• ベストアンサー

メイクイーン

chashimaの回答

  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.5

こんにちは・・ メイクイーン(笑)一瞬、おきっぱなしのじゃがいもを想像してしまいました・・。 猫のしつけはほんと最初が肝心ですよ~。 うちの猫も飼い始めは大変でした・・。 お店が布でやらせていたらしく、家でも布の上(布団・座布団)でしかせずにウチは代々新聞紙のトイレでやらせていたのでそれに慣れてもらおうと 躾けるまで布団類はいっさいおかず、ビニールのシート等で隠したりしてました。 あとトイレに行きたそうなサインはわかりませんか? たいがい落ち着きがなくなったりそわそわしたり興奮しだしたらサインだと思うんですが、ウチの場合はしそうになる時布を掻きだすので分かりやすかったんですがそのタイミングで抱っこし、トイレに連れて行ってました。 それでもやはり見逃すとわざわざ高い所にある座布団まで行っておしっこしたり、自分の匂いがない布でもしていました。どうやら店での躾けでか、 「布の上でしちゃいけないんだ」と思い込んでいるようでした。 でも本人の気持ちが分かるとあとは簡単でした。 「あなたのトイレはココしかないのよ」と言う事を逆に教えてあげればいいんですから・・。 メインクーンさんの場合に関しては とりあえず当分台所のマットはひかずに、できるだけ一緒に居る時はトイレのサインがもし分かればトイレまで誘導してやる(連れて行く)とかとにかく根気良く覚えさせるのがいいかと思います。 ソファーの件でも、引っ掻く寸前で怒る。引っ掻いた直後すぐでもいいですかね。しばらくたって怒ってもどうして怒られているんだろうと不思議に思うだけなのでちょっと注意して行動を見ておくといいと思います。 どうしてもするようならソファーを掻けない状態にして(つるつるするシートをバサっと乗せておくだけでも効果はあるでしょう)とぐ道具の選択肢を狭めてやるとか。 しだいに爪とぎを発見してそれでといでくれるようになると思います。 いずれにせよペットはある程度しつけておいたらそれ以上にとても賢くなってくれると思います。 たまに人間よりかしこいかも??って思うときもあります。 まずは猫さんの行動パターンやクセなどを知ることから初めて見てはどうでしょうか?

disease
質問者

お礼

レスありがとうございます。 試してみます。

関連するQ&A

  • ワンルームで猫を飼うコツは?

    お世話になります。 私はワンルームで一人暮らしなのですが、 どうしても猫を飼いたいのです。 そこで泣き声、トイレ、爪研ぎの問題です。 時に爪研ぎが心配です。 どうか秘訣を教えてください。 ちなみに飼いたい猫は雑種でペットショップで購入ではなく、 どなたからか子猫から譲っていただいて、 一緒に暮らしたいと考えております。 どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 最近猫を、飼うことになりました。でも、今とても、困っていることがありま

    最近猫を、飼うことになりました。でも、今とても、困っていることがあります。主人が、とても大切にしている、ソファーで爪を研ぐのです。猫の爪とぎマットを購入したのですが、それを使わず、ソファーで研ぐのです。猫が嫌がる匂いや、何かで近寄らないようにしたいのですが、何かあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 里親募集の猫ちゃんについて

    猫を飼おうと思い(雑種)ペットショップへ足を運びましたが、この時期なかなか希望の子猫が見つからないので里親募集の猫ちゃんを引き取ろうと思います。そこで、いくつかお聞きしたいことがあります。掲載されている現在の健康状態など全面的に信じて引き取っても大丈夫なのでしょうか?今検討している子猫は、生後7ヶ月の男の子で、去勢、ワクチン、トイレ、全て済んでいるようです。路上で確保された時は4ヶ月くらいだったそうです。一番心配なことは、爪とぎとトイレです。市販の爪とぎの効果はあるのでしょうか?それとも性格やしつけ次第ですか?トイレは男の子は去勢をしていても結構マーキングすると聞きますし・・・。ちなみに、7ヶ月にもなる子が新しい環境に馴染んでくれるのでしょうか?もっと幼い頃に引き取った方がいいのではとも思います。他にも猫を飼うにあたって気をつけた方がいいことがあれば何でもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけ

    生後半年の猫を先日から飼っています。 それまでペットショップのトイレは砂が少量しか入っていなかったせいか、我が家の砂を入れたトイレをうまく使ってくれません。 きちんとトイレの中で用を足すのですが、砂をかけないのです。 習性ですから、確かに前足は動かすのですが、トイレのケースをガリガリやっています・・・。 ですので、一向に排泄物には砂がかかりません。 砂さえかけられれば、きちんとトイレで用を足しているので問題ないのですが、どうやってしつければいいのかわかりません。 教えてください。

    • 締切済み
  • アパートでの猫の飼い方

    2LDKのアパートで暮らしています。 今回訳あって2匹の猫をもらいうけることになりました。(アパート自体は猫OKです) 我が家の台所はLDにあり,LDを通らなければそれぞれの部屋を移動できません。 台所に猫の毛が舞うのはイヤなので,1部屋飼いをしたいと思っていますが,可能でしょうか。 中でも一番の悩みはトイレと爪研ぎです。 猫可のアパートとはいえ,あまりに汚かったり臭ったりすれば退出の時に影響が出るのは必須で,できるだけきれいに暮らしたいと思っています。 アパートでの猫飼いについてよいアイディアやアドバイスがありましたらよろしくお願いします!(特に爪研ぎとトイレとニオイ!!!)

    • ベストアンサー
  • 猫の爪

    最近小猫を拾ってきて飼っています。 飼い始めてから3週間ほど経ちますが、 最近その猫の爪が伸びてきたようなのです。 じゅうたんや洋服などをふんだり触ったりした時に すぐに爪が引っかかっちゃっているようなのです。 ペットショップに売ってる、 ペット専用の爪とぎ用のダンボールはあるんですが 親猫もいないので、爪とぎのやり方もわからないみたいです。 どうすればしつける事ができるでしょうか。 また、『猫の爪を切ってあげたほうがよい』 という話も聞いたんですが、 何を使って、どうやって切るんですか??

    • ベストアンサー
  • 至急!猫の尿管結石について。

    初めまして。至急答えがいただければうれしいのですが、うちの猫が死んでしまって寂しいと母がペットショップで新しい猫を見つけてきました。 その猫は6ヶ月のメスで生まれつき尿管結石になりやすいそうで、お店の人は指定したペットフードを食べさせれば大丈夫と言っているそうです。 でも本当に大丈夫なんでしょうか??定期的に医者に見せにいく必要がありますか??なりやすいけど今は平気とゆーことなんですがそれでも吐いたり、トイレ以外で用を足しちゃったりしますか?

    • ベストアンサー
  • 猫がソファーで爪とぎをしないようにしたい

    猫を1匹を飼っています。家の中のあちこちで爪とぎをします。それはよしとして、ソファーだけはやめてくれないかなと思っています。 数年前にソファーを置いていたのですがボロボロにされ(お化け屋敷のようになり)、捨てました。 以来ソファーを置くことはあきらめていたのですが、やはりソファーは欲しいなと思います。 猫がソファーで爪とぎをするのを防ぐ方法はあるでしょうか? あるいは、猫がソファーで爪とぎをしてもソファーにダメージがおよばないようにする工夫はあるでしょうか? ソファーの素材は問いません(布でも皮でもゴムでもOKです)。 どなたかご存知のかた、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 猫と賃貸住宅への引越しでアドバイスください。

    来月中旬に、4歳8ヶ月のメス猫 避妊済み と引越しする事が決まっています。 ペット可の賃貸住宅で、2LDKで全面フローリングで1階です。 今までは、実家で放し飼いで飼育しており、トイレも庭でしていて、爪とぎも庭の木やふすまや畳をがりがりしていました。つまりトイレトレーニングも爪とぎトレーニングもできていません。 引越しを機に、完全に室内飼いにしたいと考えております。 1室(6畳)を猫の部屋にして、基本出さないようにしようと思っているのですが、お伺いしたいのは (1) フローリングに傷がつかないようにしたいのですが、床材に何を敷いたら猫の足に負担がかからず、汚れに強いでしょうか? 今考えているのは、全面にカーペットを敷き、トイレと食事場所の上に撥水性のあるダイニングマット的なものを敷くのはどうかな?と思っています。 手入れが簡単で買い替えが苦にならない安価なものを探しています。 (2) 大人になった後でも、猫のトイレトレーニングは可能でしょうか?覚えさせやすいやりかたがあれば教えてください。 (3) 壁に爪とぎをさせないようにする方法はありますか?皆さんがされている対策を教えていただけるとありがたいです。 (4) ペットゲージの3段タイプを持っていくのですが、運動できるようにキャットタワーを買ってあげたほうがいいでしょうか? (5) 夏・冬の、冷暖房はどうしていますか?基本、平日は仕事で一匹で過ごすことになります。 今まで自由にできたことにかなり規制をかけてしまうので、猫のストレスを少しでもやわらげられるように、快適な部屋をあつらえてあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 帰省時の猫のトイレと爪とぎ

    私は一人暮らし社会人♀です。 約2ヵ月、保護猫シェルターより黒猫♂6ヵ月を迎えました。初めて猫を飼います。 飼うにあたって1番心配だったのは壁への爪とぎだったのですが、 教えてもないのにきちんと用意した爪とぎでしか爪をとぎません。壁で爪とぎはしたことありません。 トイレも既に覚えてましたし、電気コードも1度怒ってからは噛んでません。 ですので猫のいたずら被害に全くあっておらず、しつけというものをした事がありません。 よく食べ、よくトイレをし、よく遊び、どこでもついてくる甘えん坊黒猫ちゃんです。 ただ今の心配は帰省した際、実家でいい子にしてくれるかどうかです。 現在使っている爪とぎもトイレも大きく持っていけないので、実家用に新しく購入し送ろうと考えてます。 そこで質問ですが、1度爪とぎとトイレについて覚えている猫なら使っていたものに関わらず、ちゃんとしてくれるものなんでしょうか? 猫飼育にお詳しい方教えていただけますか?

    • ベストアンサー