• ベストアンサー

友達・恋人ができません

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.3

年齢が定かではないので、このアドバイスが適合するか不安ですが。 20歳以上だとしたらば、お酒の力を借りてみるのも一つの手ですよ。 まったく飲めないとしたら、それも的はずれになってしまいますが、お酒で、ほろ酔い気分になると、今の自分ではない自分が(本性)が出せる人は多くいます。 普段、おとなしい人が、急に話し出すのはもちろんのこと、男らしいと思った人が案外女々しかったり、気が弱いと思っていた女性が強かったりなんて風になったりするものですからね。普段おとなしかった人がカラオケのマイクはなさなかったりしてね(笑) どうしてかお酒を飲むと話がしたくなるものです。私の知り合いは、やたらに電話魔になります。真夜中にでも、急にかかってきたりするので、ちょい迷惑な部分もありますが、私もお酒嫌いじゃないので、相手の気持ちは理解できているつもりでいるから、別に断らないし・・・。 貴方も、ちょっと飲んでみてはどうでしょうかね。口にチャックしていた毎日が嘘のように変わるかもしれませんよ。 まあ20歳以上だったらの話ですけどね・・・(謎) それにプラス飲んでいた相手の本性も探ることができるので、自分と気が合う仲間も探せるかもしれません。

関連するQ&A

  • 友達・恋人同士で普段何を話していますか?

    僕は口下手な方で、人との会話が苦手です。 初対面の時などはある程度形式的な会話になるので 問題ないのですが、仲良くなるにつれ、些細な会話 というか何気ない雑談が増えてくると思いますが それがすごく苦手です。 こちらから話したいけどどういう話題を話せばいいのか わからなくなってしまいます。 本などでは普段の身近な出来事や仕事、将来、夢の話とか 色々書かれていますが、それらを普段の雑談の中に どのように取り入れていけばいいのかわかりません。 皆さんは普段友達や恋人同士とどのように 些細な会話をされているか具体的に教えてください。 その時の会話の広がり方や、コツなどもよろしく お願いします。

  • 友達と会う

    その友達の事は大好きです だけど会いたくなくて‥‥ 何を話たらいいか 分かんなくて 長い付き合いなんですが 人見知りしてしまうんです← 会話も私本当に話題ないから 話のも好きぢゃなくて 何回も断ってたので 今日会わなくてはいけなくて すごい憂鬱になります どうすればいいですか

  • 友達を作るには??

    世の中にはすぐに仲良く友達になれる人とそうでない人がいますよね。 残念ながら私は後者の方で、社会人にもなっても親友というか友達がいませんでした。いつも挨拶程度で終わってしまって、その後の展開がないのです。私は人見知りで消極的な上、大人数で話をするのが苦手というか何を言ったらいいのか分からなくてほとんど黙っている場合が多く、それが相手側から見るとつまらない奴だとか無愛想な奴のように映り印象が悪いのだと思います。 今まで友達を作った経験がないので、どんな段階を経てどんな会話からどんな風にどんな話を言ったらいいのかが全くわかりません。いい年にもなって、こんなことを相談するのは気恥ずかしいですが本当に悩んでます。 アドバイスお願いします!!

  • 友達と話したいけど・・

    僕は、自分から人に話したりすることが苦手です。 苦手というかできません。 いつもは友達が話しかけてきたら、その話題にうまく乗って会話をはずませています。 話をすることはすごく楽しいし、話しかけられるのもうれしいです。 でも、自分が仲良くなりたい人と話をするには、どうしても自分から話しかけなければなりません。そんなことはわかっていますが、それがどうもできません。ようするに引っ込み思案なんです。 でも、人に話しかけることができないというのはとてもまずいことですし、どうすればいいでしょうか・・。 ただ話す、話せばいい・・そんな簡単なことでも、すごく難しく思えます・・。

  • 友達のことを考えなさ過ぎですか?

    先日、以前から顔見知りの人の誘いを受けて、旅行にいき、そのときに友達を誘いました。 参加者は、参加者の友達を誘って一緒に参加という人もいれば、全く初めてで一人参加と言う人など、様々な人がいました。 私は、人見知りをしないために、せっかくの機会だから、いろいろな人とも話をしていましたけど、友達が人見知りが激しすぎて、みんなの輪に入れずにいて、色々フォローをしたものの「苦手だから」と、輪に入れず、さらに体調も崩してしまいました。 (体調を崩したことは、みんなの輪に入れなかったこととは直接は関係はありません) 私の周りでは、人見知りのある人は、グループ同士で固まってしまっている印象があるためか、その中に人見知りをしない人がいても、人見知りのある友達を思いやってなのか、人見知りをしない人が側にいてあげていて、あまり他の輪に入ろうとしていない印象がありましたので、私の行動はよくないのかなと思いました。 決して、友達を一人そっちのけにしようと言う気持ちはなく、「せっかくの機会だから」という気持ちにしか過ぎず、友達も「そういう機会があったとしても、私に合わさなくてもいい」とは言ってもらっていますけど・・・ 人見知りが激しすぎる友達が同行していて、その友達が、みんなの輪に入ることを苦手とした場合、残念だけど、私もみんなの輪に入るのを諦めて、その友達の側にいるのが優しさになるのでしょうか? 人見知りがある人、ない人、双方からの意見を聞かせてください。

  • 人見知り

    私は人見知りなのか、人とうまく話せません。 目をずっとみることができません 面白い話もできません。 なのではなしてる相手は 私と話していて楽しいのかなとかばっかり気にしてしまいます 実際楽しくないといわれたこともあります どうやったら話上手になれるのでしょうか どうやったら会話が好きになれるのでしょうか 一番大事である人との会話が一番の苦手だとつらいです

  • 友達がいない

    私には昔から友達がいません。 小学校の時はいじめられ、高校・中学・大学と友達はほとんどできませんでした。 社会人になった今も一緒で、ランチはいつも一人。 休日もいつも家にこもって過ごしてます。 物心ついた時から人見知りが激しく、口下手。会話が続きません。人と話すときは常に「話が面白くなくてつまらない人」って思われてるんじゃないかと思ってしまい、人との会話が怖いです。自分から話しかけることができません。 たまに頑張って話しかけてみるんですが、あがってしまい訳の分からい会話になり、後悔します。 大人になったら治るだろうと思っていましたが、社会人になってからさらにエスカレートしてしまい、辛いと感じることが多くなりました。 こんな自分が大嫌いで、少しでも変わりたくて、自己啓発系の本を読みあさり、学生時代はあえて苦手な接客のアルバイトをしましたが、何も変わりません。 もしかしたら対人恐怖症とか何らかの病気??なのかもしれないと思いはじめてきました。 もはや、自分はこういう性質の人間と諦めて一人で生きていくしかないのかと思うこともありますが、やっぱり寂しいんです。街中で友達同士で楽しそうに歩いている人をみたりすると、悲しくて仕方なくなります。 こんな私はおかしいんでしょうか?友達は諦めたほうが良いんでしょうか? なにかアドバイスいただけると幸いです。

  • 友達が欲しい

    はじめまして。 28歳の子供無しの専業主婦です。 今の旦那と結婚するので、市外に引っ越してからは友達ができません。 元々、人見知りが激しいので、なかなか友人関係が上手くいきません。 あがり症で、すぐにパニックを起こしてしまうので、人と話すと疲れます。 自分から、グループに入るのが苦手で、なかなかできません。 でも、一人は寂しいのです。 周りは子持ちのママさんばかりで会話が続かず、話しかける事も出来ないまま、横を通り過ぎる毎日です。 どうしたら友達ができますか? よろしくお願いします。

  • 今高校生なんですけど友達がいなくて辛いです

    もうすぐ高2になりますが友達がほとんどいません。 僕の学校は2つのクラスでしかクラス替えをしません でも体育は同じなので一応ちょっとくらいは隣のクラスと喋ったりは しますが正直不良っぽい(?)人が結構いるので自分にはあわなそうです… 僕は人見知りが激しく基本的に話すのは苦手です。 でも中学の時は小学の時からの友達がいたおかげでそれなりに話す人もいました。 今ではそこまで人見知りはありませんが、学校ではほとんどひとりです。 昼休みや休み時間はひとりでボーッとしてます。 話しかけてくれる人も何人かはいるのですが話が続かなくてすぐ別の人のところへ行ってしまいます。 なにか話さなきゃ…とは思うのですが何も思いつかないんです… 趣味が合う友達もいません。 なので自分で話しかけに行ったりもあんまりしません。 中学の時の友達は、趣味があわなくても特に話すことがなくても適当に話したりしていたのですが、なんでそれができないんだろう…と悩んでいます。 2つのクラスでしかクラス替えをしないということはまた同じ人と一緒になる可能性は高いので このままじゃやばいなとは思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 部活は事情があって入ってません。 家に帰ったらなぜだか分かりませんがクタクタです。 やっと開放された…って感じです 中学の時の友達は今でも時々あそびにきたりしてくれますが 何故か会話が続かなくなったりすることがあります。 前ゲーセンに遊びに行った時にあって、かなりきまずくて 友達がせっかくあそびにきてくれたのにこんなに会話が続かないんじゃ 友達もつまらないだろうし申し訳ないな… と思いまた同じことになってしまったら怖いので、今もたまに遊びに来てくれるのですが極力断るようにしています。 親ともほとんど話さないので どんどん会話が苦手になってきているような気がして不安でたまりません。 気軽に話せる人が誰もいなくなってしまって精神的につらいです。 友達が多い人と友達がほとんどいない自分は何が違うんだろう… 自分だってそこまで無口じゃないし話してるときは結構明るい方だとは思うのですが… どうしたらいいのか回答いただければ幸いです。。

  • 人との付き合い方

    また質問させて頂きます。 私は昔からかなりの人見知りで人付き合いがとても苦手でした。 もともと話下手で誰かの話を聞いていても「そうなんだ~」 とか「へぇ~」とかしか返すことができず、私も話のネタがあんまりないので相手の話が終わると静かになってしまうことがしばしばでした。話下手で聞き下手です(>_<) また中学の時に人間関係でつらい体験をしたので「人から嫌われたくない」と思うようになり、自分の意見も言うのが怖くなり、人の輪の中に入る勇気もでず、更に話すのが苦手になっていきました。 それでも高校、大学では良い人と出会うことができ、サークルにも入ったので少しは人見知りが改善された気もするのですが、それでもまだまだ上手く話せません。 ネットとかで書いてあったように人と話す時はなるべく話が切れないように次何を話そうかとか、相手の話を聞きつつ返事を考えたりしているのですが、「こんなこと言ったら嫌がるかな」とかそんなことばかり気にしてしまって結局意見をちゃんと言えません。 また、先に書いたように極度の人見知りのために、話す時緊張してしまい、静かな印象を与えてしまうので(何人かの人に言われました)そもそもあまり話しかけてもらえません... なので人の輪に入るのは未だに苦手です。 こんなだめだめな私ですが、やはり自分から話しかけられるような、人から話しかけてもらえるような人になりたいし、楽しい会話がしたいので(社会に出たときのためにも)、何か話す時のコツとか心構え?みたいなことがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。 長文申し訳ありませんでした。