• ベストアンサー

自転車検問の理由

umibouzu64の回答

回答No.3

 あなたが怪しいと思ったから、他の自転車は置いといたに過ぎないんじゃないですか?「二兎を追う者は一兎も得ず」というところでしょうか。あくまで推測ですが。  それと、自転車ドロボウくらいで道路を封鎖・検問していたら、他のドライバーから苦情が来ちゃうでしょう。そもそも、自転車を盗られてから届出を出すまでに、どれだけの時間が経過していることか。この部分の質問者氏のカキコ内容は、ちょっと現実的じゃないのでは…と思います。  その検問、警察の気まぐれかどうか知りませんが、少なくとも、やらないよりは街頭でしっかりやってくれた方が、私はありがたいです。

tempurel
質問者

お礼

あ、いや道路ではなくて歩道です あと、盗難届を出して、上記の一斉検問を実施しても 恐らく中々見つからないから、放置自転車置き場のを代車できればいい と思ったんですよ 新しく買ってしまったらあんまり自転車検問が意味をなさないから

関連するQ&A

  • 警察の自転車検問

    警察の自転車検問に遭遇した経験のある人、または警察の関係者にお聞きしたいのですが、 警察の自転車検問についてどう思われますか? 因みに僕が遭遇したケースは ・オマワリさんの態度は数十分に渡り最悪で、質問攻め ・場所は見渡す限りの田んぼの真ん中 夕暮れ間近、早く家に帰りたかったです。

  • 自転車の検問

    今日学校の帰りにスズメバチにさされて、半ばパニックで病院を探していました。そのときに運悪く自転車の検問中の2人の警官に引き止められました。 以前に何度も検問を受けていたし、犯罪の防止にもなるからしょうがないとは思い普段なら受けていたのですが、その時ばかりはさすがに蜂に刺された事を伝えて断ろうとしました。 ところが、警察官は「いやもうちょっとだから」と言い続けて、結局15分程待たされました。 アナフィラキシーショックは幸いにも起きなかったのですが、命の危険もある事を考慮に入れてとった行動とは思えません。まさに本末転倒と思いました。 このような場合に陥ったときに、検問を断る方法はあるのでしょうか? そもそも、普段から検問を断る事は可能なのでしょうか?? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自転車の盗難について

    自転車の盗難に遭いましたので、今日被害届を提出してきました。 警察の方から連絡があると助かるのですが・・・ 質問1 私の自転車が捨てられていたと警察の方から連絡があった場合、現場まで取りに行かなければならないのでしょうか。 最寄りの警察署などに移動してはくれませんよね? 質問2 盗った人が乗っている時に警察が止めて、照会をかけて被害届が出ていることが発覚した場合、犯人は拘束されるのでしょうか。 また、その場合は私が犯人に何か請求できるのでしょうか。(金銭等も含む) 質問3 私自身が自転車を発見した場合(捨ててあった)は、警察署に自転車を持って行って被害届を取り下げるだけで良いのでしょうか。 質問4 私が自転車に乗っている犯人と遭遇した場合、取り押さえることは可能でしょうか。 また、その場で110番通報しても良いのでしょうか。 自転車盗難について何かアドバイスがありましたらご教示お願い致します。

  • 自転車窃盗の容疑をかけられました。

    我が家には祖父が近所のゴミステーションから拾ってきた自転車があります。先日、私は無灯火で夜10時頃その自転車に乗って帰宅途中、警官に呼び止められました。そして、その時初めてその自転車が盗難届けの出ていたものだと知りました。交番に連れて行かれて、5~6人の警官に4時間に渡って、お前が盗ったんだろうと責められ、挙句の果てに留置所に入れるぞと脅され、私は盗った覚えも無いのに、無理やり盗ったと言わされてしまいました。そして供述書を書かされ母音を押して、現場写真を撮って開放されました。後日、指紋を取りに警察署へ行かなければなりません。 やってもいないのに今後どうしたら・・・??

  • 自転車の歩道走行

    この間自転車で歩道を走行していたら、警官が検問のように立っており、 その道を走行していた自転車が軒並み注意されていました。 (その日だけの実施だったようで次の日からは誰もいませんでした) 本日同じ時間にその道を歩いていたら 警官が2人、自転車に乗って歩道を走行していました。 自転車の歩道走行はいいのですか?悪いのですか? 道路交通法上は駄目だったはずではないのでしょうか? 同じ道・同じ時間(通勤ラッシュ時)なので、例外が適用されていたという事は無いはずです。 よく分かりません。

  • 2007年5月にゴミ置き場から持ってきた自転車なのですが、交番で盗難届

    2007年5月にゴミ置き場から持ってきた自転車なのですが、交番で盗難届が出ていないのを確認して乗れる状態まで手を入れて乗っていたのですが、3月28日、事故に巻き込まれた事から問題になり、交番に連行され、三時間近くも罵倒された上、自転車を任意提出して解放されました。そして昨日の夜、電話が入りゴミ置き場の写真を撮らされ、交番で反省文、上申書に署名、捺印させられ連絡票なる紙を渡されました。4月12日9:00に警察署へ出頭せよという事らしい。 交番で警官が言うには、自転車の持ち主がいて中学生女子だが家庭の事情で名前が変わったので届を出さず近所を探していた様で自転車が戻れば、なるべく穏便に済ませたい意向らしい。警官はこれで終わり、と言っていたが客観的に考えるとこれからが本番で、まだどうなるかわからない状況に立たされている。交番から本署へ上げた気まずさから警官が口を軽くしてたのか。 私はどうすべきなのか、皆さん教えて下さい。

  • 先日、自転車が盗まれたので交番に盗難届を出してきました。

    先日、自転車が盗まれたので交番に盗難届を出してきました。 盗まれた日時、盗まれたことに気付いた日時、自転車の車台番号、防犯登録番号 などを聞かれて一通り答えたあと、 「では手配しておきます」 と言われて終わったんですが、 手配するというのは具体的に何をするんでしょうか? もし、盗まれた自転車が違反駐車などでどこかに登録されていたとしたら、 即効で交番から連絡が来ることを期待して良いのでしょうか?

  • 自転車盗難に遭った時の対応

    先日、自転車を盗まれた為家人がその届出をしようと交番に行ったのですが、警察官に「登録番号がわからなければ盗難届けは出せない」と言われ届出を断られて帰ってきました。 かなり古い自転車で、そろそろ買い換えようしていたので2ヶ月ほど前に登録番号の控えを廃棄してしまったところでした。 そこで質問ですが、被害届けや盗難届けは”登録番号”がわからないと受け付けてもらえないのでしょうか? まぁ、所轄の大きな警察署に問い合わせればハッキリするのですが、時間が時間なのでココでちょっとお伺いした次第です。 経験者の方、あるいは警察関係の方のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • 自転車の盗難について

    私は今までで3回、自転車を盗まれてしまったのですが、前回盗まれてしまったときの事で疑問に思うことがあり質問させて頂きました。 前回、私は盗まれてすぐ交番に行き、盗難届を出しまし た。 けれど2ヶ月後、自分で自転車を発見し盗難届の取り下げの為、盗難届を出した交番に行ったのですが、ここ(交番)では対処できない為、見つかった自転車を持って管轄の警察署に行ってくれと言われました。言われたとおりに自転車を持って行ったのですが、その際、指紋(両手の指全て)と掌紋を採られました。 そして今日、急いでいた為鍵をかけ忘れてしまい、帰ってきたら自転車がありませんでした。 明日、盗難届をだしに行くと友達に話した際、前回の件を併せて話したのですが、指紋を採られるなんて変じゃない?と言われてしまいました。確かに、指紋を採られたのは前回だけで過去2回は指紋を採られませんでした(過去2回は警察の方に見つけて頂きました) そこでお伺いしたいのですが、 (1)自転車の盗難届を取り下げる際、指紋を採られる事は一般的なことではないのでしょうか?もし、一般的なことではない場合、なぜ指紋を採られたのでしょうか? (2)また警察官の方はすぐに焼却する、と言っていたのですが、やはりデータベースなどに保存されてしまうのでしょうか?別に保存されても困ることはないのですが、犯人扱いをされているみたいであまり気分はよくありません。 (3)そして今回、前回と同じ場所で盗まれて、合計で4回目になってしまうのですが、もう盗難届は出さない方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 悪徳警察官を処分する方法を教えてください。

    自宅に置いていた自転車(14万円相当)が盗まれました。 最寄の交番に届けにでたのですが、受けつけた警察官が「盗難された自転車はもうでてこないから、無駄ですよ」と届け出をやめるよう言われました。正直面くらってしまいましたが、こちらもしつこくそれでも届け出をさせてくれと言いましたが、一向に受け付けてくれません。これは、警察官の職務を放棄しているに他ならないと思うのですが警察官の判断で被害者の届け出を断ることはできるのでしょうか? 実はこの警察官には、一度職務質問を受けたことがあるのですが、警察官とは思えない言動にびっくりしたことがあります。 例えば「俺は暴力団や暴走族との繋がりがある。従わないなら呼びつけてやるぞ!」 など、ちょっと人間性のおかしい警察官です。 こんな警官が治安を守れるとは思えません。 この警察官をやめさせ、法的にも罰するにはどうすればいいでしょうか?