• ベストアンサー

昔の寝具についてー薄すぎませんかー

noname#26306の回答

noname#26306
noname#26306
回答No.1

どこの時代までとか詳しいことは分かりませんが着物に綿を詰めたものを(はんてん?のでかいやつを想像してくだい)上にかけたと思います。展示で見た覚えがあります。わら布団はちくちくして寝心地が悪いと母が言ってました。 あんかのようなものを温石(おんじゃく)といいその名の通り石を温めたものも使用していたでしょうね。 でも寒いよね・・・。 習った気はするが覚えてない~!参考にもならんですね。すみません。

sasai
質問者

お礼

お早い回答、感謝します。 「着物に綿を詰めたもの」とは、なるほど、私も知っています。 敷布団の方がやたらと気になるのですが。 「わら布団はちくちくして寝心地が悪い」・・そうですよね、きっと。 温石(おんじゃく)は気がつきませんでした。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • シーツ交換がいらない寝具は?。

     シーツ交換がいらない寝具を目指しています。  今私は  マットレス(カバー有り)  敷き布団(シーツ有り)  タオルケット  毛布  羽毛布団  で寝ています。  マットレスのカバーは年に一回くらいしか洗いませんが、敷き布団とタオルケットは3日に一回くらいは洗わないといけません。これを何も洗う必要の無い状態にしたいのですが、そんな寝具ありますか?。  私が考えられるのはウォーターベッドがそうでしょうか?。しかし、高いしミズの入れ替えがあるようで・・・。    

  • 寝具を清潔に保つ方法

    こんにちは。私は24歳の女性です。 アトピー肌なので,身の回りの掃除にはなるべく 気を付けているのですが,寝具を清潔に保つには, どの程度何をすればよいのか,いまいちよく分かりません。 今まで適当にやってきたのですが,もっとしっかりやろうと思い始めました。 毎日干すのが理想だとは思うのですが, 平日はやはり難しく,週末のみになっています。 (布団乾燥機もありません…。) そこで,以下の方法を実践しようと思っているのですが,何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ●敷布団:シーツの上にタオルケットを敷いて,それだけ        こまめに洗濯しようかと思うのですが,いかがでしょうか? ●枕  :上にタオルを敷いて,それだけ毎日洗濯をしてい    ます。他に良い方法はありますか? ●掛け布団:夏なので,タオルケットにしようかと思うので     すが,どれくらいの頻度で洗濯すればでしょう     か? ●この他,気をつけると良いことなどがありましたら, 教えて下さい。 ズボラな性格なのですが,頑張ります。 よろしくお願いします。

  • おすすめの寝具があれば教えてください。

    おすすめの寝具があれば教えてください。 今秋に、戸建てへの引っ越しが決まっています。 そこで、寝具類を買い換えようと思っていますが、知識不足な為、こちらで相談させていただきました。 (1)掛け布団➡️中綿がずれてこない羽毛布団で、おすすめはありますか? 冬用の暖かい物と、春夏秋口などで使える薄手の物を両方探しています。 真冬は毛布と併用します。 (2)夏用の寝具について。 敷きパッドとタオルケットで、おすすめはありますか? 主人と2歳の子供が暑がりで、以前は綿100%の物を使っていましたが、暑いと言われました…。 長く使える物なら、金額はいくらでも結構です。 素材やサイズも特に問いませんが、通気性がよく、タオルケットに関しては洗濯機で洗いたいです。 おすすめのメーカーや物、素材などがあれば、教えてください。 あと、こちらはご存知の方がいれば… パシーマが気になっているのですが、あれは年中使えますか?夏は暑くないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 良質な寝具について

    ベッドを新調したのはいいものの、いまだにその上にお布団をひいて寝ています。良質(天然素材)な寝具(マットレス、布団カバー、シーツ、タオルケットなど)の品揃えの豊富なショップ(なるべく関東近郊)やネットショップをご存知ないでしょうか?デザインはシンプルなもので。コンランショップやfogのような世界が好みです。

  • 涼しい季節の子供の寝具

    だんだん涼しくなってきましたが、子供の寝具について教えて下さい。 「涼しい」といっても、自分は沖縄に住んでおり、室内はだいたい今の季節25度~28度です。 うちは1歳4ヶ月の子供がいますが、夏場は大人用の敷ふとんに掛け布団なしで寝かせていました。 涼しくなり、タオルケットをかけるようにしましたが、ゴロゴロ動いてすぐにどけてしまいます。 1年前は冬場はスリーパーと言って、毛布に頭と腕を通すための穴があいているようなものを着せていました。 今年も冬場はこのスリーパーを使うつもりですが、今はまだ、これでは暑すぎます。 今の季節、寝るときは暑いのですが、明け方は冷え込み、温度調節が難しいです。 冷えるかなと思ってタオルケットをかけておくと、頭と背中に大汗かいてふとんがじっとりということもよくあり、子供の快適な温度の見極めが難しいです。 今くらいの気温ではどのような寝具がよいのか、そして、子供が暑いのか寒いのか見かける方法について良いアドバイスがあればお願いします。

  • 健康に良い寝具を教えて下さい。

    現在、羊毛の敷き布団、羽毛の掛け布団、を使用しています。 長年使用しているせいか、敷き布団はぺしゃんこになり、寝ごこちが今一つ良くありません。 特に腰に負担がかかっている様です。 ベットではなく畳の上ですが、何か良い寝具はありますか?

  • 首肩の激痛対策、寝具の選び方

    朝起きると首肩が痛いです。 この現状を改善する、体に合う寝具の選び方を教えてください。 敷き布団、敷きパッド、マットレス辺りの変更を検討しています。 [痛み] 主に首周り、床寝したような奥にズキと来る痛み。 連動して腰や足や他も。 風邪気味なここ数日は、痛みで目が覚め寝られないこともあり。 [現在の寝具] シングルベッド スプリングマットレス(厚さ200mm位、12年物、時折回す せんべい布団(30年程?) or シーツセットの薄い敷きパッド タオルケット(夏)or毛布+安物羽毛掛け布団(冬) タオルケット折りたたみ枕(頭横向き水平、上向き15度 [発生時期] 2011/01末、体重が75→60kgに到達した頃から痛みが出た。 プヨプヨから大分ガリガリに。元筋肉質で、骨格はガッチリはっきりしてるらしい。 [試した流れ] スプリングマットレス+シーツセットの薄い敷きパッド → 痛み発生 スプリングマットレス+せんべい布団 → 改善せず 畳+せんべい布団 → 改善せず 畳+こたつ用敷布団+せんべい布団 → 改善せず スプリングマットレス+せんべい布団+風邪 → 痛みが激しく スプリングマットレス+シーツセットの薄い敷きパッド+風邪 → 上記より気持ち楽に [布団屋相談] 「3層布団や敷きパッドがいいのかも知れません、改善するかについては全く不明ですが。」 と言われ手が出ず。 [病院など] 整形外科 → レントゲン、リハビリ、処方 → 改善せず マッサージ → 体の硬さは楽になるが、痛みは改善せず 整体 → ズレや強いコリは取れるが、すぐにより酷い状態に [その他対策] 体操、ストレッチ、運動、日頃の姿勢、試せることはあらかた実施済み タイミング的に、骨ばったため硬さがモロに来たのでは?と考えています。 親の使っている、畳+3層布団に数時間寝かせてもらった所、 「痛くて横になってられない」、といったことが無かったため寝具交換を検討しています。 厚め、柔らかめ、が必要なのかな、と思っています。 布団屋で1万くらいの敷きパッドを勧められたり、 別の布団屋で三層布団を今のベッドの上に敷くのを勧められたり、 ぐぐれば低反発やらなにやらでどれが効果的か分からず。 低反発に関しては、寝具には向かず特定の怪我人のみと言う意見と、 慢性腰痛が治って非常に良い。と両極端の意見で判別が付きません。 非常に「人による」内容だと思いますが、 この状況に対応できそうな品や、選び方考え方がありましたら宜しくお願いします。

  • 新生児の寝具。これってダメかな。

    新生児の寝具をそろえようかと思っています。 そこで・・・ ●ベビーベッドは買わない&借りない ●新生児用のお布団のセットも買わない ようにしようと思っているんです。 ではどうしようと思っているかというと… ある程度長く使えるように・・・! ■ウォッシャブルの70×120cmの固めの敷き布団を購入 ■防水シーツ・汗取りパッド・布団シーツを購入 ■子供用の掛け布団を購入 ■タオルケットや毛布を用意 で対応しようと思っているのですが・・・。 何かまずい点ありますか? ちなみに、保育園は2ヶ月位の新生児が寝る布団はベビーベッドの上にベッドパッド・シーツ・毛布・掛け布団でした。 (防水シーツ・汗取りパッドはナシ) 気にする素材などありましたら、教えてください<(_ _)>!! あと、冬生まれになるので、足元にペットボトルでゆたんぽでもしてあげようかと考えています。

  • オシッコ対応敷布団

    認知症の母親がしょっちゅうおしっこをリハパンからあふれさせます。寝たきりではなく普通に歩けますが、おしっこしたくなってもめんどくさくてトイレに行きません。冬はこたつで寝てしまいます。コタツはパズルマットが敷いてあるので、その上にタオルケットを敷いています。おしっこをしたらタオルケットを洗ってしまえばOKです。 しかしパズルマットにタオルケットでは薄くて硬いので、本当は普通の敷布団の上に寝かせてやりたいです。しかしこちらも独身でフルタイムで働いて母親を介護しているので敷布団におしっこされるととても敷布団を干したり洗ったりする暇はありません。ペット用のオシッコ吸収シートを敷いてタオルケットを上からしいて隠す手も考えましたが絶対めくってしまいます。いくら万全に準備しても本人が朝までに絶対に荒らしてしまうので意味がありません。ビニールマットの上にタオルケットを敷くなどしても夏は蒸れて暑そうです。 オシッコをする前提の洗ったり拭いたりの後処理がしやすい敷布団はありませんか?

  • 布団のシーツなどの取り替えや干すのが面倒なんですが・・・。

     布団のシーツの取替えや干すのが面倒でしょうがありません。  今使っている布団環境は  敷布団用のシーツ  タオルケット  毛布カバー  羽毛布団用カバー  以上を洗う必要性があります。    なんとか減らしたい、というかなるべく何も洗濯しないでいい寝具で寝たいと思うほど面倒です。  どうにか良い方法はありませんかね?