• ベストアンサー

めだかとべた

kokamoの回答

  • kokamo
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

昔、べたを小さいおたまじゃくしと一緒に入れた事がありますが、普段からは考えられないスピードで泳ぎ、一瞬のうちにおたまじゃくしの尾を食いちぎってしまいました(泣) ネオンテトラも殺してしまいました(泣) 逆に金魚と入れると、金魚がベタの尻尾を食べちゃう事があります(驚) コリドラスと一緒に入れてる人は多いですが、やはりコリのヒゲをかじってしまう事もあります。 以上の事から混泳は避けた方が良いと思われます。 折角キレイな魚なんだから、泳いで欲しいですよね~! 気持ちはすんごい分かりますよ。

関連するQ&A

  • めだかのこと

    メダカを3匹飼っています。 めだかの餌にいつも金魚の餌を潰したものをあげていますが、すぐに沈んでしまって食べ残しが回収できず、水がよごれてしまいます。水槽も大きいし、水草メインなのであんまり水槽とか砂とか洗えません。 そこでメダカだけ違う容器に移して餌をやろうと思うのですが、毎日すくわれ違う容器に移されて、メダカは弱ったりしないものでしょうか。

  • 小さいメダカが大きいメダカに近づいて追いかけられるのはなぜですか?

    メダカは最近、友達からもらいました。 もらってから1週間くらいたった時、水槽を見てみると、 小さいメダカなどが大きいメダカに近づいてきたのを、 大きいメダカが追いかける姿をよく見ます。 追いかけるのは、その大きいメダカの縄張りに入ってきてるからとか、 喧嘩とか、いじめとか、思ってるのですが、よくわかりません。 昨日、水槽を見てみると、30匹くらいのメダカの水槽に4匹も死んでいたので、その追いかけるのが原因なのかと思っています。 ぜひ、教えてくれませんか?

  • メダカはいつ寝るんでしょうか?

    メダカを100匹ほど飼っています。 夜中にみてもいつも動いているように思うのですが、 メダカはいつ寝るんでしょうか? 水にながされたまま寝てるということでしょうか? 水槽の上の照明は夜は消した方がいいのでしょうか?

  • メダカが死んでしまいました…理由がわかりません

    今日子メダカの水槽が汚れていたので水を変えました。 いつもと同じようにメダカを別の容器に入れて水槽を洗い水を入れカルキ抜きをして、その水槽にメダカたちを入れ替えました。 水槽の大きさは横1mちょっとに縦は30センチほどです。 メダカを洗った水槽に入れ替えた直後、何か元気ないなと思って、人がいるのがストレスなのかと縁側に置いておきました。 そして先程様子を見てみたところ、50匹近くいたメダカたちが30匹ほど真っ白くなって死んでしまっていました…。 原因は水を変えたことかと思うのですが、「いつもと変わらない」水の変え方で、もちろん毎回みんな元気でした。 なぜこんなに一瞬でたくさん死んでしまったのか…。 生き残った子達はなんとか大人になるまで育ててあげたいです。 同じような失敗はしたくないので、原因がわかる方いましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカを飼いたい!

    メダカを45センチか60センチの水槽で10~15匹くらい飼いたいのですが、黒メダカと緋メダカと白メダカなどを1つの水槽内で飼育しても大丈夫ですか?

  • 死んだメダカがいた水槽の子メダカ

    メダカを15匹飼っていて、7匹死にました。 赤い斑点が出来たメダカは薬浴させて、良くなりつつあります。 元気なメダカは新しい水槽に移したのですが、気がついたら、前の水槽(死んだメダカを飼っていた)で、卵が孵化していました。 メダカが次々と死んだ水槽なので、大丈夫かなーと思うのですが、このままの状態で良いでしょうか? 以前、こちらで質問させて頂いた時に、水槽の中の物は捨てた方が良いとアドバイスを頂いたのですがどうしたら良いでしょうか? 孵化した子メダカから順々に新しい水槽に移した方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • メダカがどんどん消えていきます。???

    こんばんは。いつもお世話になっております。 実は2~3週間程前に私の実家で立ち上げた水槽のメダカが最初10匹いたのが日に日に減り今では4匹になってしまったのです。減ったというのが別に死体があり死んだのであれば、水槽の環境が悪いのかなといろいろとそちらの方向で原因を調べますが、気付くとどこにも死体は見当たらず数が減っているのです。小さい水槽でしかもそんなに水草も多くは入れていませんので、どこかに入り込んでわからなくなっているという事も数匹ともなると無いと思います。 母は寂しくなったからまた買ってこようというのですが、私は原因がわからないことには、怖くてまた簡単には入れられません。 水槽の環境等は下記の通りです。 ●水槽サイズ 32×22×30cm ●フィルター テトラオートパワーフィルター AX-30 ●底床 Spring Water(湧水の砂)結構細かい砂です。 ●照明 テトラミニライトML-13W ●生体 黒メダカ5匹(私の家で生まれた黒メダカの子供です) 白メダカ5匹(店頭買い) スジシマドジョウ2匹(店頭買い) ●水草他 ピグミーチェーンサジタリア、バリスネリア・スピラリス、 バコパ・モンニエリ、アヌビアス・ナナ・ミニ、流木(ウィーローモス付) ●ヒータつけてます。24時間、水温26度を保っています。 後どんな感じに減っていったか経緯はこんな感じです。 水槽立ち上げ→ 一週間後、黒メダカを放す→ 一週間後、白メダカとドジョウを放す→ 2日後、白メダカ1匹死亡(これは死体有)→ そのまた2日後、白メダカ1匹死亡(これも死体有)→ 3日後、水槽の魚の数を数える。何回数えても白メダカ2匹、黒メダカ4匹になっている。→ 数日後、朝に白メダカを2匹確認。昼にもう一回水槽を見るとどんなに探しても白メダカが1匹しかいない。最終的に確認できたのはとうとう白メダカ1匹と黒メダカ3匹。(ドジョウはちゃんと2匹います。) 最初の白メダカ2匹はおいといて、4匹はまさに神隠しのようにいなくなりました。うちから養子にだした黒メダカは大きさもマチマチで小さいのもいましたので、どこかに数えられずに隠れているということも考えられますが、白メダカの方は全部だいぶん大きい状態で買いましたし、それに黒メダカと違ってかなり水槽に入れると目立ちますので数え間違いという事はないと思います。 後、いなくなった原因で考えられるのはフィルターの吸い込み口ですが、確かにまだスポンジを買えてなくてつけていませんが、小エビのようなサイズでもないので吸い込まれる事はないかと思います。 私なりに考えたのはやはり誰かが食べているという事です。スジシマドジョウってメダカを食べるのでしょうか?それともメダカがメダカを食べているのでしょうか??まさか生きているのを襲ってはいないでしょうが、死体ならば食べるのでしょうか?以前うちの水槽ではネオンテトラが1匹いなくなりなぜだろうと思っていましたが、数日後にヤマトヌマエビがネオンテトラの死体を食べているのを発見し、これは原因がわかったのですが今回はさっぱりわかりません。かなり???な感じで原因を知りたいです。 誰かお分かりになられる方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大きいめだかが小さいめだかを追いかける・・・・・。

    30cmの水槽にヒメダカ5匹、白めだか3匹、アカヒレ5匹を飼っています。最近ヒメダカのうちの1匹(かなり大きいです)が白めだか(小さい)を追い掛け回して大変困っております。かなりしつこく追い掛け回し、突っついてます。なにが原因なんでしょうか? また、別の水槽に移したほうがいいのでしょうか?ご回答お願いいたします。

  • メダカについて

    現在、孵化して1か月ほどのメダカが水槽に8匹程います。 そのほかにいくつか卵があり最近孵化しました。 ネットで調べると成魚と同じ水槽に入れると稚魚が食べられるとありましたが、 孵化して1か月くらいのメダカなら大丈夫でしょうか? 大きさは約1センチに満たないくらいです。 それとも孵化したメダカは別の水槽に移したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカが買ってから何匹も死んでしまう・・

    いつもお世話になっております。 今日、日本メダカを30匹ほど購入しました。 午後5時ごろの話です。 水槽に入れるのも1週間前から立ち上げており、バクテリアが完全に繁殖していないと思い、現在飼っている金魚の水槽から、立ち上げた水槽の半分にあたる量を入れてバクテリアの繁殖を促しました。 もちろん、メダカを入れるときに細心の注意を払って、水あわせも4回に分けてして、金魚の時よりゆっくりしました(水あわせだけで2時間)。 が、袋を開けた途端2匹死んでおり、それは取り除いて水あわせをして終わったので袋から出して、袋の水を入れないようにしたのですが、どうもそれから2時間くらい経っているのですが、既に7匹も死んでいます。 既に、アカヒレ5匹と白めだか5匹を飼っていたので、問題ないと思ったのですが・・・。 よろしくお願いいたします。