• ベストアンサー

子連れで賃貸マンションは住める?

東京に夫婦二人で住んでいます。 まだ子供はいませんが、出来た場合今の住まい(2DK) では手狭なので引越しを考えています。 買うことも考えていますが、この不況下で借金を背負うのは抵抗があるのも事実です。 賃貸物件は「子供不可」のところが多かったと記憶して いますが、最近はどうなのでしょうか? 「不動産投資信託」の登場によって、ファミリー向けの賃貸物件が増える、との報道もありましたが、今後の見通しについてもお教え頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.5

大家です。 No2の方のおっしゃるとおり、子ども不可物件でも、子どもができたから、といって追い出すのは違法ですので、その点の心配はありません。 ファミリー向け賃貸のほとんどは子どもがいることが前提です。ただ、2Dk、2LDkのいわゆる新婚さん向けのところはときどき子ども不可のところもありますね。 でも子どもはできて当たり前ですので。 部屋の傷みが激しくなるのは事実です。 ラクガキ、壁の破れ、乗用玩具の散乱、などなど原状回復の際に大変になりますし、ご近所への気遣いも必要ではありますが。 うちの場合は、前述の損耗などをきちんと修理していただければ、またご近所とのトラブルがなければいっこうさしつかえないです。

Xeon501
質問者

お礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございました。 なんだか安心しました。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

子供不可、というのは、学生街とかホステス街とか、ビジネスユースの特別な物件(ワンルームなど)で、子連れで住めるほどの物件が「子供不可」になっていることは少ないと思います。 バブルのころは、マンション転がしなどもあったから、最初から入居者の都合なんて考えていなかったけれど、住むことを考えるのが本来の賃貸住宅ですからね。 これからの時代、生活スタイルが変わらない、という前提で持ち家にすむより、生活スタイルの変化に合わせて住宅を変えるのが主流になるべきだと思います。

Xeon501
質問者

お礼

マンション転がし・・・そんな言葉もありましたね。 お答えありがとうございます。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.3

一度、ターゲット地域の不動産屋さんできいてみるといいと思います。 とりあえず、私が住んでいる近辺では、子供の入居不可は、1件も見当たりません。 ただ、個人が転勤などで不動産屋さんに管理委託し、人気物件を賃貸している場合、 表立って、物件情報の入居条件に書かれていなくても、 不動産屋さんが気を利かせて、「子供さんが居る方にはちょっと・・」ということが あるかもしれません。決して多くないはずですが・・・ やはり、「部屋が汚れる」という考えがあるようです。 いずれにせよ、何件か不動産屋さんで話してみると、他にもいろいろ生きた情報が えられると思います。

Xeon501
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。

回答No.2

子供不可は、ほとんどないでしょう。 夫婦で入居して、子供ができても、子供不可だから出て行け、というのは法律違反です。夫婦に子供ができて当たり前。 物件が多いのは2月~3月ですが、値段が下がるのは、5月以降くらいです(そこで入らないと、1年間あいて、家主は収入ゼロになるので)。 少子化で、ファミリーの比率は増えますが、住宅着工自体が減ってきます(ファミリーの数自体、どんどん増えて行きません)。

Xeon501
質問者

お礼

丁寧なお答えありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。 不動産屋に行けば物件の詳細を見せてもらえますよね? そこに「子供(記述方法はまちまち)の入居不可」とあれば、完全にダメに近いでしょう。 しかし、夫婦2人だけで入居した場合ですが、子供が出来たらどうでしょう? 入居規定により退居しなければならないのか? いいえ、ほとんどの場合しなくていいです。 ただし、子供がうるさく他の方から苦情が出たり、共有部分を汚したりすれば定かではありません。 >この不況下で借金を背負うのは抵抗があるのも事実です。 住宅金融公庫が民営化される前に決断された方が良いでしょう。 公庫は当面金利が安く、お得だと思います。 途中から金利が跳ね上がりますので、その際は銀行から借り入れ、返済しましょう。 銀行も公庫からの乗り換えであれば、体外融資可能です。 ぜひ、幸せな家庭を………。

Xeon501
質問者

お礼

早速のお答え、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう