• ベストアンサー

自宅の名義書き換えについて

syu_2006の回答

  • syu_2006
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.3

名義を変更するためには、不動産登記の申請をする必要があります。詳しくは以下の法務省のHPの「贈与による所有権移転登記申請書」を参照してください。なお、「登記の目的」は「(ご主人の名前)持分全部移転」。「原因」は「○年○月○日贈与」となるかと思います。 この場合、#1の方の指摘のとおり、贈与税がかかりますが、結婚して20年以上たつ夫婦間の贈与では2000万円の控除もありますので、以下の国税庁のHPなどを参考にしてください。 (法務省) http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html (国税庁)http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h17/02.htm

mimiandpu-
質問者

お礼

ありがとうございました。贈与税が高すぎて無理でした。

関連するQ&A

  • 共同名義について。

    住宅を購入する時に、主人名義にしました。共働きでローン返済してますが、主人が勝手に住宅を売ってしまった場合、私や子供たちは立ち退きすることになるのでしょうか。途中からの共同名義への変更は可能でしょうか。また、共同名義に変更する際の、手続き方法や費用を教えてください。メリット・デメリットも教えて下さい。

  • マンションの名義変更について

    金融公庫の残債がある私のマンションを再婚した妻とその子供に共同名義に登記したいと思います。その手続きと費用、税金等について教えてください

  • 名義書換について

    親友からの相談です。 親友、長男(44才)で、実家は、自営業の株式会社です。 弟が社長です。 でも、景気が悪く、三年後ぐらいには、倒産か、廃業?になる恐れがあります。 負債は約3,000万です。 保証人は、親友の姉貴の旦那さんと、親友(長男)らしいです。 親友は、普通のサラリーマンです。 貯金はほとんどありません。 住まいは、妻、妻のお母さんの共同名義の家に住んでいて、ローン等は、全くないです。 親友の名義と言えば、車2台(現状価格100万)、株券(現状価格300万)ぐらいです。 そこで、万が一の自己破産にそなえて、上記二つの、名義変更をしようと考えているようですが(妻名義)、簡単に出来るのでしょうか? また、税金は、どれくらい掛かるのでしょうか? あと、親友が自己破産しても、妻等の財産は、全く影響を受けないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 家の名義変更

    先日、主人がなくなり、家の名義変更をしようとしていたところ、共同名義で、主人と義父(主人の父親)なのですが、その義父も他界しており、私名義に変えるときは、どういう手続きをすればよいのでしょうか。母、義母は健在です。

  • 不動産の名義変更の手続き

    お世話になります。自宅の名義が主人と私の共同名義に なっています。私(妻) 一人の名義にしたいのですが、 手続きの費用が掛かりそうでしたら、自分でしたいと思うのですが 出来るでしょうか?経験者の方にアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 共同名義の不動産とは

    つい先日、親がなくなり相続について話し合い中です。 不動産(土地、家)については、母と長男の共同名義にしてはという話になっています。 相続税は、5,000万円+法定相続人×1,000万円=基礎控除額 以下なのでかからないと思います。 この場合、 1、一人で相続するのと共同で相続する場合で、何か手続きに違いがあるのでしょうか。 2、共同名義にした場合、固定資産税は半分ずつになるのでしょうか。 3、他に何か税金など費用が発生するのでしょうか。 調べても難しく、よくわかりませんので、教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 自分名義の自宅の扱いについて

    お世話になります。 以下、取扱いについて、不明な点があり、有識者の方々からのご回答をいただきたく、質問させていただきます。 現在、個人名義の家を所有しております。父親との共同名義で、所有権は土地も建物も半々での設定になっております。現在、ローンは返済中で、あと25年ほど残っております。もちろんですが、父親、私ともに団体生命保険には加入済みです。 (1)父親が死亡した際、私に対して贈与税や相続税がかからないように共同名義にしましたが、父親が亡くなった際に、本物件であれば先の税金関連がかかるのでしょうか。 (2)私が妻の家庭に養子縁組した際、本物件の名義からは外れてしまうのでしょうか。それとも、所定の手続きのみで処理は完了するのでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 共同名義の家の売却について

    こんにちは。近々、今住んでいる家を売って、新しく家を建てる予定です。現在住んでいる家は11年前に主人と主人の父親の共同名義で購入しました。(ローンは完済しています)今度購入する家は主人のみの名義で、今の家を売ったお金をその頭金にあてようと考えています。そこで、質問なのですが、共同名義の今の家を売却する際に贈与税などはかかるのでしょうか?もしくは、売る前に主人のみの名義に変更してから売却したほうがいいのでしょうか?なるべく税金がかからないようにしたいのですが...ちなみに売却予定価格は1000万~1300万くらいになりそうです。 よろしくお願いします。

  • 不動産やローンの名義変更 誰に相談?

    6年前に当時公務員だった父と正社員だった娘の私で親子リレーローンを大手銀行で組みました。 購入した当時は私の主人は配偶者ビザの外国人で、ローンが組めず、親子ローンとなりました。 団信は私についています。 主人は今は永住権をとっています。職業は自営業です。 現在、父は退職、私も退職して専業主婦です。 ローンや不動産の税金は主人が払っています。 いくら税金を払っても、名義が主人でないので、確定申告の際の控除が受けられません。 また、団信を主人にかけたいこともあり、この度今の家の名義を主人と私の共同名義にしたいと思います。 手続き方法が全く分かりません。 ローンは新たに手続き、ということになるんでしょうか? どうやってやれば良いのでしょうか。 どこに行けば具体的な相談ができますか? また、これは手続き可能でしょうか?

  • 共有名義の名義変更

    はじめて質問させていただきます。 税金などのことが全く分からないので、教えてください。 現在の住まいが、主人と主人の父の共同名義の土地家屋です。 親子ローンを組んでいます。 主人の父が70歳を過ぎローンの返済が大変になったので、主人一人でのローンの借り換えを考えています。 ローンはまだ半分も返済が終わっていません。 主人は「自分一人でローンの返済をするなら土地の名義だけでも自分ひとりの名義にしたい」と言います。 現在は土地家屋ともに2/3が義父の名義になっています。 名義変更の方法はどれくらいあってどの程度税金を払うのですか? そしてどんな方法で名義変更をするのが一番税金の支払いが少なくて済むのでしょうか? よろしくお願いします。