• ベストアンサー

物事を感覚でなく頭で考えて判断してしまう

僕は人や物に出会ったとき、感覚で「これは良い!」と思うのでなく(そう思うときもあります)、物事の本質から離れたところで判断してしまうことが多いです。 例えば僕は岡本太郎という人は好きです。芸術は爆発だという言葉は感動します。 でもなぜか太陽の塔の良さは分かりません。 でも岡本太郎は好きだし、名の知れてる作品だから太陽の塔も好き!となってしまいます。要するに尾ひれに釣られています。 これでは本当に良いのかの良し悪しは判断できません。 僕はこれがとても情けなく思います。 これを読んだ方、僕に何でもいいので意見をください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18442
noname#18442
回答No.1

悲観する事は有りません、実際は殆んどの人が貴方と同じでは有りませんか? 有名な絵画でも音楽でもこんなに有名なのだからきっと良いんだろう、と思っている人が多いと思いますよ。 人間なんてそんなに自己をしっかりと持っている訳では有りません。 しかしその道の知識が増えれば本物を見る目が養われ今のお悩みから開放されるかもしれません。でもその境地に達するのは難しいでしょうね。

burdon
質問者

お礼

>しかしその道の知識が増えれば本物を見る目が養われ今のお悩みから開放されるかもしれません 後から考えて僕も思いました。 確かに感覚でいいと思うものはある程度人より詳しいといわれるものでした。 まだ僕には芸術を見る目がありませんでした

burdon
質問者

補足

御礼をした後に申し訳ないんですが、 小学校2年のとき担任がお土産に太陽の塔のキーホルダーを皆に配ったときがあって、僕を含め体外の人は良さが分かっていませんでしたが、ただ一人かっこいいと言って大事にしている友人がいました(理由を聞こうにも今は所在が分かりません)。これは知識ではないですよね?これはいわゆるセンスという奴でしょうか

その他の回答 (3)

回答No.4

どおも~~、感覚人間で~~~す(HG風にお読み下さい) おっ!私と真逆な方がなにか悩んでいるではありませんか。 私、ある人から「論理性が欠けています」とはっきり言われました。ええ、お墨付きです^^ 考えるより感じるほうがはやいです。 質問者様は、ご自分を情けなく思うことはないと思いますよ。 感性より理性のほうが強いってだけですから。 ************************ センス(感性)のお話 私も太陽の塔の良さは分かりません。 ルノアール、ゴッホ等は美しい、素晴らしいとは思いますが、サンローランなんて、ただ綺麗なだけで??です。 キーホルダーのお話は、そのご友人のセンスにピッタリあった、ということでしょうね。 要するに、主観なんです。 絵画よりお笑いとかのほうがわかりやすいですよ。自分が笑える芸人さんを探せばいいだけですから。みんなと一緒だ、と安心してもいいし、違ってても大したことありません。 笑えるところ、もの、ひとが自分のセンスにあうってことで、本来ひとからとやかく言われることはないものですよね。 センスはだんだん磨かれていくものだと思っています。 元からズバ抜けてる人もたまに?はいますよ。所謂「天才」ですよね。 私のは、一般人の話。 算数みたいに、すぐに明確な答えが出るものではないです。 だんだん時間をかけて一つ一つ蓄積され、全体が磨かれていくもの。 あ、もう一つ。 理性に極端にかたよると「理屈ばかりで面白くない堅物」と言われるおそれがあります。 感性に極端にかたよると「物事を筋道たてて考えられない馬*?」と言われるおそれがあります。 バランスですよね。高いレベルでバランスのいい人がモテたりするのでしょう^^

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >理性に極端にかたよると「理屈ばかりで面白くない堅物」と言われるおそれがあります ごもっともです。でも僕は >感性に極端にかたよると「物事を筋道たてて考えられない馬*?」 と言われている人に惹かれてしまいます

回答No.3

>例えば僕は岡本太郎という人は好きです。芸術は爆発だという言葉は感動します。でもなぜか太陽の塔の良さは分かりません。  図形でイメージをして下さい。岡本太郎という人物の大きな○です。その大きな○の中に言葉・芸術・生き方・・・.etcという小さな○がいくつも存在します(その人の全ての因子ですので、はみ出ることは無し)。その大きな○の中には、その人の全て、属している○が存在します。ある○は好き(この場合は言葉)、ある○は良さが分からない(この場合は太陽の塔)、ある○は嫌い(この場合は無しor知らない)ですよね。好き・良さが分からないは、感覚です。「名の知れているから」というのは、元々大きな○(岡本太郎という人物)が好きだからこそ、好きの部類に入るのではないですか?言い方を代えると、大きな○が好きだから、その方向に感覚が向く(影響されている)という事では有りませんか?  仮に、私は岡本太郎という人物は嫌いとします。けれど、「芸術は爆発だ」という言葉は好きですが、名の知れてる作品でも太陽の塔は嫌いとします。これは、大きな○は嫌い、でもある小さな○は好き(この場合は言葉)、ある小さな○は嫌い(この場合は作品)。名が知れていても嫌いな○は、大きな○の影響で嫌いな方に向いている事と言えます。つまりは、全てが感覚という事です。 >これでは本当に良いのかの良し悪しは判断できません。  本当の良し悪しとは何を基準に判断をしますか?その人の感覚でしか有りません。つまり、大きな○を好きであるという事は、ご質問者様にとっては、より良い方向にしか向かないという事を示唆しています。逆に、私が大きな○を嫌いであるという事は、より悪いという事にしか向かない事を示唆します。どんなに世間が認めても、良くは思えないという事です。  つまりは、ご質問者様は情けないと思わないくて良いのです。それが、ご質問者様の正直な感覚であり、みんな無意識に感じている感覚で同じです。  情けないと思わないで下さいね。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 岡本太郎の作品の午後の日や明日の神話などは大好きです。そして何故か太陽の塔の裏側の黒い太陽は好きなのでわけが分かりません

  • mizuneko
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

どんな作品でも、作者はきっと最高だと信じて作っていますよ。 いわば、どれを良いと言っても、少なくとも作者は貴方の見方です。 それに、好きとか嫌いとかは、あまりに個人的すぎて、 本来言葉で説明できるようなことでもないように思います。 どこが好きかと聞くほうが野暮というものですから、なにか聞かれたら、 堂々と岡本太郎のどこが好きかって話にすりかえてしまえばいいのです。 気にしない。気にしない。

burdon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変な質問に答えていただきありがとうございました

関連するQ&A

  • シュールな太陽

    こんにちは シュールな太陽の柄を 探してます。 可愛い太陽ではなくて よく あるシュールな顔の太陽を探しているのですが 例 ・岡本太郎の太陽の塔 ・マフィンの紙 ・おっサンテレビ みたいな 太陽です。 よろしくお願いいたします。

  • 岡本太郎の制作した太陽の塔が少しでも出てくる映画のタイトル

    岡本太郎の制作した太陽の塔がワンシーンでも構いませんので少しでも出てくる映画のタイトル!知ってる人 教えて下さい!その他、ドラマ、雑誌、本、小説、何でもいいので、大至急お願いします。人生が、かかってます!!!!!!!!!!!

  • 昨夜の「なんでも鑑定団」

    昨夜の「なんでも鑑定団」で最後の岡本太郎の太陽の塔の顔の鑑定額が録画できてませんでした。 いくらだったかご存知の方、是非教えてください。

  • 芸術は爆発だ!

    今月4日(土曜日)NHK総合テレビで午前7時半ごろ岡本太郎が亡くなって10年たった。という情報をながしていました。その中で岡本太郎の言った言葉を、伝えていまいたが、「芸術は爆発だ!」以外忘れてしまいました。テレビをごらんになられた方はどうぞ、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • いろいろな物事がわかってくる感動と恐れ

    自分は人生の半ばを過ぎております。すでに下り坂に入ってきている。そこで、いままで見聞したり練習したり訓練したり追及したり刺激を受けたり、いろいろ経験してきて、かなりのインプット自分に与えたものだと感じます。その結果、少なくとも若いときにはおぼろげにしかわからなかった感覚が、もっとくっきりとおそらく確からしく思われるまでになったことが多いです。自然科学人文科学の断片的知識とか、人間心理とか、スポーツを練習した結果のコツとか真髄とか、芸術の本質とかさまざまなものが、ある程度の確からしさを持って自分で把握できます。 また、自分の能力についても、若いときまるっきりだめだった(英才教育など受けていないので物心つくまでになにかこなせるようになっていたわけでもなかったので)のに、訓練によってつくものだなという感覚があり、自分自身の可能性というものにも一種の感動を覚える(もっともこんな低いレヴェルで感動しているようでは先が知れていますが)外国語能力とかスポーツの身体的動きとか、よくもこんなことできるようになったなという気がします。 そういう、いろいろなインプットで総合された、悟りのような感覚というのが、どうも感動的であると同時に、その背後に広がる世界の広さを感じて、恐ろしい感覚があります。天才のやることはすごい、でもその一端を垣間見る私という凡人は、そういう深みに対する恐ろしさがある、そういう恐ろしい感覚というのは、人間の成長に伴って付きまとうものなのでしょうか?本当に天才ならば、そんなのへの河童だといって、どんな真髄を見ても動じないのでしょうか?そんな、感動しやすいとか恐れやすいとかいう軟弱な心を持っていてはだめなものでしょうか?

  • 岡本太郎ファンに質問

    太陽の塔ではなく大阪万博(EXPO'70)についてどう思いますか。興味はありますか。大阪万博のテーマ(人類の進歩と調和)と岡本太郎の思想のギャップについてどう思いますか。ご回答をよろしくおねがいします。

  • 岡本太郎の壁画に落書きを付けたのは、酷いと思う?

    岡本太郎の壁画に落書きを付けたのは、酷いとしか思えません。 芸術家グループが18日、自身らの仕業と表明したらしい。 グループは男女6人組「チン←ポム」で、メンバーの女性は「芸術家がするべきことをやっただけ」と主張したみたい。 はっきり言って、このチン←ポムみたいなグループはアホとかしか思えません。 仮に自分たちの作品に、イタズラされたら、どう思いますか? 作品として保存されているものに、イタズラされたら、どう思いますか? モラルや芸術家の著作という物を理解してない人達としか、思えないです!!!

  • 深い人、浅い人の判断

    みなさんが人を見るときに具体的にどういう所を見て この人は深い人・浅い人という判断をしますか? 私は読みが深いというか物事の本質を見抜ける人が深い人だと感じます。 そのような方が言うことは説得力があって、胸に響きます。 だけどそんな方はごくまれですよね。

  • 岡本太郎

    岡本太郎さんの「燃える人」という作品の感想を書かなくてはいけなくなりました。 ところが、こうゆうものが苦手な私にはどのように書いたら良いのかまったくわからず困っています…。 岡本太郎さんの作品の雰囲気が結構好きなので、これに選んだのですが…。 参考にしたいので、感想・この作品から感じ取れること等を簡単にで良いので(いや、できれば詳しく^^;)教えてもらえないでしょうか。 あくまでも、参考程度にとどめておきますので、是非お願いしますm(_ _)m 私にヒントをください!! ちなみに、「燃える人」という作品は↓のところにあります。原爆をテーマにしたそうです。 http://www.new-york-art.com/taro-Men-Aflame.htm

  • 画家の絵について

     私は芸術の勉強をまったくしてこなかった人間です  そういう私からすると、美術に納得できないことがあります  表現方法が独特すぎて「これ、意味が解らん、滅茶苦茶やん!」  と思う事があります    実際そう思った芸術の作品は  1、ピカソの絵  理由=ゲルニカは戦争の悲惨さを伝えたかったようなんですが、小学生の時に「これは戦争の悲惨さを描いた作品で平和へのメッセージが込められています」という解説を読まなければ、何が起きている作品かわかりませんでした。本来持っているデッサン力を生かして写実的な画風で、リアルに人間の内臓がドバーと出ている作品を書いたほうがいいのでは?  2、書で行書体の作品  理由=墨汁の調整が適切でないのか、墨汁が紙に垂れ過ぎだったり、墨汁が少なくてかすれたり・・・そして書に魂が入りすぎているせいか、素人からしたらなんと言う文字を書いたか解らない作品になっているように感じる作品  3、岡本太郎の太陽の塔  理由=子供が直感だけで作ったトーテムポールみたいで、どういうメッセージがあるのさっぱりです。  4、宮崎駿のなんだかよく解らないけど、現代社会の闇とかは込めているであろう表現やキャラクター  理由=キャラクターの行動動機や何の為に存在しているかという背景が見えない  等です   別に作品を馬鹿にしているわけではないのですが、私の解釈する能力が低いせいか、一回では理解できず誰かに「これって、どういう意味なのかな、、、」とか、作った本人に「これどういう意味ですか?」みたいに聞かないと解釈できないことになんだかイライラします。  すべての芸術家がそういう表現方法に行き着くわけではないんですが、ああいう作品はどういう解釈をすれば、素晴らしいということになり高価な作品になるんでしょうか?  いかにも芸術に造形の無い人間の低俗な解釈になりますが、ニューハーフクラブに通っている人が「女は遊びつくしてつまらなくなったので通っている」と言っていました。芸術で奇抜な方向性に行くのも同じようなもので「普通」を極めてしまうと、飽きてしまってもう一段上の自分なりの表現法みたいのを模索するようになるんですかねァなんて思ったんですけど・・・