• ベストアンサー

日本人は好戦的な民族でしょうか?

ikijfdの回答

  • ikijfd
  • ベストアンサー率35% (92/258)
回答No.3

幕末の日本では西洋の力の強さを見せ付けられ、 なんとかして追いつこうとする「焦り」があったのかもしれません。 その「焦り」が武力による侵略の思想に変化したんでしょう。 日本の領土が小さいことも思い知らされましたしね。 日本人が好戦的と感じるのは、 日本が他国と比べて侵略された経験が少ないからでは? 日本史で日本本土の戦いは、元寇の二回と太平洋戦争の沖縄戦くらいしか記録されてませんからねぇ (薩英戦争とか敵国が征服を目的としていなかった場合を除くと)

関連するQ&A

  • 幕末の戦いは「戦争」?

    幕末の動乱でいろいろな戦いが起こりますが 「戦争」と「~の戦い」「~の乱」「征伐」などは、どうやって区分けしてるのでしょうか? 戦争: 下関戦争、薩英戦争、長州戦争、戊辰戦争、箱館戦争、西南戦争 ~の戦い、~の乱: 鳥羽伏見の戦い、神風連の乱、萩の乱

  • 幕末に活躍した人の中で誰が好きですか。

    かなりマニアックな質問ですみません。 幕末はまさに、きら星のごとく印象的で優れた人物を輩出しました。 新撰組あり、松下村塾あり。 戊辰戦争、大政奉還。 明治になって幕引きのごとき西南戦争。 あなたは、どの人物に心惹かれますか。 その理由も教えてください。 広く捉えて、幕末から明治でも、複数でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 戊辰戦争で大した数の戦死者が出てない訳は?

    幕末という激動の時代にあった戦いにしては倒幕、幕府両陣営で1万人も戦死していないのは何故でしょうか?西南戦争よりも戦死者がいないのは現代の若者の感覚では謎でしかないです。 公式発表にはないですがロシア軍のウクライナ侵攻の方がもっと戦死者は多いと思います。 どうして戦死者1万も出ずに戊辰戦争は終わる事が出来たのですか?江戸が戦火に飲まれなくても、それを差し引いても1万も戦死していない。不思議です。

  • 戦国時代と幕末の兵力

    戦国時代には他国との戦いは万単位の軍勢が動きます。 しかし、幕末は戊辰戦争では百人単位、多くても五千人の軍勢しか各藩とも出してません。 これはなぜでしょうか、天下分け目の戦いなのに戦国時代とは数が少なすぎると思いますが。 この違いはなんなんでしょうか?

  • 江戸時代幕末~明治時代の漫画・サイト

    幕末から明治時代にかけての動きがわかりやすい漫画かホームページはないでしょうか? 漫画では「お~い竜馬」くらいしか読んだ事がないです。 あれはだいぶ脚色されてるとの事らしいのですが、それすらもわかりませんでした。 新撰組や白虎隊、西南戦争なども知りたいです。

  • 朝鮮出兵に対しての太閤秀吉と西郷隆盛

    あまり自信があるわけでなくこじつけかも知れません。 秀吉の朝鮮出兵と西郷が唱えた征韓論は何か共通点があり、それは直前の戦乱の時代の残り火を消すという作業であったのでは。 秀吉の国内統一には、内乱を収める必要があり、そのためには危険勢力を国外に向け海外利権を獲得させるというひとつの目的に収束させる事。 西郷は特に、薩摩の戊辰戦争でくすぶりが残る武士団の功名エネルギーを上手に有効利用する方便として、征韓論を唱えたのではないか。理想としては富国強兵と信じていながらも、現実的な武士の働き場所や、内乱の予防のために(この予防が失敗したので西南の役その他が起きる)出兵を主張したのではないだろうか。 2つに共通性はあったのでしょうか。それとも違った観点で考えたほうがよいのでしょうか。

  • 幕末~明治初期の鎧兜について

    今日映画「ラストサムライ」を観てふと疑問に思ったのですが、たぶんモデルとなった西南戦争時代の武士の戦闘服?ってどういうものだったのでしょう? 映画では戦国時代のような鎧兜を身につけて闘っていましたが、これはフィクションだと理解しています。 それとも本当に当時でも鎧兜を身にまとい戦っていたのでしょうか。 私の記憶では戊辰戦争の頃にはすでに鉄砲・洋装だったと思います。 ※映画にケチをつけているわけではありません。 映画はフィクションですのであれはあれでいいのですが、単純な疑問です。

  • 日本人は好戦的な民族?

    日本人は好戦的な民族? ある日本史に詳しい日本人に「日本人は太古の昔から好戦的な民族」だと聞きました。 子供の頃から日本人は穏やかで和を尊ぶ民族だと教えられてきたので そのような見識を聞いた時に驚くと同時に、自分の教えられてきた ことへの根拠のなさにも思い当りました。 言われてみれば確かに縄文時代から戦いの歴史の様な気もします。 色々な意見が有るでしょうが、近代史に限らず長い目で見た時に 日本民族は他民族と比べて 好戦的な民族? 平和的な民族? どちらだと思われるでしょうか? 是非とも皆様の意見を参考にさせて下さい。

  • 獣医師という職業について

    農耕民族でもある日本では 昔から牛馬の飼育が行われてきたわけですが──。 牛馬など、飼育している家畜を診る専門家はいただろうということも 獣医師などという名称ではなかっただろうことも推測は可能ですけが 知りたいのは下記の二点  1)時代背景は、幕末から明治にかけて  2)専門家の呼び名。一般的な呼称でも結構です。 この条件で、ご存じの方がおいででしたら ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 【日本は農耕民族だから?無宗教だから?欧米と違う。】

    よく日本人は農耕民族だから欧米の民族とは違うという話を聞きます。 むしろ、日本は多神教だから一神教を崇拝している民族とは違うと言うべきではないでしょうか? “日本は無宗教である”と何となく考えている人々が多いかもしれない。 日本はご存知の通り、日本は古代ギリシャ・ローマ同様に八百万の神がいる多神教の国です。 “日本は無宗教である”というよりも、“日本は一神教ではない”という言葉の方が適切だと思います。 多神教は何もしなくても勝手に雑草が生えてくるような、自然環境に恵まれた風土に発生します。 自然に対する畏敬の念が、それを生み出す。 そのような環境は中国の南方の長江流域、韓国にも存在するが、現在、中国は共産主義という一神教、韓国はキリスト教に蹂躙されてしまっています。 中南米も同様にキリスト教に蹂躙されました。 ところが、日本は一神教に蹂躙されたことのない世界でも稀有な存在であり、日本列島が世界において独自の文化圏を構成しているといって良い。 一神教は、砂漠の民が生み出した宗教だが、厳しい自然環境を反映して、現世とは超越した絶対的な神の存在を創造しそれに祈りをささげた。 素朴な自然崇拝を起源とする多神教とは根本的に違います。 大東亜戦争の敗戦により、米国的な思想が流入し、多神教的な文化や伝統芸能などが、古臭いもの、前時代的な遅れたもの、として大きく衰退しましたが、今も尚、日本人の心の中には、八百万の神は存在します。 具体的に言えば、初詣やお宮参り、受験対策で天神様、など枚挙に暇がない。 その祈りは、特定の神を対象にしたものではなく、滝や山が御神体になったり、天竺(インド)、震旦(中国)から伝わった仏教と日本の土着の神が融合した神々であったりする(学問の神様、商売の神様、恋愛の神様・・・)。 また、神社仏閣を問わず、家内安全、商売繁盛などのご利益を祈る行為自体が多神教的です。 クリスマスも気にせず盛り上がれる点も同じでしょう。 みなさんが思う「日本と欧米の違い」はどこですか?