• ベストアンサー

好きな子へのアプローチ

edgedの回答

  • edged
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

大学4回生の女子です。 >、「いる」と言われた場合にこちらがなんて返したら良いのかわからなくて困ってます。 そう言われたなら、もう今カレから奪う以外、彼氏にはなれないんですし、テキトーに答えっちゃってよいのでは? 好きなら普通に告白するべきですよ。しゃべるの得意じゃないなら、回りくどくいけばいくほど、おかしいことになってしまうと思うんですが…。

htky_001
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やっぱりあんまり考えずに素直に気持ちを伝える方がいいんですね。 ただ、いきなり告白はちょっとどうしても僕にはできそうにないです。まずは一度遊ぶところからですね。

関連するQ&A

  • 研究室での挨拶

    来年大学院に入学する者です。 配属予定の研究室に通い始めているのですが、 挨拶がないことに戸惑っています。 来たときも帰るときも、部屋の中で声を出して挨拶する人はいません。 私も、最近は周りに合わせて挨拶をしなくなってしまいました。 挨拶をすることで集中力を削いでしまう、と考えれば挨拶しないのも納得できますが、 それでも、何も言わずに来たり帰ったりするのはちょっと気まずいと感じます。 大学の研究室では、これが普通なのでしょうか? そして、そんな風に挨拶をしなくても、みんな大して気にしないものなのでしょうか? みなさんの経験を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学での研究(理系)について

    こちらではじめて質問させていただきます。 質問というのは、先にまとめてしまうと「理系の研究ってこういうもんなの?」です。 ーーーーーーーーーーーーー 私はとある大学の4年生で気象系の観測や実験を行う研究室に今年の4月に配属されました。 その分野では日本ないし世界最先端の研究を行っている研究室だと思いますし、もともと行きたい研究室だったので配属になったときは誇らしかったしうれしかったです。 しかし、配属されてから2ヶ月が経ちましたが徐々に違和感を覚えるようになりました。 研究室でやることといえば(コアタイムやノルマはありませんが)朝、研究室に登校して、夕方までパソコンの前に座って、論文を読んだり、今では院試の勉強をしたりしています。 私にはそれが耐えられません。なぜなら研究室内での会話がほとんどないからです。 一日使って、人とほとんど会話せずに、パソコンの前に座っている行為、それがまだ若くて体力もあり頭もやわらかい人間のやるべきこととは思えないのです。 コーヒータイムもあり、少しくらいなら雑談をしますが、そんなものは微々たるものです。 もともと観測やフィールドが多い研究分野なのでそれを期待していましたが、当然毎日外に出るなんてことはなく、基本は部屋に閉じこもっています。 このことを文系の友人に話したら「うちの研究室は研究っぽいことをしている人はいないけど皆でおしゃべりして過ごしてるよ、すごく楽しい」と言われました。 それが学生としてあるべき姿かどうかとか、そんなことはどうでもよくて、私は純粋にそれを聞いてうらやましいと思いました。 私はこの環境だったら院に進学して2年間過ごそうとは思わない。時間の無駄だとすら思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー アツくなってしまいましたが、私の言いたいことをまとめると 「理系の研究室はどこもかしこも黙々と一人一人が自分の課題に向き合っているのか、会話もなしに?」ということです。 理系全体がこうなのか、私の研究室だけ特殊なのか。 皆さんの意見や知っていることを教えてください。 追記: あなた自身がその研究室の雰囲気を変えるようにしてみたらと言われるかもしれませんが、当然取り組んでいます。

  • よく話しかけてくれる子について

    関東在住の理系大学3年生です。 いままで恋愛とは無縁なので相談させてください。 先月の話なんですが、入学して少し顔見知り程度だった女の子とバッタリ会って立ち話する機会があったんです。そこで今度の研究室配属どこにするか?なんて話になって、その子は色々と迷ってみたいだったから自分の入りたい研究室を説明して進めてあげたんです。そしたら結構関心もってくれたんです。それで先月初旬の研究室決める日になんとその子ホントに自分と同じ研究室を希望してくれたみたいで、見事決まったんです。 それからというもの実習でよく話しかけてくれるようになって(話題は勉強オンリーですが^^;)とても嬉しいなぁ~ なんて状況なんですが、これってやっぱりただたんに勉強面で協力してくれるいい人と思われてるって事でいいんですよね?  個人的には恋愛経験ないもんで友人以上の好意もってくれてたら万々歳だなぁ なんてバカな事を最近かんがえるようになりまして・・・ちょっとどうなんかなぁ~なんて悩んでます・・・ 研究室説明したときに「自分の志望する研究室にはカッコイイ人もいるからオススメ」 って言ったときは「人にはあんま興味ないなぁ」と言われ^^; 特に今アクション起こすとかはまったく考えていませんし、率直な感想お願いします(できれば女性の方お願いいたします)

  • 年下の子を食事に誘いたいのですが…

    32歳会社員です。 私は32歳で24歳の子を食事に誘いのですが悩んでいます。 会話した事は数回、挨拶程度。 たまたま仕事帰りに一緒に帰り事になり、話が盛り上がり、 流れで一度食事しました。 その日の夜、お互い楽しかったというメールをして、 「良い1日」でしたと嘘でも言ってもらいました。 直接あって話すのは得意なんですが、 仕事場で仲間いる時に話すのと、メールも電話も苦手で、 一言も会話しないまま2週間過ぎしまいました。 「今月、都合あう日のみ行きませんか?私は一週目は忙しいのですが、  それ以降は平気です。大丈夫でしたら。またゆっくり話してみたいです。」 と送ろうと思うのですが。。。 アドバイスいただけませんか?やりとりとかもあんまり得意ではなくて。 宜しくお願いします。

  • 好き女性へのアプローチが出来ません

    好きな女性がいます。その女性とは同じビルで、働いてますが、会社は違います。 知り合ったのは、健康診断で病院に行ったとき、たまたま見かけ、その時は似た人だと思いスルーしてたのですが、翌日、女性の方から「昨日、検診受けられてましたよね」と声をかけられ少し雑談しました。 それからは、挨拶する程度の関係ですが、笑顔で目を見て挨拶してくれる感じで、だんだん気になってきました。 ある日、その女性が男性(同じ職場か分かりませんが)と話しているのを見かけて、女性が男性の目をジッと見つめながら話していました。 その男性に好意があるんだと思い、ショックを受けてたのですが、何日か経って、僕が休憩室にいると、「お疲れさまです」とその女性に声をかけられました。こちらとしては、不意だったのですが、女性と目が合ったので、こちらから微笑む感じで返すと数秒見つ合う感じになりました。僕としては、好きだという気持ちを視線に乗せたつもりです。 それからは、ちょっと違和感があって、その女性は同僚と歩いてる時に、僕とすれ違う時は会釈だけになり、2人きりとは言わないまでも、誰も見てない感じの時は会釈しながらも、こちらの目を見て笑顔で挨拶してくれます。 その女性の気持ちが、よく分からず、思い切って挨拶した後、呼び止めて雑談してみました。内容は、本当に雑談でしたが、僕からタメ口で話すと、その女性も年下ですが、タメ口で話しをしました。ただ、話している時は、こちらの目を見ることなく、会話もキャッチボールと言うより、こちらの投げかけに元気よく答えてる感じでした。ただ、こちらの感覚ですが、嫌々話してる感じはなく、それなりに盛り上がった感じはしました。 後日、また挨拶する機会があって話しかけると、今度は相手は、敬語で話して来ましたし、また、目も合わせない状態でした。 こちらが馴れ馴れしかったのと、会話がつまらなかったのだと思い、声をかけづらい感じなのですが、女性は、その後も挨拶は笑顔で目を合わしてきますが、向こうから話しかけてくることは、ありません。 その女性は愛想が良いだけで、脈がないのは、分かるのですが、これから距離を縮めるには、どうしたら良いでしょうか。

  • 大学院生がうざい

     大学4年生です。理系なので研究室に配属されているのですが、研究室に勝手に入ってくる大学院生がずうずうしくてうざいです。  研究室は4年生の部屋のようなもので、大学院生の部屋は別にあります。でも、特に用もないのに入ってきては、パソコンなどをしたり居座ってきます。院生部屋にもあるのに・・。そのせいで遠慮してしまって、研究でパソコンが使いたいときでもなかなか使えないし、正直目障りです。  こういうのもやはり、「先輩」だから我慢しないといけないのでしょうか?

  • 理系研究室での会話について

    私は理系研究室に所属する大学4回生♀です。 私の研究室はM2が3人、B4が8人いて、女の子は私だけなんですが、研究室に私がいるにも関わらず、院生と学部生は平気で下ネタの話をしてるんです。そんな話しかしないわけではないんですが、1日1回はそんな話題になってます。そういう時は、私はいつも気にしてないフリをして研究に取り組んでるんです(そういう話題でない時は普通に会話してます)。 去年まで、そこの研究室に女の子がいなかったので、院生さんはその名残(?)があるからなのかと思ってしまいます。 私もある程度は仕方がないと思っています。私はそういう話をするなと言いたいわけではなくて、もう皆大人だし、TPOをわきまえて欲しいんです。研究をする公の場で、女である私がいるにも関わらずそういう話をするという無神経さが信じられないのです。他の研究室の女の子の話を聞いても、そんな話は聞いたことがありません。 最近はマシになってきたので、だいぶ気が楽なんですけどね。 似たような経験をされた方とかいらっしゃいますか? また、もし男ばかりの研究室だと、そういう話になるのは普通のことなんですかね?メンバーによる気もするのですが…。 実際に、理系研究室に配属されてる方からお返事を頂けると、かなり参考になると思います。

  • この子は僕のことが好きなのか?

    この子は僕のことが好きなのか? その子はアニメが好きで、そのつながりで僕がアニメが好きなことを知ったらしく。 「Angelbeats」いいよねと僕の女子友達をはさんで会話することを1週間しました。 その後、会いたいといわれ昼休みに会ったのですが挨拶しただけで何も話すことができませんでした。 次の日、手紙をもらいました。 手紙の中には、「恥ずかしくて何も話せなくてごめんね。こんな私ですがくだらない話にお付き合いくださいと書いて」ありました。 それから、目があったら挨拶するという感じです。 目線を合わせるとそらされます。

  • 初対面の挨拶と簡単な会話

    初対面の挨拶と簡単な会話 人が集まるイベントなどに行ったときなど、知らない人と多く出会えたりしますね。 こういう場に来てまで知ってる人間とだけ固まって話しているのが勿体無いと思いますし、結婚パーティなどで新郎新婦のお互いの友達同士が知らないふりしているのも申し訳ないです。 なので、知らない人に挨拶して回っているのですが、これがなかなか上手くいきません。 友達を作るというほどのものではなく、簡単な会話を交わして回り、気が合いそうならまた後で声をかけるという形にしたいのですが、最初の挨拶で上手く会話を終わらせることが出来ず、変な空気で会話が終わるか、ズルズル話して全員回ることもできないで終わったりしてばかりです。 挨拶+二言三言で気持ちよく会話を打ち切って次を回りたいのですが、どういったことを心がければよいでしょうか? 広い交友関係をお持ちの方、パーティの達人の方、こういった会話の得意な方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 声のかけ方、挨拶の仕方、会話の内容を決めておく、声をかける前にチェック・用意しておくこと、切り上げ方等、いろいろあると思いますが、得意な部分だけでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 好きだから素っ気無い態度をしちゃう女性にはどうアプローチしたらいいでしょうか?

    転勤した職場に移ってすぐのころから、昼休憩の食堂でとても目線を感じる女性がいました。 目線を感じてそちらをみるとやはりこちらを見ているし、彼女が先に食堂にいて僕が後から食堂に行った時にも僕を見つめます。 でも向こうは向こうの部署の女性同士、僕は僕の部署の男性仲間のテーブルに座るので会話はできません。 そんなに目が合うのに、帰り際にエレベーターの前ではち合って「お疲れ」と声をかけるとうつむき加減で声もちいさくか細い声で返事をします。 でも僕以外の男性には元気に「お疲れ」と返事をするんです。 そんな状態が続き、ある時たまたま向かい合うデスクで仕事になり、話しかけたのですが、やはりうつむいて目を合わせてくれません。 でも、デスクを離れて会話ができる距離でなくなるとこちらを見て目が合うのです。 それ以降も、僕以外の男性とは誰とでも気さくに明るく接するのに、僕が挨拶をしたり話しかけても目を合わせてくれずうつむいて声が小さく正直何を言ってるのか聞こえないくらいです。 嫌われてるのかと思ったりもしましたが、やはり離れているとこちらを見ているし、帰り道で2人だけになった時などは向こうから話しかけてきたりもするし、エレベーターがいっぱいで彼女が乗って先に行ってしまって、次のエレベーターで下に下りると前方を歩いている彼女が歩くペースを遅めて僕がおいついてそこから会話をしてくれます。でも会話中は前方見て僕の方に顔を向けてくれません。 ある日、思い切って飲みに誘ったのですが「また今度」と断られました。 でもそれ以降も離れていると僕を見てくるし、彼女が前方を歩いていて、後ろを振り返り僕に気づいたと思うと歩くペースを落として僕が追いつき会話をしてくれます。でも顔を向けてはくれません。 正直どうしたらいいかわかりません。顔を向けないほど嫌なら追いつかないように普通に歩いてさっさと行ってしまえばいいのに、追いつくようにペースを落とす、でも追いついて話しかけると会話はするけど顔は向けない。 僕的には正直になれない奥手な女の子なんだと思います。 そんな奥手で素直になれない女の子にどうやってアプローチしたらいいでしょうか? 「嫌いなの?」「嫌がってる?」と聞くべきでしょうか? 嫌ってるならば、嫌いな男が後ろを歩いていてそれに気づいてわざわざ追いつくように歩くペースを落とすなんてことしますか? ちなみに僕はただの平社員で彼女も平社員なので僕に気を使うような立場関係では一切ありません。 こんな状況が1年以上続いていて正直ものすごく苦しいです。ぜひアドバイスください。お願いします。