• ベストアンサー

ほうれんそうとベーコンを炒める際ほうれんそうは先に茹でるのですか?

aya-pi-の回答

  • ベストアンサー
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

茹でなくていいですよ、キレイに洗って(土などついていますから)そのまま炒めてください。 おっしゃる通り、栄養素が減ってしまいますよ。

htl595
質問者

お礼

お聞きして良かったです!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ほうれん草とベーコンのパスタ

    ほうれん草とベーコンのパスタを今晩、夕食で作ろうと思います。 今日、調べたレシピが フライパンで ベーコンを炒め、クリームソースをいれ 最後にほうれん草を入れるーというものだったのですが、 ほうれん草はゆでてからでなくていいのでしょうか? また、おいしいレシピを知ってる方がいましたら 教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ほうれん草のアクを完全に抜く方法を教えてください。

    ほうれん草のアクを完全に抜く方法を教えてください。 今日、ほうれん草のおひたしを以下の手順で作ったのですが、まだ、すこしアクがありました。 私としては、できるかぎりアクを除く処理をしたつもりです。  ほうれん草は、しっかり根元も広げて水で洗う。  たっぷりの湯で、60秒くらい、途中ふりながら、ゆでる。  ざるにあげ、葉を広げて水で洗って、しぼる。  3回くらい水をかえて洗ってはしぼる。  最後に醤油であえて、軽くしぼる。 購入したほうれん草は、しっかりしたもので、水で洗う前、中心部分の小さい葉に、何か白い粉がついていました。 これは、アク成分(シュウ酸)が析出してきたものなのでしょうか? また、しぼりすぎたためか、少々筋っぽい、ぎしぎしした歯ごたえになってしまいました。 今の時期、ある程度のアクはしょうがないのでしょうか? アドバイスなどお願い致します。

  • ほうれん草の茹で時間

    ほうれん草は栄養価が高く、ビタミンC、鉄分を多く含んでいるようですね。 朝とかにお浸しにして食べたいんですが、茹で時間は何分くらいでいいのでしょうか。 あまり熱しすぎるとビタミンも失われるらしいのですが、アクがあるためやはり茹でないとならないようです。 何分くらいで茹でればいいでしょうか。

  • アクの強いほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください!

    ほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! 本日、お料理の本にあるように、あく抜きしたのですが、すごいアクで舌がビリビリしました。(失敗) URLを調べて、ほうれん草のアクは体に悪いこともわかり、今後は、ちゃんとアクをとりたいです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm ちなみに、購入したものは、割としっかりしたほうれん草でしたので、アクが強いものだったみたいです。(ToT) (今日のあく抜き方法) ほうれん草は、ねっこだけを切って、根元に包丁を入れ、洗う。 たっぷりの湯をわかし、塩を小さじ1入れ、グラグラにわいたところへ、ほうれん草を入れ、1分くらいゆでた。(比較的長めにゆでているような気がします) ゆでたら、はしでつまんで、そのまま水をはったボウルにいれて。 ↑ゆで汁をザルとかでしっかりきらなかったのがいけなかったのでしょうか? ほうれん草は葉っぱから入れましたが、茎もすぐいれました。(ケンタロウさんの本にそう書いてあったので。葉っぱのほうがアクが多いみたいなので、これは問題ではなさそうなきがします) 以上、このアクがすごい強いほうれん草(まだあと1/2束残っています(・・;))に対し、なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致します。

  • ほうれん草のバター炒め

    ファミレスのメニューにあるような、ほうれん草のバター炒めを自分で作ろうかと思っています。もちろん、ベーコンも入れます。 さて、生のほうれん草をいきなり、バターを溶かしたフライパンで炒めてもよいのでしょうか? それとも、ほうれん草は予め下茹でか何かをした方がよいのでしょうか?  手間はなるべく省きたい。しかし、ほうれん草を茹でたときのあくを考えると、いきなり炒めるのも少し気がひける。悩みます。 よろしくお願いします。

  • 今まで生でほうれん草を食べてた

    http://okwave.jp/qa/q7197226.html を見て思ったのですが、 今までほうれん草を水で洗ってカリカリベーコンなどを入れてドレッシングをかけて 生のサラダにして食べていたのですがこの食べ方は良くないのでしょうか? ほうれん草のあく抜きと言うものはしていません。 (というかあく抜きするにはどうすればいいんだろう?) あく抜きしたほうれん草は、水っぽくなって、 キャベツやレタスのようなサラダを作る事は出来ないのでしょうか?

  • ほうれんそうのアク

    小松菜などはアクがないのでそのまま 炒めたり,煮たりしてつかっていますが ところで,ほうれん草は雑誌では,お湯で 軽くゆでアクを取るとありあすが 卵のスクランブルの中やスパゲッティ の中つかう時もいちいちアク抜きした ほうれん草を使うのでしょうか? ほうれん草の使い方を教えてください. (料理初心者)

  • シチューにほうれん草を入れたいのですが

    その際茹でてから入れたほうが良いのでしょうか? ホウレン草のあくがシチューにはいっちゃいますか? 生のままホウレン草をシチューの作り途中に入れて 他の野菜と一緒に灰汁を取ればいいですか?

  • ほうれん草のアクについて

    以前、最近のほうれん草はアクが少ないと聞いたことがあったので、これまでほうれん草のアク抜きは一切せずに料理を作ってしまっていたのですが、今更ながらほうれん草のシュウ酸は結石の原因となると知り、不安になりました。 現在3歳の息子にはほうれん草が大好きなので、離乳食期からこれまでかなりの頻度でアク抜きしないでほうれん草を与えてしまっていました。(週3回くらい) レシピサイトをみると、たまにアク抜きしないでほうれん草を調理しているものもありますが、やはりほうれん草のアク抜きはしないと身体に害があるのでしょうか。

  • ほうれん草のアクの抜き方教えて下さい

    ほうれん草のアクの抜き方を教えて下さい。また、アクを抜いたほうれん草はインコにあたえてもいいんですか?誰か詳しく教えて下さい。