• 締切済み

これはB肝でしょうか

冬、3歳のむすこの足裏が黄色いのが気になっていましたがみかんのたべすぎかもしれないからと様子をみることにしたところ、最近まで続いていましたが、さっき見たら落ち着いてきていました。 私自身子供の頃にB肝になり、すでに抗体が出来ているのでおそらく大丈夫なのですが、私の母がキャリアなので接触しているうちにうつったのではないかと心配になりました。出産のために一時里帰りもしていましたし、その時は息子を世話してもらっていました。 今朝は別のことで小児科の受診をするのでついでに、そのことも聞いてみようかと思うのですが、もし血液検査をしても1週間は待たなければならないですよね?その間、気になって寝れないかもしれません。もしも感染していたとしたら幼稚園に報告するべきなのでしょうか? どこから情報がもれるかも知れず、仲間はずれにならないかとかが心配です。でも、知らせないと先生も気にしないから遊んでいる子に感染させてしまう可能性もあるのですよね? どうしたらいいのでしょう?気になってしまって寝れなくなってしまっています。とりあえず母には食べ残しをあげないでもらうとか気をつけてもらうように言います。

みんなの回答

  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.2

黄疸のことを気にしてらっしゃるのかなと感じました。 お子さんは肝炎の検査をしていないのですね。 今からするようですが、ぜひそうしてあげてください。 私の考えも1番様と同様です。 とりあえず結果がわかるまでは 不安に思うことは しないほうが良いです。(精神の安定のために) 別カテで改めて聞いてもらいたいのですが、 いまの保育園って少し指導方法が変わってきているみたいですよ。 友だちが怪我をしても 決して一緒に水道に連れて行ってあげて 洗ってあげてはダメですよ という教えをしていると聞いたことがあります。 キャリアかそうでないかは 皆には告知はしないと思うのですが。 確かなこといえなくてごめんなさい。

noname#20172
質問者

お礼

 生まれたあとに抗体を持っていたことが分かり。どうしてか調べたので1歳までは私から感染しないだろうか時々検査したりしました。私自身抗体を持っているので(自然に治った)、大丈夫だろうと検査は終りました。ただ母はキャリアなので、心配でした。だいぶ前に保育園で遊んでいた子達の中にB肝の子がいて、周りにうつったとニュースでやっていて気になっていたのですが、あまり公に報告しないほうがいいのかなと思いました。嫌がられる原因を作るので子供が可哀相です。 黄疸だと思いましたが、全然違うそうです。カロチンの摂りすぎではないかということでした。そうかな~そうだといいなとは思っていましたので良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

B型肝炎は血液感染で、通常遊んでいたからうつるという物ではありません。お風呂も一緒に入ってもうつりません。唾液でもうつりませんので食べ残しでうつることもありません。 ただし、お互い口の中に傷があって血が出ている状態でキスするとか、怪我している手でB肝の血を触るとかいう場合は感染のリスクがあります。 あなた自身がB型肝炎(B肝になって治癒した場合はキャリアになっています)の場合、垂直感染(出産時に感染する)の可能性はありますので検査した方が良いかもしれません。 他のお母さん達も間違った知識(一緒にいるだけでうつると思ってしまう)があるかもしれませんので、そういう意味での対応は難しいですね。 それと、みかんの食べすぎで皮膚が黄色くなる事はありません。(みかんを触っていた指は黄色くなりますが・・)

noname#20172
質問者

お礼

ありがとうございました。今朝、診てもらいましたらカロチンの摂りすぎのようでした。野菜ジュース、柑橘類、かぼちゃなどは摂り過ぎると体に溜まると言われホッとしています。確かにどれも大好きです。私自身はe抗原マイナス、e抗体プラスで抗体もたくさん持っているらしく母子感染云々もなく、まず大丈夫だと言われていますので、もし感染するとしたら母かなと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • B型肝炎の検査を受けるべきか

     私の母がキャリアで、私は抗体を持っており肝炎は治っているようなのですが・・。  何の問題もないようですけどどうしても気になってしまうことがあります。上の子を妊娠・出産したときに肝炎に関しては産科の医師から何も言われてないのでそのままだったのですが、生まれてすぐ子供があることで入院したときに血液検査で出た結果を見た小児科の先生が、 「抗体を持っているようだからお母さんの抗体をそのままもらって生まれたみたいですね。お母さんからもらった抗体はすぐになくなりますから、もしお母さんが感染させやすいといけないので一度内科で血液検査をしてもらってください。」と言われました。 私は抗体があればもう感染もしないしさせることも無いと思っていたので不思議に思いながら内科で検査したら、たしか「HBe抗原は陰性で、HBe抗体は陽性だからまず心配ないけど、なきにしもあらずなのでウィルスの量を調べますか?」と言われました。検査結果を待たずに自宅に戻る日が近くて断りましたが、今になって気になっています。そこの小児科の先生は子にワクチンをうったほうがいいといい、その後お世話になった自宅の方の先生は、絶対にうつらないとは言えないけどそんな必要はまずないとのことで、打ちませんでした。一応一年間は子供の血液を調べて様子を見ていましたが抗体値はさがってほとんどなくなりましたが感染はしていませんでしたので、検査も打ち切りになりました。 今度生まれてくる子供には母乳で頑張ってみようと思っているのですが、もしおっぱいが切れてて知らずにうつったらと思うと心配です。 結構「なんでそんなこと気にするの?」って感じで言う先生もいるので調べるにしても何とお願いしていいか分かりませんし、そもそも調べるほどのことではないのかさえ分かりません。 アドバイスください。

  • 肝炎(血液)について詳しい方教えてください。

     母がB肝のキャリアなんですが、私は子供のころ罹ったようで知らない内に治ってしまったようです。のちの検査で分かりました。  で、数年前子供を産んだ時に内容は違ったのですがその小児科の先生から子供が多少の抗体があるようだと聞かされ、私も血液検査をするように言われました。  血液検査を私がする理由はその先生曰く 「お母さんも抗体があるということは、子供の抗体が(生まれてきたときに抗体があると自然に消えてしまうので)なくなった後で何らかのきっかけで血液を介して感染するかもしれないから、内科で調べてほしい」と言われ、内科に行くと先生は「お母さんが抗体があるなら、移ることはないでしょう?何で調べるの?」と言われました。  結局「移ることはまずないだろうけど、絶対にないとは言い切れない」との話でした。  前置きが長くなりましたが私の数値がこれです。 HBs-抗原 (-) HBs抗体(+)・・・一度かかったということ HBs抗体結果 1000・0H HBc抗体(PHA) インセイ・・・キャリアではない HBV-DNA 検出せず・・・ウィルスなし と説明されました。 この場合、生理の日のお風呂にあとから子供が入ってお湯を飲んだりしたら、罹ってしまうのでしょうか? うっかりしていました。すごく心配しています。これまでずっと気をつけていたのに・・・。詳しい方にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • B型肝炎について

    現在32歳です。今まで症状らしきものは出てないが、 3年前、母と病院での血液検査で、 私は Hbs抗原+ Hbs抗体- Hbc抗体+ Hbe抗原- Hbe抗体+ CUToff 0.14 という結果でした。母は過去に感染していたが現在は治癒と言われてました。ですから母子感染では無いと思うのですが。父が母子感染だった みたいです (1)私は無症候性持続性キャリアまたはセロコンどっちですか?  そもそもセロコンならどういう検査結果になりますか? (2)私の状態、ウイルス量として今後、性交渉で感染させる 可能性は高いですか? セロコンなら感染しないと思ってた私が馬鹿でした・・・ 無知で申し訳ないですが、真剣に悩んでいるので 上の検査結果含め回答お願いします

  • B型肝炎キャリアについて

     私の母はB型肝炎キャリアです。 普通に日常生活を送っても大丈夫との事で、安心していました。 感染経路は明確ではないのですが、祖母からのようです。 祖母から祖父にも感染しています。  最近、祖父母の家にヘルパーさんが来ることになり、ヘルパーさんはいつもゴム手をしながら作業しています。 祖父母にはお灸による、カサブタがあるので、感染を防ぐためと言っていました。  デイサービスは、お風呂に入ったりして他の人に感染すると困るので来ないでください、と言われました(遠まわしな言い方ですが・・・・) お風呂は福祉の入浴車が来てくれますが、消毒しているようです。  ケアマネージャーさんによれば、祖父母はB型肝炎のキャリアではなく抗体ができていると言っていました。 「小さいお子さんにうつりますよ」と言っていました。  B型肝炎のキャリアではなく抗体ができているというのは、どういうことなのでしょうか?細心の注意をしないと、他の人にうつるのでしょうか?

  • お付き合いしている人に、母が肝炎と言う事を言うかどうか迷ってます。

    お付き合いしている人に、母が肝炎と言う事を言うかどうか迷ってます。 私はもう完治しています。 しかし母がB肝のキャリアです。母子感染はなかったようで、私は子供の頃に自然にかかりいつの間にか完治してしまったようです。 抗体が多いそうです。(検査済み) 訳あって、今は逢えない人です。でも待っていてくれます。 なので、母がキャリアと言う事を早めに話して、去るなら仕方ないし、それでも良いよと待ってくれるなら嬉しいです。 早めに話した方が、双方にとって良いのかなと思うのですが、どう感じますか? そのうち家に来たりするようになると思うし、私は相手に隠し事をしたくありません。 別れたくないけど、言わないのも胸につかえます。 どうしたら良いでしょうか。。

  • 私はB型肝炎キャリアです。夫が一度、私から感染して治療を受け、抗体がで

    私はB型肝炎キャリアです。夫が一度、私から感染して治療を受け、抗体ができたから心配はないと言っていました。ですが、今度夫がリュウマチとなり、治療で免疫抑制剤を使いはじめました。今まで、抗体ができたから安心と思っていましたが、免疫が下がると、もう一度私の血液で感染することがあるのでしょうか?心配です。教えてください。

  • B型肝炎キャリアから新生児への感染について

    私の彼氏はB型肝炎のキャリアです。 明日、出産したばかりの友人のところにお見舞いに行く予定なんですが、母子同室とのことで新生児に対して唾液による飛沫感染があるのでは?と心配になっています。 ネットでいろいろと調べてみましたが、飛沫感染はまず無いようですが、唾液による感染はあるようで、赤ちゃんは大人と違い特に要注意ということが書いてあったのですが、唾液による感染とは濃密な接触(キス等)で無い限り普通に会話するときに飛ぶ唾液程度であれば問題ないのでしょうか? ちなみに私自身は感染しておらず、現在2回目の抗体の注射を昨年末に打っています。 ご教授お願いします。

  • B型肝炎について

    カテを変えての再質問なんですが。 最近付き合い始めた彼氏が、以前に母子感染でB型肝炎のキャリアになってるって、言ってた気がします。 私は、昨年B型肝炎の予防接種を2回受けました。 3回目を受けていなかったため抗体は出来ていないだろうなと思っていたのですが、念のため検査をしたところ抗体が出来ていました。 このような状態の私達が性行為をした場合、リスクってあるのでしょうか? また、私の抗体ってどれくらいの期間有効なものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • B型肝炎の検査項目について

     私の56歳の母はB型肝炎のキャリアでした。最近した検査が悪かったようで仕事がお休みになる度に検査をしています。この前の血液検査の結果の中に HBe抗原 - HBe抗体 + HBV-DNA/PCRLC/m1 7.0 阻害率 99.8% など他にもありましたがとりあえず。 病院で「感染力が非常に強いです。抗体はできてますね・・・」と言われたそうです。私も素人で専門の事はわかりませんがHBe抗原が陰性の場合、HBe抗体が陽性の場合は感染力は弱いのでは?と単純に思ってしまったのですが、抗体ができてるってどういうことなのでしょう?項目の意味がよくわかりません。先生もあまり説明してくれないようです。いったいどういう状態なのでしょう。どなたか教えてください。お願いします。

  • 肝炎の抗体について

    先日、大学でHBVの抗体を調べる検査をしました。数値は覚えてませんが、同級生に比べて超高値でした。 今までワクチン、HBIGなどを打ったことはありません。 母に聞いたところ、私の出産時、母にHBe抗体があることがわかりHBVに感染しているのを知ったそうです。 しかしHBe抗体があるので児に垂直感染しないから大丈夫ということで何もせず出産したそうです。 もちろん出産後も私には何も処置をしなかったそうです。 しかし私の抗体(おそらくHBs抗体)が高かったというのは、HBe抗体陽性の母の生き残ったHBV(変異株)が産道感染し、私も知らない間に一過性肝炎を起こしていてseroconversionが終わって、HBs抗体が出てきたHBe抗体陽性キャリアであるという見解でいいのでしょうか? また母も自覚症状がなかったというので、出産時はHBe抗体陽性のキャリアだったとは思うのですが、急性肝炎の場合HBe抗体は1年ほどで消失するのに対してキャリアの人のHBe抗体はどれほど持続するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS5330の印刷時にスプール中と表示されてしまい、印刷ができない現象が発生しています。使用端末はwindows10です。解決策を教えてください。
  • キヤノン製品のTS5330を使用していますが、印刷時にスプール中と表示されるトラブルが発生しています。現象が発生してから動きが止まってしまい、印刷ができません。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
  • 使用しているTS5330で印刷時にスプール中と表示されてしまい、その後印刷ができない状況です。使用している端末はwindows10です。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう