• ベストアンサー

薬局の手帳作りは制度的に無理ありませんか?

薬局が病院から独立して運営してますが、処方箋を発行するのはあくまで病院の医師、つまり使う薬を決めるのは医師です。手帳を作ってアレルギーを確認したり処方歴を見るのは良い事ですが、結局決めるのは医師なので医師が確認しなければどうしようもないのではないでしょうか。しかし病院で手帳を見せてと言われたことは一度もありません。 一方、薬局で薬を頼むと色々と質問されますが、正直に言うと(薬剤師の方には大変申し訳ありませんが)「んなこと聞いたって薬は決まってるでしょうに。今更そんなこと聞くなよ」と思ってます。薬剤師が悪いとは言いませんが、制度が変わってその辺がぎくしゃくしてませんか?努力の割には報いが無いと思います。 私がかつて薬局で専門家が居て良かったと思ったのは、頭痛薬を買いに普通の薬屋さんへ行った時でした。薬選びでは薬屋に聞くしかありません。薬剤師としての知識経験を充分に生かせるでしょう。しかし病院からの処方箋がある場合は機械的に処方通りの薬を渡す程度にしか機能してないでしょう。あの仕事に専門家としてのやりがいがあるのでしょうか。 漠然とした質問になりましたが、あの仕事に薬剤師としてのジレンマや制度的な無理のようなものを感じないのか?ということです。(私自身はただの一般人です)

noname#47050
noname#47050
  • 医療
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.3

薬剤師には、薬事法に基づき、監査の義務と権利があります。 処方する際に、いわゆる飲み合わせや体質とのチェックをし、もしも問題があれば問い合わせを行なわなければなりません。疑わしい処方は、差し戻す権利があります。 お薬手帳には、保険点数の確保という意味もありますが、大きくは処方内容を医師と薬剤師が縦覧できるようにすること、クスリに対する患者さんの意識を高めることが目的です。 私は、よく患者さんに「お薬手帳か、薬の説明書をもらっていると思うので、見せてください」というお願いをします。 さて、現在の調剤薬局の薬剤師業務の大半が、ピッキング作業になっているのは事実です。薬剤師の仕事をピッキングだけと考えれば、やりがいはないでしょう。しかし、やはり患者さんと対面して仕事をしているので、直接的間接的に頼られていることがやりがいになっていると思います。

その他の回答 (9)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.10

院外処方をすすめる背景としてあったのが、病院が薬価差益でもうけるために最適でない薬の処方を防ぐこともあります。薬局の手帳は他の医者に見せることもできますよね。医者の処方箋を第三者が見ることにより、医者のほうにも無言の圧力がかかり適正な処方へとつながるのではないでしょうか?

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう目的だったのですか。どんな薬を処方しても病院の収益とは関係ないですね、確かに。

  • largehill
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.9

本題とは違いますが、ジェネリックについて補足します。 今年の4月より、院外処方箋には「後発医薬品への変更可」として医師のサインがあれば、薬剤師と患者さんとの話し合いで後発品(いわゆるジェネリック医薬品)に変更することができるようになりました。 ただし、処方薬全てに後発品があるわけではないことや、その薬が使える病気が、先発品と後発品で異なる場合(例:先発品では胃潰瘍と胃炎に処方できるが、後発品では胃潰瘍だけ)があるので、注意が必要です。 こうした仕事も、薬剤師の職能の一つです。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 可能ですか。伊達に薬剤師は置いてませんね。ちょっと明るい材料が見つかって嬉しいです。医師も文句は言わないでしょう。自分の収入が減るわけではないですから。

回答No.8

質問者様は皆様の回答で納得されましたか? <病院で手帳を見せてと言われたことは一度もありません とのことですが、本来、医師は服用中の薬剤がないかどうか、尋ねるべきですね。 ご自分から見せられなければ、相互作用等で何か不都合が 起こった時、責任は患者にも問われると思います。 <私も持病ありますが、現在は薬も特に飲んでないので手帳も持ってません。 服用中の薬剤がなければ、それで良いと思いますが、持病は申告された方が、良いと思います。 その病気に悪影響を及ぼす薬剤も有りますので。 <「んなこと聞いたって薬は決まってるでしょうに。今更そんなこと聞くなよ」 と考えられるのでしょうが、例えば「○○で発疹があった」と申告されると、 その成分(同じ成分で商品名の異なる薬剤もあります)について チェックされるはずです。 私が、臨床の仕事をしていたかなり以前でも、併用禁忌の薬剤を連絡後、 変更することは良くありました。 現在は、併用禁忌も以前より増えていますし、併用注意も更に多いと思います。 もちろん、医師や服用されるご本人の希望で併用注意薬もそのままのことも有ります。 それは、患者個別の判断です。 <しかし病院からの処方箋がある場合は機械的に処方通りの薬を渡す程度にしか機能してないでしょう もし、上記のような仕事で事故が起これば、薬局・薬剤師は責任を問われます。 過去には、併用の危険性が記載されていたのに併用され、死亡事故と なった例もあります。 <有効に機能させるためには患者に病名や症状を尋ねる必要があるのでは、と思ったら確かに尋ねますね。尋ねないところもありますが とのことですが、処方内容が納得(例えば、風邪の季節にその処方or 処方医の専門の処方など)であれば、あえて、患者さんには尋ねない でしょうね。 これで良いのかな?or初診の方で有れば、それとなくお尋ねしていると思います。 長文になりましたが、ご理解頂けるでしょうか? 因みに、病院でも薬剤師は同じ思考で仕事をしています。しかし、 病院薬剤師は、入院中の患者の薬物治療にシフトしようとしているのです。 これからの、医療の方向性をお伝えしたくて、参加しました。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 >質問者様は皆様の回答で納得されましたか? 納得しました。しかし責任を法的にも明言されている割には病名もカルテも見れない状態の処方というのはどうかなと思いました。ただ、薬局が独立してない頃も実質的には同じ方法だったのだろうと思うと、独立だから問題があるというものでもないかも知れません。 冒頭の手帳の件、服用中の薬剤がないかどうかは尋ねられます。「手帳を見せて」と言われたことが無いので、病院にとって手帳の存在価値は小さいだろうというだけです。

noname#18985
noname#18985
回答No.7

はじめまして。 診療所や薬局で医療事務をしている者です。 私自身はあの手帳は「自己防衛」のためだと思っています。 求められなくても、出すもの、と認識しています。 私は色々既往症があり、また、薬のアレルギーや副作用が強く出やすい体質らしいので、既往症を書いておいたり、薬を飲んだ時に発症した事に関しては、手帳に事細かに記載するようにしています。 受診する時に医療機関によっては「お薬手帳をお持ちの方はご提出下さい」とアナウンスしているところもあります。 そうではないところでは、私自身診察室に直接持参して、「この薬でこういう症状が出ました」「こういう既往症があります」と医師に見てもらいます。もしそこで医師の方で「そんなのいいから!」(実際あった)と言い放つようであれば、「あなたの診察は危険ですから受けません。医師会に報告しますので」と診察を受けずにさっさと退室します。 あと、調剤薬局で色々聞かれるのは嫌だというご意見は良く聞きます。 本来なら個室があればいいのですが、そこまで厚生労働省は助成する気にならないようです。なんせ官僚という生き物はタダで仕事中に診療を受けていたのですから(批判があり、制度が変わるようです。当たり前じゃ!!)、弱者の痛みに鈍いのでしょう。 >しかし病院からの処方箋がある場合は機械的に処方通りの薬を渡す程度にしか機能してないでしょう。 これは思い違いだと思います。実際に薬剤師として、また医療従事者として働いてみないと判らないことなので、そうお考えになるのは無理も無いとは思うのですが(どんな仕事でもそうです。他人の仕事は聞いてみないと、体験してみないと判らないものです)。 薬剤師が色々聞くのは、まず医師の処方箋は絶対間違いが無い訳ではないという事からですね。何人かの方も挙げられていますが、何百、何千と受ける処方箋の中には残念ながら「医師側のミス」もあります。一字二字違いや(テオドールとテグレトール、アモキサンカプセルとアモキシシリンカプセル、オイラックスとメイラックスみたいな)ゼロが一つ違う、また単位が違うと生命に関わる薬も沢山あり、殆どの薬剤師は現制度の中「患者さんのプライバシーや手間」<「生命」で仕事をしております。危機一髪、という事もありまして、決して努力が報われないなんて、そんな事は無いですよ。 でも、私も患者になる事が多いので、もう少し各医療機関での様々な苦痛が少なくなるよう、厚生労働大臣に嘆願したいところです。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 個室は無理ですか。隣との間に仕切りがあるだけでもいいと思うのですが。最初の問診だけなので時間は1分程度、素人目には出来そうな気はします。薬局に対して厚生労働省の助成があるのは知りませんでした。 薬剤師の薬の確認、具体例まで挙げていただきありがとうございます。

  • pengo2004
  • ベストアンサー率20% (14/70)
回答No.6

確かに事情を判らないとそのように見えても仕方ないかもしれませんね(^^♪ 実際の現場の話しをすると、医師は病気などの診断のプロです。もちろん薬についても勉強はしています。どの薬がどんな病気に効くかなどです。しかし、薬の数は膨大な量があり、その薬の組み合わせによっては効果が強く出すぎたり、逆に効き目が弱まったりすることが多々あります。また、ある条件の人は飲んではいけない場合もあります(例えば妊婦)。副作用が強くなってしまう場合ももちろんあります。そこで間違いがないように薬のプロである薬剤師がいるのです。ですので処方内容に疑問がある場合は、調剤薬局から医師への問い合わせを必ずすることになっています。 間違いがあってはいけない現場だけにそれぞれのプロが必要になってくるのですねー(^^♪確かに同じ内容を何度も聞かれるのは面倒ですけど、それも安全の為と思えば仕方ないと思って下さい。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふと思いましたが、薬剤師に義務と権利があるのなら薬の変更は可能なのでしょうか。例えば医師に問い合わせて相談の上変更はあると思いますが、それ以外に、今流行りのジェネリック医薬品にしてもらうとか。これが出来るのならありがたいですね。

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.5

#3です。薬事法ではなくて、薬剤師法でしたね。ごめんなさい。 (処方せん中の疑義) 第24条 薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを交付した医師、歯科医師又は獣医師に問い合わせて、その疑わしい点を確かめた後でなければ、これによつて調剤してはならない。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 義務と権利があったのですね、しかも法律で定められてる。だから確認のために病気について本人に尋ねる。それが必要不可欠なら病気をある程度処方箋に書いた方がいいのではと思いました。

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.4

私は現在パニック障害という心の病気になっています。パニック害中に風邪をひき、市販の風邪薬を飲むのが怖く、パニック障害と診断された総合病院の循環器の先生に今、こんな薬を飲んでいますが。。とお薬手帳を見せてから、かぜ薬を処方してもらいました。その循環器の先生も、私が、どんな薬で、どの程度の日数でメンタルクリニックに通院しているのか、全てチェックしてました。。パニック障害という病気は、医師が薬を変えたり、薬の量を増量して治していく治療なので、毎回、風邪を引く度、先生がお薬手帳を見ています。。。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 持病があるならば手帳を病院で見せることもあるのですね。私も持病ありますが、現在は薬も特に飲んでないので手帳も持ってません。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 私が通っている病院では、初診の時使用している薬を訊かれます。そのとき、手帳を持っていると、薬の名称などが正確に分かるので便利ですね。  薬局で薬を渡されるときも、新しい薬が処方されると、「いま飲んでいるものとの飲み合わせなどはありませんから」と云ってもらえます。いつも同じ病院で処方されているならあまりそういった問題はないでしょうが、やはり二重のチェックは働くので安心できるかと思います。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 初診で薬は訊かれます。「診察時に書くんだから薬局では不要でしょうに」という思いが質問の背景にあります。ミス防止の目的には必要ですね。

回答No.1

私も一般人ですが 以前に病院での処方が、変だったのを薬屋さんが気付いて 病院へ問い合わせしてもらった事がありました。 こういった事は、稀なのでしょうがチェック機能としては 有効なのかもしれません

noname#47050
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チェック機能はあるかも知れませんね。有効に機能させるためには患者に病名や症状を尋ねる必要があるのでは、と思ったら確かに尋ねますね。尋ねないところもありますが。真っ正直に言うと煩わしい部分があるので客から苦情があると仕方なくフリーパスにするところもあるのでしょう。

関連するQ&A

  • 処方箋薬局について

    皆さん誰でも処方箋薬局で薬をもらった経験があると思いますが、そこでお薬が何錠か足らず、「後日取りに来てください」と言われた経験はありますか? またもし「後日取りに来てください」と言われたにも関わらず、時間がなく取りに行けなくて困った経験をされた方いますか? どうしてこのような質問をしたかというと・・・ 私がいつも行く処方箋薬局で頻繁におこる事なんです。もちろん薬局を変えれば良いのかもしれませんが、かかり付けの病院に一番近く、その病院の薬も一番揃っているのでここを利用しています。(実際に遠くの違う処方箋薬局に行ったら、その病院のほとんどの薬を扱っていなかった経験があります) また薬剤師が患者に対してとても感じが悪く(話し方など)・・・確かに薬剤師の資格も持っていて、専門的な知識も豊富だとは思いますが・・・正直いつも嫌な気分になります。 同じような経験をされた方いますか?またこのような処方箋薬局の対応についてどのように思いますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします!

  • こういう薬局は大丈夫?

    処方箋薬を薬局でもらう時って、普通、薬剤師が渡してくれますよね? ある薬局でのことですが、事務員に処方箋薬をださせたり、あるいは配達させるというのはおかしいと思うのですが。 薬剤師が、できた薬を事務に預け、「~について調子を聞いておいて」など言って任せることがあります。 例えば会計のとき、定期の薬ですが、事務が「いつもと同じ薬が2週間分ですね。(薬の確認をしながら、)以上ですね。調子はいかがですか?」という感じで患者に薬をだす。 患者に薬の確認をして渡す、あるいは配達するといった行為は事務にさせても問題ないんでしょうか? 他の薬局では、事務員がそういうことをするのは聞いたことないのですが。というより、薬剤師がしなくてはダメと聞いたこがとあります。 こういう薬局は大丈夫なんですか?

  • 抜歯後に薬局で薬を貰えませんでした

    昔から状態の悪い歯が2本あったのですが、 最近歯茎が炎症を起こしいいかげんまずい状態になったので 今日歯医者で抜いてもらいました。 その際少々てこずり19時場際まで掛かってしまいました。 化膿止めの薬等が出るそうなので、直ぐに薬局に行ったのですが 19時を過ぎていて業務時間終了と言われ、薬を貰えませんでした。 病院で言われた薬局以外にも、近所の薬局や処方箋取り扱いの薬屋等四店全て周ったのですが 薬剤師がこれから帰るということで、やはりどこも処方してもらえませんでした。 業務終了とはいえ中にはまだ薬剤師さんが居ましたし、抜歯したばかりで腫れているので なんとか薬が欲しいといったのですが駄目でした。 おかげで薬なしで一晩過ごさなければならなくなりました。 思うのですが、いくら時間が過ぎているとはいえ病院に行ったばかりで薬を必要としているのに 処方してくれないというのは問題にはならないのでしょうか? どう思われますか?

  • 院内薬局と院外薬局どちらが薬は安いのでしょうか?

    田舎の病院は近くに薬局がないからか院内薬局で 薬を出しているところがまだあるようです。 院内薬局と処方箋を出してもらって薬を出してもらう のとどちらが安いのでしょうか? そもそもなぜ処方箋を出してわざわざ薬をもらいに 行かなければならなくなったのか制度自体がよくわ かりません。 ふたつの質問をひとつでして恐縮ですが、ご存じの方 お教え下さい。

  • 掛かりつけ薬局にしようと思っています。

    以前、掛かりつけの病院でクスリを処方してもらったので 門前薬局で受け取ろうとしたら、待たされた挙句、 「在庫がないので、宅配便で送ります。」と言われてしまいました。 極近所に同姓同名さんがいるので、間違えて届けられたら、嫌なので断りました。 (宅配便・郵便どちらもよく間違えて届けられます。10年たちますが未だに) そのときは別のよく行く薬局に電話して、取り扱ってるか、在庫はあるかを確認して そこでクスリを受け取りました。 そのあとは在庫がない状態はなかったのですが、 複雑な服用の仕方だったりするので、わかりやすく一包化をお願いしたら かなりの待ち時間。 ほかの掛かりつけの病院もあるので、そこの待ち時間と考えたら 最近はクスリはそちらでまとめて受け取ろうと思い、 1件目の病院を受診、電車で移動、2件目の病院(クリニック)の受付をすませ 1件目の病院の処方箋をクリニックの前にある薬局に提出。 あとで取りに来ます。と言って2件目の受診(ここで待ち時間がある)し、 改めて薬局に行き、2件目の処方箋とお薬手帳を提出。 そこで1件目、2件目とも合わせてクスリをもらっています。 休み明けも1件目の方が受診予定で2件目は臨時休診。 移動時間を考えて、駅へ向かう途中コンビニで薬局に処方箋をFAXする予定です。 その薬局には先日、2件目の病院に通院したときに、確認しています。 掛かりつけ薬局のいい点、悪い点て何ですか?

  • お薬手帳について

    先日病院にかかり、処方箋を病院からもらい 院外調剤薬局へ処方箋を出したところ 4月から法律改正になりお薬手帳は本人の意思には関わらず 必ず持たなければいけなくなったと調剤薬局から言われ 私個人としては必要性の感じないお薬手帳を強引に発行されました。 本当に法改正でそんな法律が出来たのですか?

  • 処方箋が必用な薬を直接、薬局でもらえるか?

    病院に行って、処方箋をもらい、薬局に行って薬をもらいました 次回、薬が切れたら、病院を飛ばして直接、薬局に行って薬をもらうことは出来ますか? その薬は市販されている物ではなく医師の処方箋が必要なものです 直接、薬局で薬がもらえる場合は保険は適用されるのでしょうか?

  • 調剤薬局でのプライバシーについて

    数年来、どうにかならないかなぁと思っていることです。 私は婦人科系の持病があり、定期的に処方箋をもらって薬局へいくのですが、薬局の窓口で病状の確認をされるのがツラいのです。もちろん、薬剤師が(医師の処方は適切か)チェックする意義と義務もわかりますが、せめて個室かブースか小声で聞いてほしい……と思ってしまいます。今でこそまだ平静にしていられますが、以前は自分の症状を話すだけで涙が出てくるような精神状態だったので、結局あいまいに「はぁ、まあ、そうです…」みたいな受け答えしかできず、これじゃ薬剤師の問診機能しないじゃん、と思っていました。ほかの患者に聞かれたってどうせ知らない人なんだし、病気で人格を問われるわけでもないし、堂々としてればいい!とも思うのですがまだ頭で理解してるだけで心では納得できていません。 なぜ薬剤師が病状を聞くのかをネットで見てみると、薬局へは処方箋しかいかないから病状と薬のマッチングを判断できないからという理由がありました。ということは、処方箋と一緒にカルテかせめて病状だけでも薬局に知らせたらいいのでは?というか知らせて活用してほしい、と思いました。薬剤師なら既往歴含め知られてもいいと感じています。 薬剤師の問診を拒否することもできるようですが、そういうことではなくてもっと根本的にやり方を変えることで解決するといいなと思っています。 そこで、自分も薬局で病状を言いたくなかった経験のある方に質問です。その場面でどう対処されましたか? また、病院が薬局に病状を知らせる考え方で出てくる問題点はありますか?(業務量的に無理とか) いろいろなご意見よろしくお願いします。

  • 処方箋料と調剤薬局での相談料

    現在通院している医院付属の調剤薬局で薬剤師さんにいつも執拗に「先週は1錠なのに今週は2錠なのはどうしたのですか?」「お薬手帳に記入していますか?」「今日は電車で来られたのですか?」等等どうでもいいような話や先生から指導を受けているのに何故?というような話を延々とされるので、急いでいる時や、待っている人が多く、自分の薬の内容を大声で読み上げられる時などは本当に不快になってしまいます。そんな時、医師からの処方箋にも、調剤薬局での指導(こんな話が指導?)にも一回に付き\50~100の費用がかかっていると聞き、納得いかなくてご相談しました。定期的な通院で処方される薬も数年全く同じでも処方箋代や薬剤師の指導代は拒否出来ないものなのでしょうか?専門家の方、同じ経験のある方、よろしくご回答下さい!

  • 薬局クレーム

    今日病院にいきました。処方箋が出たので隣の薬局へ。すると薬剤師の方(中で薬をいじってたので間違いない)の、口が動いている?なにかを食べている感じでした。ずーっと観察しているとガムを食べてました。私がガン見していたので目があってそれでもくちゃくちゃ噛んでいました。薬剤師のくせに患者の薬を扱ってる専門職のくせにガムを食べるっていいんですか?これってクレームになりますか?その場で(現行犯)言うべきだったんでしょうか…