• 締切済み

確定申告って。。。?

教えてください。 例えば確定申告を必要な人が確定申告をしないとどうなるんですか? また、確定申告をした後に遡ってその年の所得が増えてしまった場合ってどうなるんですか?

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 ANo.3です。早速のお礼恐縮です。  補足質問の件ですが、これは「国税通則法」に定めがあります。引用しながらお答えしたいと思います。 >その課税には自主的に確定申告した人より高い税率になるんですか?  申告しなかった方に対しては、「無申告加算税」が科されます。 (無申告加算税) 第66条 次の各号の一に該当する場合には、当該納税者に対し、当該各号に規定する申告、更正又は決定に基づき第35条第2項(期限後申告等による納付)の規定により納付すべき税額に100分の15の割合を乗じて計算した金額に相当する無申告加算税を課する。……  つまり、普通に納税した人の15%増しの税率になります。 >それと「修正申告」も行わなければ税務署が決定してくるんですか?  そうなります。但しこの場合は、「決定」ではなく「更正」と言います。 (更正) 第24条 税務署長は、納税申告書の提出があつた場合において、その納税申告書に記載された課税標準等又は税額等の計算が国税に関する法律の規定に従つていなかつたとき、その他当該課税標準等又は税額等がその調査したところと異なるときは、その調査により、当該申告書に係る課税標準等又は税額等を更正する。 >そしてもしこの修正申告の決定があった場合も税率は申告した人よりも高くなるんですか?  この場合は、「過少申告加算税」が科されます。 (過少申告加算税) 第65条 期限内申告書(還付請求申告書を含む。第3項において同じ。)が提出された場合(期限後申告書が提出された場合において、次条第1項ただし書の規定の適用があるときを含む。)において、修正申告書の提出又は更正があつたときは、当該納税者に対し、その修正申告又は更正に基づき第35条第2項(期限後申告等による納付)の規定により納付すべき税額に100分の10の割合を乗じて計算した金額に相当する過少申告加算税を課する。  つまり、普通に納税した人の10%増しの税率になります。 (参考)国税通則法 http://www.houko.com/00/01/S37/066.HTM#025

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S37/066.HTM#025
nenkinenki
質問者

お礼

私の興味本位の質問にご丁寧に説明してくださり誠にありがとうございます。 ひとつひとつ丁寧に解説してくださり非常に良くわかりました。 また何かありましたらご教授お願いします。 本当にありがとうございました。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。税金の関係の仕事をしています。  確定申告とは、その名前のとおり所得税を納税する必要がある人が自主的に納税を「申告」することです。  つまり、サラリーマンのように給与の支払者から、自動的に所得税を源泉徴収されるのではなく、自主的に納税を申告してくれることを予定している制度です。  この「自主的」と言うのが味噌で、悪意があればご質問のように「申告しない」と言う事も出来てしまいます。  以上を前提に、 >例えば確定申告を必要な人が確定申告をしないとどうなるんですか?  税務署にばれると申告する様に指導されるでしょうし、ばれなければ納税をのがれることになります。  指導されても申告しないと、税務署が税金を計算して課税してきます。これを「決定」と言います。それでも払わなければ、差し押さえなどに進んでいきます。  一方、申告をのがれたとしても、所得税の課税は5年間遡って出来ますから、5年間は課税されるリスクはあります。  あ、「課税されるリスクはあります。」は不謹慎な言い方ですね。「納税の義務はのがれられません。」ですね。 >また、確定申告をした後に遡ってその年の所得が増えてしまった場合ってどうなるんですか?  皆さんが書かれているように、「修正申告」をしてください。 ○どちらにしても、ちゃんと納税して下さいネ。立場上、そう書かせていただきます。

nenkinenki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 丁寧に解説していただきありがとうございます。 >税務署が税金を計算して課税してきます。 その課税には自主的に確定申告した人より高い税率になるんですか? それと「修正申告」も行わなければ税務署が決定してくるんですか?そしてもしこの修正申告の決定があった場合も税率は申告した人よりも高くなるんですか? すみません。自分がこの状況に置かれているわけではありませんが、少し興味がありましたので質問させていただきました。 時間がありましたらまたご回答お願いします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

国民には納税の義務があります。税を免れた場合法により罰せられます。所得が増えた場合は、修正申告をしてください。

nenkinenki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 少し誤解を与えたようですが自分がこのような状況にあるわけではありませんので。。。。(;^_^A

  • agl-bt
  • ベストアンサー率17% (23/132)
回答No.1

確定申告をしないと、後日税務署から連絡がきたり調査にこられたりします。  悪質な人だと重加算税という重い罰金がかされます。  所得があとから増えた場合は修正申告をします。自主的に修正した場合は加算税はつきません。

nenkinenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「自主的に修正した場合は加算税はつきません。 」とのことですが逆に自主的に修正しなければ通常よりも加算された税金になるんですか? ちなみに別に自分がこの状況にあるわけではないので。ただの興味本位の質問ですので、あしからず

関連するQ&A

  • 確定申告が必要かどうか教えてください。

    無知で恥かしいのですが、確定申告の必要があるのかないのかがよくわからないので教えてください。 主人が2007年の途中で退職しました。(現在は無収入です) (それと、2006年に中古住宅を購入(ローン)したのですが、これも関係してきますか?) 確定申告に関するサイトで、説明文を読んでは見たのですが、実際自分の状況に合わせてみると混乱してよくわかりませんでした。 [確定申告が必要な人]の項目の中に、年の途中で退職して年末までに再就職していなくて、年末調整を受けられない場合 [確定申告をしなくてもよい人]の項目の中に、所得が少ない人(所得控除の額の合計額が所得額より多い人) 上記のどちらにも当てはまっているようにも思えますが、所得控除の額の合計額が所得額より多い人というのがよくわかりません。 よろしくお願いします。(他に必要な情報があれば教えてください。)

  • 準確定申告と来年の確定申告に関して

    父が6月に亡くなりました。 生前は母と二人で住んでいて、家に隣接する店舗を貸していたほか、日用品の小売りを細々として、生計を立てていました。 毎年、青色申告をきちんとしていましたが、収入が少ないために、所得税はここ数年は毎年ゼロでした。 今年の6月に亡くなった後に、地元の税務署に連絡をしたところ、「準確定申告をして下さい」と言われました。 その後、念のために国税局に電話したところ、「所得税がゼロなら準確定申告をする必要はありません」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 父が亡くなるまでについていえば、医療費がたくさんかかっているので、間違いなく所得税はゼロになります。 地元の税務署からもらってきた書類を確認しましたが、付表を記入するのがとても大変そうなので、できれば準確定申告は避けたいと思っています。 (私は長男ですが、姉や弟で父よりも先に亡くなっているものがおり、甥や姪が代襲相続人として何人もいるため、まじめに書類を書くと大変な手間がかかりそうです) あと、今年の確定申告を来年頭に行うことになる(母は一人で住んで小売業も続けています)と思うのですが、今年一年分の確定申告は母の名義で行うのでしょうか?それとも、父が亡くなった後の申告だけをすればよいのでしょうか? (準確定申告をした場合としなかった場合で変わってくるとも思いますが、両方の場合で教えていただけると助かります) どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パチプロの確定申告

    パチプロの確定申告について。  パチプロの人が確定申告(してる人が少ないと思いますが)する時、雑所得に分類させるのでしょうか??  あと、収入-必要経費ですが、パチンコの投資額が必要経費になるのでしょうか??   その場合、必要経費が半端ないと思うんですが、、   例えば1日の平均投資額が2万円で、2万×週5(20日)で40万、年間480万になります。  年収入が400万だった場合、経費で所得がマイナスになりますが、それでも税務署の人が認めて、確定申告できるのでしょうか??

  • 確定申告は?

    こんにちは 確定申告について質問させて下さい。 私は'05年3月に会社を辞めました。 その際、退職金も少々もらいました。 それ以降、現在まで仕事はしていないので所得はありません。 この場合、確定申告はしたほうがいいのでしょうか? また確定申告にはどのような書類が必要なのでしょうか?

  • 確定申告について

    2017 年に暗号資産取引で利益があったため確定申告をしていたのですが、今になって計算を間違って多く雑所得を算出して多く税金を払っていたことに気づきました。 また、確定申告をしていなかった 2018 年に 20 万円を少し上回る雑所得があることにも気づきました。 この場合、どのように過去の確定申告をすれば良いでしょうか? また2017年のお金は戻ってくるでしょうか?2018年の確定申告していなかった分はどのように計算して支払うべきでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告についてのわからないことについてお願いします。人家族に給与所得者が複数同居している場合に医療還付の申告は、まとめてできるとおもいますが、個人個人の所得については、別々にして申告することになるとおもうのですが、24年分から年金所得者は、申告不要とのことですが、条件があるようで、いまいちはっきりしません。解説を お願いいたします。

  • 確定申告について

    今年初めて確定申告用紙というものが送られてきました。 2008年度の4月に入社しその年の10月に退社しました。こういう場合には確定申告をしなければならないのでしょうか? 毎月 所得税は引かれてはいましたがこれは関係ないのでしょうか? もし、しなければならないのであれば何が必要なのでしょうか? まったく理解できていないので わかりやすいように説明していただけれるとうれしいです。宜しくお願いいたします。

  • 「確定申告」になるのでしょうか?

    親から110万以上お金をもらったのですが この場合、贈与税の申告が必要なのですよね? これも俗にいう「確定申告」になるのでしょうか? 確定申告は所得税のみですか?

  • 確定申告について

    今学生のものです。今年雑所得による収入で38万円を超えてしまったため確定申告が必要になっていますが、この収入は来年も続くか分からないような一時的な収入で、雑所得で確定申告をする予定です。お聞きしたいのは 1.必要経費ですが、プロバイダーやパソコンは認められないとのネット上の話もあります。これはどうなのでしょうか。また、全額可能なのでしょうか。 2.学生という身分であるがゆえに扶養家族に属しています。つまり、確定申告によって扶養家族からは来年は外れてしまうという事になると思います。そこで質問ですが、仮に来年確定申告が不要なほどしか収入がない場合、再来年は再度扶養家族に戻れるのでしょうか。

  • 確定申告について

    我が家は自営業です。 私はネット販売をしており21年度~23年度と確定申告に行きました。 今まではネット販売は年間20万円超える人は必ず申告が必要だと思っておりました。 今年、確定申告へ行く前に色々調べてて下記の事を知りました。 専業主婦などその他から収入がない方で年間所得が38万円以下の場合 確定申告不要 専業主婦などその他から収入がない方で年間所得が38万円超の場合 確定申告必要 私は勘違してました。 会社員副業ではないです。 専業主婦でネット販売のみです。 今年は38万円以下だったので主人の申告のみで私は申告してません。 今年は38万円超えなかったので専従者86万円も引いて頂けると思い書きました。 我が家は10年前に一度税務に入られてます。 86万円と言う金額は大きいので念のため申告会場の人に確認しました。 のせて良いというの事でしたので乗せました。 今日電話があり主人が専従者86万円の事を聞かれました。 専従者の名前が書いてないなど聞かれてました・・・確認の電話?? その後がとても心配です。 3年間申告してて今年は38万円以下なので申告しなく専従者欄に86万円が付いてるので不審に思われてるのでしょうか?私、間違った申告をしちゃったのでしょうか? 21年~23年は主人の申告収支内訳書には専従者86万円は乗せてません。 もう一点教えて下さい。 私の23年度の収入例で・・・ 収入金額3876030円 所得金額239614円 所得から差し引かれる金額合計609960円 私はここでも勘違いをしてるかも知れません。 38万円以上・以下は所得金額の事ですか? それとも所得から差し引いた金額ですか? ちんぷん・かんぷんな事を言ってたらすみません。

専門家に質問してみよう