• 締切済み

喉が、つっかえるような感じがします。

私は、一ヶ月ほど前に、かぜを、ひいてしまい、一時、声がでなくなりました。 病院の先生には、一ヶ月ほどで、もとにもどると言われました。私は歌が、好きでよく歌っているのですが、あの後、前は楽にでた音域が出なくなってしまいました。 なんか、喉の奥に膜があるようなかんじがします。 なにか、治る方法をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 あと、友達が、ネギを焼いて首に巻いておいたら治った事があると言っていたのですが、具体的に、どんなもので焼いたりするのでしょうか。これも、何かご存知でしたら教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.3

  私は、「喉が支へる」感じが續き、診療所へ行きましたら、「喉にポリーブ」がありました。   幸ひ、小さい内に摘み取り、大手術に至りませんでしたし、惡性の物でなくて濟みました。   信頼の出來る醫者で、檢査を受ける事をお奨めします。何でも無ければ、氣持もすつきりしますし、もしも、惡い結果なら、手遅れにならなくて濟みます。

sillabub
質問者

お礼

ありがとうございました。怖いですね。近いうちに病院にいってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  別の病院、詳しく検査してくれる病院にいってみることをオススメします。  あと、喉の調子が悪いときには部屋の湿度を高めにする加湿器も使うと良いでしょう。  乾燥した空気は喉に良くは有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57412
noname#57412
回答No.1

ネギを焼いて巻くよりも、どうか再度病院におでかけください。 お医者様に、喉の奥に膜があるような感じのことは伝えましたか? しっかり訴えれば、しっかり検査をして頂けるはずです。 お大事にしてください。

sillabub
質問者

お礼

ありがとうございました。しばらく、様子を見て、変わらなかったら、また病院に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ヶ月以上続くノドの不快感

    題のとおりです。 風邪と言うまではないノドの不快感が、 1ヶ月以上続いています。 痛いわけじゃないんです。 せきも出ないんですが、 裏声の音域がいつもより低いです。 高い声が出にくくて、ボリュームもでません。 歌とか歌ったら、高くなるところでひっくりかえっちゃいます; なんていうかなぁ~・・・ なにかが、あるんです。ノドに。 そのなにかというのは多分タンなんですが、 なかなか、出る気配がないです。 風邪をひいたときなどはノドの近くにタンがあるので出そうと思えば出せるのですが、 今は、ノドの奥にタンがある感じなので、 なかなか出せません。 タンって、出さなかったら1ヶ月でもずっとノドに滞在しているものなんでしょうか。 もとの自分のノドに戻りたいです。 どうすればいいですか;;

  • 喉が弱くて困っています…

    始めまして。音大の声楽科を目指している高1の者です。 本格的に声楽を習い始めて1年ほど経つのですが、喉が弱くて困っています…。自分なりに、加湿・うがい・マスク・飴などで対策をしているのですが、なかなか喉を守りきれません。 私はソプラノなのですが、話すときや高音(歌)はきちんと出るのに、中音域(歌)でかすれがちになってしまいます。レッスン中も頻繁に喉を潤すように心がけているのですが、またすぐに喉が乾いてかすれてしまいます。 歌い方が悪くて喉を傷めているのかと思い…先日、耳鼻咽喉科にも行ったのですが、「喉を壊してはいない」と診断されて‘うがい’を勧められただけでした。 声楽の先生は『変声期特有の一時的なものだと思うから大丈夫』とおっしゃるのですが、やっぱり気になってしまいます。 どなたか、喉を鍛える方法や声枯れ対策をご存知の方いらっしゃらないでしょうか??どんな情報でも良いので、回答して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。 長文を最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 喉がつまった感じで違和感が

    高校2年生です 最近座ったりしてると喉の奥つまった感じがしてたり首らへんが少し苦しく感じて違和感がありました今日寝ようと思ったら喉がつまった感じがして寝れなくなり吐き気がありました胃が気持ち悪いです食べ物も飲み物も喉をちゃんと通ります 食べ物を食べたあと胃が膨れてお腹が張った感じで普段胃が苦しく感じます下痢ぎみで頭痛や耳鳴りも時々あります対人関係やくらすでストレスもたまっていて授業中は顔をふせてるほうがらくです喉の違和感はストレスからくるものですか? 病院にいったほうがいいですか?

  • 喉が常に詰まっている感じが・・・

    2週間ぐらい前に風邪になって、 そのときから喉がずっと詰まっているような感じがします。 時々うがいをすると治るんですが、それは本当に一時的なことで困っています。 風邪が完全に治っていないのでしょうか? 寝るときは厚着ですし、マスクもしています。(高温多湿にするといいということなので。) 中学生なんで、歌のテストとかがあります。 前まででていた高い声が出なくなってしまって焦っています。 高い声を出すと、声が途切れたりかすれてしまうので早く治したいです。 同じく低い声もガラガラになってしまって綺麗な声が出ません。 治す方法、悪化を防ぐ対策などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喉の違和感

    4か月程前から喉に違和感があります。 具体的に、喉が渇いた感じや、つっぱったり筋肉がこり固まった感じです。(特に喉頭付近) 普通に会話したりするだけでも声が出しにくく、歌を歌うときもいつものような高音域は出ず、歌おうとするとすぐに喉のあたりが固まった感じになり、段々と詰まった感じで声がでにくくになっていきます。 あと渇いた感じのせいかすぐに唾を呑んでしまいます。 関係があるかわかりませんが、同じ時期ぐらいから右の鼻が常時つまってる状態です。 耳鼻咽頭科にもいきましたが、少し赤くなってると言われただけで、目立った症状はみられませんでした。 どこに掛かれば、どしたら良いかわからず困っています。 歌が大好きなのでどうしても治したいです。 よろしくお願いします。

  • 激しい喉の痛みに苦しんでいます

    1週間前から微熱・頭痛とツバを飲みこむだけでも焼かれるような激しい痛みがあり、食べ物も水分も痛みをこらえながら摂取しています。 内科→耳鼻科とかかって血液検査したところCPRと白血球値が平均値より高めだが、痛む喉の奥の腫れはそれ程でもないので様子みる様に言われました。 各病院でもらった内服(痛み止めや抗生物質)を飲んでも喉痛だけは変わりません。不思議と市販のイブA錠だと一時的に多少痛みが治まります。 いったいこに症状はどういう病気が考えられるのでしょうか?。ちなみに喉痛の直前に首のリンパが腫れて、高熱が出ました。 どなたかご意見、またはアドバイスお願い致します。

  • 喉の奥に違和感

    数ヶ月前から喉の奥に何かの塊みたいな違和感があり、今月に入ってから呼吸が困難になることがあります、深呼吸をするとなんとか息ができる状態で気になり深夜に病院で検査をしてもらってのですが、医者の対応が悪く喉を見る程度で大丈夫と言われました、タバコは一日2~3箱くらい吸っていましたが、お酒は一滴も飲みません、同じような症状がある方やご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください、宜しくお願いします。 痛みなどはありません、喉の奥に違和感があり軽く首を絞められたような息苦しさがあります。

  • 喉の違和感  

    観覧ありがとうございます。 お酒を飲んでるときだけかもしれませんが 今現在、タンの様なものが喉の奥にあり、吐こうとしてもはけません なぜかは、そのタンが自分の喉の異物なのです! その症状に気づいたのは、酔っているときだけかもしれません 数ヶ月前にも酔っているときにそのような感じがしました。 今回はあまり酔ってないので質問しましたが、一応その前に ぐぐってみても、同じような症状が出ていないので 質問いたしました。 かなりやばいのでしょうか? (たぶん酔いが冷めれば出ない症状かもしれません。 扁桃腺?見たいなものが、のどをくすぐり、吐くと、口のおくまでくるのですが、食道?にくっついていて出てきません。すごい嫌なかんじです。この症状は酔ったときだけかもしれませんが、なんか、やばい感じがするので教えてください。また分かり次第回答します。

  • 喉が突然・・・

    私は最近、突然、喉の奥の方が かゆくなって(?)、咳をしないと 吐きそうになる時があるんです。。。 何なのか自分でもサッパリ分からないのですが、 喉の奥にある何かが「グッ」といったような感じで 前に出てくる(?)というか…。 とにかく、息苦しくなるんです。 (説明しにくいのですが……) これが1ヶ月に3回くらい、くるんです。 思いもよらぬ時にくるんで、困るんです…。 一体なんなのでしょうか…?

  • 喉の異物…

    1ヶ月前から喉の奥にプツっとしたものが一つできて、なかなか消えません。場所は、喉の奥のちょうど真ん中です。少し白っぽくて口内炎に似ています。 普段は痛みは無いですが、たまに飲み込んだ時に違和感を感じたりします。 これは一体何なのでしょうか…。 また、何科を受診すれば良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう