• 締切済み

仕事で分からないことがあった時に質問することについて

noname#108427の回答

noname#108427
noname#108427
回答No.7

分からないまま仕事をして、ミスをするくらいなら、 初めから聞いてくれた方が断然いいと思いますよ。 先輩は仕事に慣れているから、 後輩の質問は、先輩にとってささいなことになっていると思うのです。 だから、そんなことをいちいち聞くなと思っているかもしれないのではないでしょうか。 それが冷たい対応として出てくるのでは・・・。 でもこれは、後輩の立場に立った対応ではないですよね。 私もある職場で新入社員の時、どうしたらいいか分からないので質問すると、 「自分で判断してください」と言われて、とても困ったことがあります。 分からないから聞くのに、なぜ? と思いました。 他の先輩達に聞いても、「そんなことも分からないの?」と言いたげな態度だったので、仕事のことも聞きにくかったです。 本当に、分からないから聞くのに、という気持ちです。 少しはアドバイスをくれてもいいのにと思いました。 現在の職場では、後輩に教えることもありますが、 初めてやることや、分からないことを言ってくれた方が、教えやすいです。 今は新入社員が研修に来ているのですが、 やる気があっても、何をどう使うか、進め方など聞かずにやろうとするので、すごく危なげに感じます。 ちょっと聞いて欲しいなぁと、思うこともあります。 せめて、分からないことは言って欲しいです。 みんな初めから仕事が出来ていた訳ではないのだから、 「初心者は分からないことが多くて当たり前」という考えを頭に入れて、 聞かれた時は、自分も初心者の立場に立って教えないとなと、 この質問を読ませていただいて思いました。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ああ。仕事で悩んでるよ(´・ω・`)

    仕事で悩んでるよ(´・ω・`) ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたような性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」とか 「仕事なめてるのか」 「仕事合ってないな。会社からクビ言い渡されるかもよ。覚悟しておけ」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉で最悪!」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 でも、我慢するしかないですよね・・?(´・ω・) 中途で入社した社員の人にも 「おまえやる気あるのか?辞めろよ?」みたいに すごい権威的な態度のパートタイマーの男性です・・ 社員より長く事業所に居るし事業所で最年長だから 正社員もペコペコでお局気分で立ってる感じです。

  • 仕事で悩んじゃってます(´・ω・`)

    仕事で悩んでるよ(´・ω・`) ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたような性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」 とか 研修中にミスをすると「仕事なめてるのか」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉で最悪だった!」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 でも、我慢するしかないですよね・・?(´・ω・)

  • 仕事で悩んでるよ(´・ω・`)

    ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたように性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」とか 「仕事なめてるのか」 「仕事合ってないな。会社からクビ言い渡されるかもよ。覚悟しておけ」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉でトゲがある」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 どうすれば乗り越えられるでしょうか?(´・ω・) 中途で入社した社員の人にも 「おまえやる気あるのか?辞めろよ?」みたいに すごい権威的な態度のパートタイマーの男性です・・ 社員より長く事業所に居るし事業所で最年長だから 正社員もペコペコでお局気分で立ってる感じです。 パワハラ的な部分もあるのかなぁ・・・ 女性のに対しても「君」付けで呼んで 「○○くんに厳しく言っておくか」とかかなり権威的です。

  • 部活で会計の仕事やることになりました。

    部活で会計の仕事やることになりました。 高校生です。 部活で会計の仕事をやることになったのですが 私は皆から本気で任せて っていえる位に仕事を頑張ろうと 思っていたんです。なのに、新部長がいきなり 今年から会計は仕事が忙しくなる、との理由をつけ会計を2人に 増やしました。私は大反対です。もし2人でお金を管理して ミスがあって、ミスの押し付けみたいなのがおこったら嫌じゃないですか、 それに、私は1人で余裕をもって仕事をしたいんです。 というのは、2人も会計がいると、もう1人の人に仕事を全部 奪われるんじゃないか・・・という心配があるんです。 私は会計に昔から興味があってやりたかったので立候補したんです。 せっかくできるのに、辞めるなんて嫌です。 新部長やらその他…の人には 私がすでに部活のお金を握っているなんて知りません。 知っているのは、私が会計に勤める前に会計をしていた先輩だけです。 なので会計のもう1人の子にお金が回らなくて良かったなと思っているのですが もし私が持っているとバレたら「私が管理する」といってその子に取られそうです。 新部長は、私には全然話してこず、もう1人の会計の子とすごく 話を進めていました。。新部長は私に話しにくいから、話しやすい子を わざと入れて会計についての情報?を手に入れようとしているのではないかと思います。 すいません、上手くまとめられませんでしたが 気持ちが不安定でやまないので なにかアドバイス、これからの態度、なんでもいいんでお言葉をください。

  • 仕事のことで質問です。

    初めて質問させて頂きます、皆様のご意見を聞かせて下さい。 今年から新しい職場に入社しました、面接の時から「この仕事は未経験なので教えて下さい」と話をしました、募集要項では「未経験可」でした。最初は教えてもらえたのですが、「教えたから任せます、一切私はかかわらない」と言われ、質問すると「なぜこれがわからない」など言われ聞くに聞けない雰囲気になりました。そしてこの仕事はできないと判断され全てを教えられないうちにその仕事をはずされました それからも色々聞きながら他の仕事を探しやっているのですが「仕事がとろい」「今までどんな育て方をされてきた」などを言われ「あれもできない、これもできないではする仕事がないね」と言われましたが全てを教えてもらってないのにどうゆう所に気をつけるれば良いのかわからず謝る毎日です。 先日は「あれをびっとしておいた?」と言われ「あれって何ですか」と聞くと「それくらい言われなくてもやって」と怒られました 入社して一ヶ月ですが退職した方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 仕事の自信を失いました

    仕事の自信を失いました 今の会社に中途入社し、3年程度です。 入社して1日目で、事前の話と違う、無理難題な仕事と成果を要求され、 誰もやりたがらない、プロジェクトの仕事を一人で切り盛りしました。 上司も周囲も関わりたくないので、知らん顔です。 相談しても自分の目線に立ってもらえず、結局は孤独でした。 理不尽さから、うつ病に悩まされ、メンタルクリニックにも通院し、先生に励まさ れながら、必死に頑張った結果、とうとう担当を完遂することができました。 その後も、失敗や気持ちの挫折を経験しましたが、上記の完遂だけを自信とし、 ここまでたどり着きました。 しかし、当時は未経験の中でやった仕事、ここにきて多くのボロが出始めました・・。 書類の不備、金銭の扱いのミス、お客様への対応不備など・・ 周りから、当時の業務や判断について叱責され、私は結局何も役に立たなかった・・と 自己への責めで、意識もうろうの状態になりました。 また、もうしばらくは、私に同様の仕事は回ってこないと思います。。 3年という期間を目処にし、今後長期でやっていけるかを考えて、転職なども検討したほうが 良いでしょうか・・。

  • 仕事が中々覚えられない時

    医療事務をしています。入社して5ヶ月になります。産科の個人病院ということで事務の仕事の量が他の医療事務より多いとは思うんですが仕事が自分では覚えてきていると感じますがミスも出てきてしまったり、ちょっとわからないところを聞くとこの前いいましたよねとかいつも言われます。 今まで自分では努力していたつもりですが私の後に入って人は飲み込みもいいようで1回で理解できるようです。こんな環境で最近辛くなってきました。そして、経営者からもう少しできると思っていたのにみたいなことを言われました。職場が合わないなとは思っていましたができないまま辞めるのはイヤなのでもう少し頑張ってみようとは思いますが他の方はどうなのかなと思います。 やっぱり覚えるの遅いですかね? 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 入社時仕事があまり出来なかった方に質問です。

    今はもう仕事出来るようになり、職場の関係も良好ですか? どれくらいの年月をかけて良くなってきましたか? 改善するため具体的に何をしたのですか? 私は今年から未経験の技術職に入社した24歳女です。 私は誰でも出来る簡単な単純作業の仕事しかできず、そういった仕事は続けるのが苦ではないのですが、私には出来ないと思った仕事は最短1日、2週間、1年ちょっとで辞めたり解雇になったりと、何度も転職を繰り返しており、出来るようになるまでがむしゃらに頑張った経験がありません。 これは小学生の頃から出来ないことはやらず逃げてきたので、諦め・逃げ癖がついており甘ったれた性格で、今回の仕事も既に嫌だと思っています。 会社勤めする社会人としての基本の電話応対でも名前聞き忘れなどのミスしただけでしばらく気が沈み、胃が痛くなるほど落ち込むなど、失敗することが嫌なのですが毎日何かしら同じミスを繰り返したりとやってしまいます。 人生を変えたいと思って転職したのに、私が変わってないのに環境が変わっても…甘ったれな自分に負け、また逃げ出しそうです…。 なので最初はダメだった方の大器晩成した体験談、教えて下さい。

  • 仕事の覚え方について

    初めて投稿させて頂きます。 私は今年4月に中途採用で賃貸不動産営業を始めた40歳男性です。 全くの未経験での入社で知識もスキルもありません。 入社後2カ月が経過し、上司や先輩から色々なことを教わりましたが 未だに結果も出ず、なかなか仕事を覚えることが出来ません。 この2カ月で怒られずに1日が過ぎたのは片手で数えられるほど 毎日ミスをしています。 電話対応、メール作成、事務処理等など覚えることが多く 毎日がいっぱいいっぱいです。 早く上司や先輩の役に立てるようなりたいと思い自分なりではありますが、 就業後にその日教わったことの復習などをやっています。 それでもやはり追いつかないようで、必ず1つ2つ抜けてしまうことがあります。 「中途なのだから新卒以上に努力して即戦力になってもらわないと困る」と 言われているので必死です。 分からなければ聞けばいいと知人には言われますが、 以前上司に教わったところを1人やってみようとした際に少し不安な部分があり 質問したところ、「何度も教えるのはダルいの1回で覚えて。あとまだ出来ないなら 手をつけないで」と言われてしまいました。 それ以来、安易に質問することが怖くて、まずは自身の資料を調べてから それでも分からなければ恐る恐る質問することにしています。 もちろんそうなれば作業が遅くなり、それはそれで怒られます。 キツイ言われ方をされて「見てろ!やってやる!」と思うことで 自身の力になると言われるのですが、上司に対してそのように思うことが出来ません。 上司は大変に仕事の出来る方で仕事面において非常に尊敬出来る方なので、 怒られることでそのまま凹んでしまいます。 元々メンタル面でも強い方ではないので、毎日緊張とプレッシャーの中業務にあたり、 就業後に会社を出た瞬間に頭が真っ白になり、お恥ずかしい話ですが時折涙が出ます。 もしかしたら今の仕事は合わないのかもしれない。そう思うこともあります。 全くの未経験で始めた仕事でしたが、実際にやってみて一層興味が湧いたことも事実なので 出来ることならこの業界を続けたいと思っております。 ただ、見て聞いて覚えてというスタンスが難しく、なかなか覚えることが出来ません。 パソコンの入力作業にしても説明は軽く、即やってみてという感じでした。 もちろん間違えれば怒られます。それが普通なのかと思えてきています。 何日か前に新しい人が入社してきました。どういう方なのか、まだお話してないので 分かりません。 新卒で私より知識・スキルがあったらどうしよう、中途で経験者だったらどうしようと 不安が拭えません。 ただ言えることは上司・先輩共に私の時よりも丁寧な指導をしており、 パソコン入力作業はマンツーマン、電話対応もまず手本を見せてから新人がやってみるなど 私の時にはなかった指導でした。 自分の何がいけなかったのか、最初から何か間違っていたのか、何故嫌われてしまったのか 考えるとモヤモヤしてしまいます。 仕事に対して心が折れるということはありません。 むしろ「覚えることが多く大変」「職場環境が合わない」という心折れる部分と 「業界に興味がある」「年齢的に次はないかもしれない」という部分で 心が軋んでいます。 上司には休みも勉強すること、やることはあるだろうと言われているのですが この状態なもので真っ白になった頭で少しづつやることしか出来ず、 結果につなげることが出来ないでいます。 愚痴のようになってしまいましたが、今回投稿させて頂いた本題は 覚えることが多く、毎日少しづつ出される課題をこなし覚える方法があれば みなさんに助言頂ければと思っております。 和洋中の料理を少しづつ出され、完食しないと怒られる状況を打開出来る方法はないでしょうか? 新卒の新入社員の方、未経験中途採用の方、同業現職中の方など居られれば どのように仕事を覚えているのか伺いたいと思っております。 また何か参考になる書籍などあれば教えて頂ければ幸いです。 大変に長々とした駄文となりましたが、まずはここまで読んで頂いたことに感謝致します。 何か御回答頂けると助かります。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 部署の仕事

    お願いいたします。 私は中途入社してから約2週間経つ、経理総務職の女です。 前職まで一般事務で、経理総務は初めてです。 まだ仕事に慣れていませんが、少し複雑な事態が起きましたので、相談にのっていただきたいです。 社長室の隣が自分の部署で、副社長の息子が私の直属の上司になります。 この息子が気難しい性格で、普通の会話が出来ないです。 私は入社したての頃に営業事務の女性たちと昼食をしていて、気を遣ってなにか手伝えることがあれば言ってくださいねーと言いました。 ただ、4人で食べるのですが他の人はほとんど無口なので息苦しく、私は1人で外食をすることにしました。外が好きだと言って。 それから一週間経ち営業事務の人が、忙しいときに営業事務の仕事を私に手伝ってほしいと部長にかけあっていました。 直属の上司は気難しく、経理総務以外やらせたくないともめた過去もあるそうなのですが、、 私としては経理がいっぱいいっぱいで手伝うのが大変です。 どのようにして対応していけばベストでしょうか? 営業事務の人とこれから話しをするのですが、私が苛立ちそうで不安です。