってすみません…

  • 履歴書の趣味・特技欄

    もうすぐ就活が始まるので履歴書に書くことを決めようとしているのですが、趣味・特技について何を書いていいのかわかりません。 自分の趣味は所謂オタク系の趣味というものなのかインターネットでネット小説(二次創作系)・ライトノベル・漫画を読む事と、アニメやゲームなどで使われている音楽や曲(所謂アニソン)を聞いたりすることです。 これらのことを履歴書に書くのはさすがに不味いと思うのですが書いていいのでしょうか?それとも新しい趣味を探してみるべきなのでしょうか? また特技についてですが、自分は小~中学の9年間サッカーをしていたのですが、高校で辞めてしまい今ではかなり太ってしまいほとんど動けません(身長は普通ですが体重が100kgぐらい)。 サッカーをやっていた期間もレギュラーに入れていなかったのですが特技欄にサッカーと書いても大丈夫でしょうか?意見をお願いします。

  • カラオケでアニソンやゲーソンを歌うこと(歌われること)をどう思いますか

    友達同士でカラオケボックスに行くことになったのですが、アニソン(アニメソング)やゲーソン(ゲームソング)等、所謂マニアックな唄を歌ってもいいんでしょうか? 自分はヲタクで、友人2人はパンピー(一般人)なので判断に困ります。 今までも数回、このメンバーを含む人らでカラオケに行ったことはあるんですが、ちょっと歌いにくくて封印していました。 一応普通アーティストでも知っている曲はいくつかあるので最初は其れを歌いますが、暫く経つと尽きてしまい、フリータイムで入るので暇な時間をもてあましてしまいます。 マニアなので、趣味に合うソングは覚える気もあり、覚えているものも多いのですが一般的なソングはあまり覚える気にはなれません。 隠れ蓑として、数名の好きなアーティストの曲を歌っていつもはごまかしているのですが、やっぱり好きな曲をおもいっきり歌ってみたいのでどうしようか迷っています。 今回行く友人2人〈AとBとします〉のうち〔Aは一番仲のいい友達〕〔Bは元はAの友人で今は共通の友達〕なのですが、どちらにもヲタッキーな趣味があることを公表していません。 隠れヲタクってやつですかね。 普通の友人らやあまり親しくない友人らと行く時は、場の雰囲気を考えて知っている一般的な歌をちょろっと歌って、あとは何とか時間をやり過ごしていました。 でも今回は結構親しめの友人と行くし、誘われるのは大体この友人達ですので、ここで歌えたらカラオケ人生が楽になるんじゃないかなーと淡い期待を寄せています。 いつもフリータイムで入っているので、好きな唄を歌えないと時間やお金が勿体無い事もありますし、あまり歌わないので友達に『どうしたの。カラオケ嫌い?』と心配されて本心が言えず心苦しいです。 カラオケ自体は好きですし、友人達は皆カラオケが好きで遊びに行くと途中にカラオケに寄るのが恒例なので、付き合いも考えてこれからもカラオケボックスには行きたいです。 そして思いっきり好きな唄を歌ってみたいのですが。。 マニアックなだけに…歌うべきなのか迷ってしまいます。 友人らは深夜アニメは前に数本観ていた事があるようなので、アニメ自体には偏見はないと思います。 実はこっそり、バレなさそうなゲーソン・アニソンやポピュラーなアニソンは歌ったことはあります。 ですが好きなソングの内多くは、曲調や内容でどういうジャンルなのかはバレバレな歌が多いんです; やっぱりヒキますかね? 選択肢を考えてみました。 *カミングアウトして堂々と歌う。 *今までどおり知っている一般歌とバレなさそうなアニソンをちまちま歌っていく。 *一般の歌を練習してマニアな歌は封印し、独りでカラオケに行って歌う。 カミングアウトですが、もちろん嫌がられたら素直にやめるつもりです。 しかしカミングアウトってなかなか勇気が要りますよねぇ。 親友だとは思っていますが、、う~ん。 今までどおり隠れキリシタンていう手もありますが、継続には気力がいるのでなんとか選択を決めたいです。 ヒトカラには行けそうですけど、お金払って独りで練習しても、本番じゃ歌えないので本意じゃないなあと。 「カラオケを断る」という選択肢は無しでお願いします。 もちろん他の選択肢があったらぜひアドバイスください。 あなただったらどう思われますか? やはりアニソンやゲーソンの歌い歌われには抵抗や嫌悪感がありますか。 一般の方、マニアの方、幅広い意見をお待ちしています。

  • オタクな趣味の女ってどうですか?

    私は高校二年の♀です。今、好きな人がいます。彼はギターが趣味の結構モテるタイプです。私も見た目はそんなに悪くないと思うし、友達は多いので性格も悪くはないと思います。彼もよく話しかけてくれるし、困ってるときにはすぐ助けに来てくれたりするので、嫌われてはいないと思うのですが・・・・。 私は、いわゆる「オタク」と分類される趣味を持っているんです。いや、もちろん他の事にも興味はありますが、漫画・アニメ大好きで、部屋にはポスターなんかも貼ってあります。学校ではかなり抑えてますが、アニメや特撮の映画を一人でコッソリ見に行くような奴です。 だから、そんな私が彼を好きになってはいけないような気がするのです。あまりにすむ世界が違うような気がして。私の事を今はあまり知らないから、優しくしてくれてるんじゃないか、私の趣味を知ったら嫌いになるんじゃないかと、不安になります。 正直、オタクな趣味を持った女ってどう思いますか?男女問わず答えて下さると嬉しいです。

  • 趣味について聞きたいんですけど

    読書の趣味について質問したことがあるんですが、その時、1年間に300冊は読まないと読書が趣味とは言えないようなことを書き込まれたことがあります。 そこで質問したいことがあるんですが、 読書が趣味というのは、敷居が高いんでしょうか。 たとえば、「散歩することが好きなんですが、いえいえ、そんなに本格的にはやりません。趣味程度のことなんですよ」と言った感じの、“趣味”と、読書の趣味とは、圧倒的に何か違いがあるんでしょうか。 てっきり、趣味とは“自己満足”のようなものなのかと思っていたんですが、もし違うなら、自分は読書を熟読玩味精読丁寧に再読までじっくり時間と思い入れをかけて楽しむ、数ページでも長い長い世界と時間、心象を感じて、不思議で面白くていいな~と、作品世界そのものを楽しむことを趣味(とは言えないのか?)と思っている自分は、趣味とはとても言えないことになるんでしょうか。 ちなみに、速く読むと、自分は知的障害ほどではありませんが、文字自体を理解できないので、理解しながら速く読んでも、ページごとに1分半くらいかかります。(簡単なジュブナイル物でもライトノベルでさえも) 苦手なものは嫌いとは同義でもないし、苦手でも好きなわけです。 好みと能力は違う。その好みを、趣味というのはおこがましいことなのでしょうか。

  • 趣味

    よく友達に趣味何?って聞かれるのですが・・・ 私には好きなことや興味あることが全くありません(^^;) 周りの友達は音楽やアニメが好きで勧められるのですが私には合わないんです。 でも、話題作りや共通の友達がいたら楽しいと思うので何か趣味を作りたいんです。 どうやったら自分が楽しいって思える趣味をみつけることができますか? また、お勧めの趣味などを教えてください☆

  • 私の趣味って…

    私はゲームや漫画、アニメが好きな大学生のオタクです。けれど見た目は普通の女で、黙っていればわからないそうです。普通の女の子たちとも普通に盛り上がれます。 けれど、ほかの隠れオタクな友達からは「もっと趣味の話をするのを自重したほうがいい」と言われました。 私は別に自分がオタクであることを隠すつもりはありません。むしろバレてしまったほうが気が楽なのでバラしたい気持ちのほうが大きいです。 友達が私に自重しろ、というのは、私に今好きな人がいるからです。 まだ彼がどんな趣味なのかはよくわかりません。けれど、今のところわかっているのはキングダム・ハーツはかなりどっぷりで、彼の口から「ガンダム」「コードギアス」「エヴァンゲリオン」という言葉が出たこともあります。彼の友達はみんな見るからにオタク系な人ばかりで、もしかすると彼もそっち系の人間なのかもしれません。 話を戻しますと、友達たちいわく、私の趣味は男の子に知られるとひかれる趣味だから隠したほうがいい、ということらしいです。 けれど私は友達にこれを言われたとき、自分を否定されたように感じて、正直つらかったです。 やっぱり男の子ってゲームする女はひきますか? 自分がゲームする人・しない人から聞いてみたいです。

  • 彼女の趣味について

    彼女はヲタクでアニメなどが大好きです それに関しては全然問題はありませんが、BLも大好きなようで、それは少し戸惑っています ただ趣味に口出しするのはどうかと思っていますし、嫌といえば嫌かな、くらいの認識です ですが、彼女の趣味で僕が我慢できる自信のないことがあって、それはコスプレと声優です。 まずコスプレに関してですが、偏見かも知れませんが彼女が鮮やかで露出多めな服装を着たりして広場でカメラを持った人達に囲まれる、というのが嫌で、ですがすごくコスプレをしたがってるみたいなので、それを「彼氏が嫌だからやめさせる」ってのも嫌だなぁ・・・という感じです また、声優に関してですが、いろいろな声優さんの追っかけになっているのも少しアレですが、声優になりたいそうです。 声優の方は男女問わずとても素敵だという認識は持っていますが、彼女がやるとなると話が別になってしまいます。 有名人のファンのうち熱狂的な方の行動が度々問題になるじゃないですか、それが心配で仕方ないです そういう旨を彼女に伝えたことはありませんが、おそらく「そのくらい全然大丈夫だよ!」と言うでしょう ですが、彼女は目立ちたがりの反面、非難されないように行動するタイプで、恐らくこういう職種では特にひどく傷つくことになってしまうと踏んでいます ただ、彼女としてではなく友達としてなら応援できるので自分に彼女を支える自信がないだけかもしれません 僕は彼女に有名になったり目立たなくても十分満ちた生活が出来ると知ってほしいのですが勝手なのでしょうか? まとまりのない質問ですがよろしければ回答お願いします

  • 友人に趣味を否定されました

    アニメやゲームが好きな20代女です。 オシャレも人並以上に好きなので、見た目はオタクっぽくないといわれますし フィギュアやグッズまでは揃えたりしないのですが 外で飲み歩いたりライブに行ったりスポーツ観戦をしたり・・・よりは 断然家でアニメを観たりゲームをするのが好きです。 ただ、こういう趣味はあんまり理解されないともわかっているので あえて自分から人に言うことはありませんでした。 最近、とある同期と仲良くなって、毎週遊んだり、ランチを毎日一緒に食べています。 その子は最近彼氏ができたので、その相談にのるのがほとんどでしたが 今日はちょっと暗い話題になっていってしまい、 「話かえよう~最近何にハマってる?」と聞かれたので 素直に今ハマってるアニメのことを言いました。 すると真顔で「あー、最近それ好きって前もちょっと言ってたね。本当そういうの辞めや。私キライやわー、そういうの」と言われてしまいました。 笑って「○○ちゃんアニメとかオタクキライなんだねー」と返したのですが さらに「いやいや、オタクがキライっていうかさー・・・。ほんとやめなよー」と言われてしまいました。 正直、すごくショックでした。 仲良くなった子なので、共感はしてくれなくても否定されるとは思ってなかったので。。。 彼女の好きなアーティストやスポーツ観戦など、私は全然興味ありませんが、否定することなくいつも話聞いていたのになー、と思うと、寂しくもなりました。 アニメやゲームが好きなオトナの方、周りには趣味を隠していますか? 私も、改めて人前で言わない方がいいのだなーと思い始めました。 本当にオタクを公言してる友達にはいいのかもですが 一般的な(??)人には受け入れられないのですかね?? 今はちょっと彼女に本音を全部言えなくなってしまった気分で、落ち込んでいます。 良い心の持ち様や、アドバイスなど なんでもいいので、ありましたらお願いします。

  • 姉が趣味を真似してくる・・・。

    最近、姉が趣味を真似してきます。(曲とかアニメとか・・・。) 真似するのはしょうがないと今まで思っていましたが、 その趣味を否定されてからは、姉が真似してくる事自体が 嫌になりました。 姉に真似をするなと言っても軽くあしらわれます。 真似されるのが嫌でたまりません。 親は注意さえもしてくれません。 否定してきた癖に、なんで真似するの?って思ってしまいます・・・。 子どもの喧嘩みたいで、多少情けないなとは思ってるんですが・・・。 どうすればいいのでしょうか? 文がおかしい、カテゴリ違いだったらすみません。 お時間がありましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS600のWindows 10 HomeでAirサポートセンターが起動しない問題について教えてください。
  • パソコン画面右下の充電状態を表すアイコンからAirサポートセンターをクリックしても画面に表示されません。
  • 右クリックしてトレンドマイクロAirサポートを選ぶとエラー画面が出ます。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう