• 締切済み

●犬の幸せ●

hanaboteの回答

  • hanabote
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

私も同じ悩みを抱えてます。 一年前にメスの子犬を飼うことになりました。夫は「オスがいい。もし子供を産んだらどうするんだ?」と言いましたが、気性の激しいオスよりも優しいメスを飼うことを主張したのは私です。そのときは「避妊手術をすれば大丈夫よ。確かに手術費用はかかるけど、もしオスを飼って近所の小さな子供さんたちに噛み付くような事があれば、それくらいの金額では済まないよ」と言って夫を説得しました。 本当は生後6ヶ月から避妊手術はできるらしいのですが、いまにいたるまでまだしていません。 彼女には生理もきていないのに、同じ「メス」として避妊手術をしてしまうのはかわいそうで・・・。 しかし、彼女は犬種としては多産系のため一度に10匹前後の子犬を出産するようです。 大型犬で外で飼うしか方法がないため、いつ望まない妊娠をするかわかりません。 やはり避妊手術しかないのか・・・との結論に行き着いてしまう今日この頃です。

kurumi474
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 時間がなく調査(?)結果が報告できませんが、今のこうした世の中ですから、「犬用のピル」があるように思います。 どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 犬は滅ぼすべきか?

    犬は人間が狼などをもとに交配して人工的に作り出した生物です。 自然界に放置すればやがて消滅してしまうでしょう。 人間が交配・繁殖を続けるから命を永らえている生物です。 もしあなたが犬だったらその一生は生きる価値があるかどうか考えてください。 いい飼い主に当たれば幸せかもしれませんが、ひどい飼い主もいます。 どちらにせよ、生まれて、餌を食べて、仔犬を産んで、やがて死にます。 生きていて苦痛と喜びのバランスはどうでしょうか? 犬として何回も生まれたいと考えますか? もし犬として何回も生まれたくはないと思うなら、犬を消してしまったほうがいいのではないですか?もちろん殺すというのではなく、人間が繁殖行為をさせないというだけです。あるいは避妊手術をするだけです。これまで同じように犬としては生きれるけど繁殖はさせないようにします。そうすればやがて犬という生物はこの世から消えます。 これは犬にとって良いことでしょうか? 犬という生物は存続したいのでしょうか? 苦しみが多いならむしろ消えてしまったほうが幸せではないですか? ここで前提として、人間が愛玩として犬を必要としている点は考慮にいれないとします。 犬にとって生存しないほうが幸せなのか?生存したほうがしあわせなのか?お考えください。 上にも述べましたが犬の個体が苦痛になることはしません。繁殖をさせないことによって自然と消えるようにするだけです。 このような質問をなぜするかと言えば、人間の生存のことを考えているからです。 ただ、人間のことを直接考えてしまうのは難しい。犬なら考えやすいと思ったからです。 犬の幸せを考えたら犬を消滅させたほうがいいと思いますか?どうですか? (もちろん、これは仮想の話です。現実にどうするかという話ではありません。)

  • 犬にとっての生きる意味

    犬にとっての生きる意味 私は今6歳になるメス犬を飼っています。 その子が1歳になるときに、病院で去勢するための手術を受けさせました。 最近、その子を撫でていると、ふとドラマでよくあるような手術室のあかりが浮かんできました。 それは、その子が、手術したときの風景だなとなんとなく感じました。 そして、生殖機能を失った犬にとっての生きる意味って何?と考えることが多くなりました。 私の子は毎日生きていて楽しいんだろうか…と。 ですがその子は室内で暮らしているし、毎日手作りの餌をあげ、朝晩の散歩は欠かさず続けていますし、休みの日は遠くの公園に連れ出して遊んでいます。夜は人間のベッドで一緒に寝ています。昼間、誰も家にいないことはありますが、とても手をかけて育てていると思います。 だけどこれが本当に犬にとって幸せなのか? みなさんは犬にとっての生きる意味をどうお考えですか?

    • ベストアンサー
  • 犬に交尾させた方が犬にとっては幸せなんでしょうか?

    メスのラブラドール三歳3ヶ月です,避妊手術を二歳のときに 愛犬の為と思って受けました。自宅には一頭だけの犬の為に 32平米のちょっとしたドッグランスペースを設け、専用のガーデンハウスで何不自由ない状態で共同生活しています。土日は河川敷を自由に走らせ、喜んでいると私自身は思っていますが、他の犬との交わりはあまりさせていません。犬は犬らしくと最近思うようになりました。交尾させたほうがいいのでしようか?犬友達は必要でしょうか?無知な飼い主として愛犬がかわいそうです。教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • (長文)犬の卵巣摘出手術、再手術をするべきか?

    Mダックスの1歳半の♀を飼ってます。 ちょうど1歳の頃に避妊手術をしました。 そのときは信頼しているかかりつけの獣医さんと話合い、 お腹を開いて子宮の様子を見て、子宮が綺麗だったら卵巣摘出のみ、子宮に少しでも問題があればどちらも取る。 という話になり、結局卵巣のみの摘出となりました。 私としては卵巣だけ取ればかなりの病気がふせげる、傷も少ないので犬への負担も少ないということで納得していたのですが・・・ 最近パソコンを購入しネットで色々犬について検索したところ、病気を抑える意味での避妊は卵巣摘出のみではあまり効果がない、犬への負担はあまり変わらないという意見を見ました。 これを知ってかなりショックを受けました。私の知識不足による判断で、犬にかわいそうなことをしたと思ってます。 もっと色々な獣医さんに聞いて卵巣子宮どちらも摘出すればよかったと・・・ 考えているのが「子宮を取る為に再手術するべきなのか?」です。 健康な身体なのにもう一度メスを入れることはとても抵抗がある反面、年老いてから子宮の病気が発症したら再手術しなかったことを後悔するでしょう。 避妊の再手術という話は見たことも聞いたこともないので、飼い主としてどうするべきか本気で悩んでます。 何かアドバイスがいただけたら・・・と思います。

    • 締切済み
  • 犬の幸せについて教えてください!

    12歳を迎えたラブラドール(♂)の愛犬を飼っています。老衰化してきたのか若い時よりわんぱくさがなくなり、たまーに退屈そうな仕草をします。それが気になって最近は人が来たら親には門の外で応対してもらい、愛犬を鎖に繋がないで寝るところにペット用の寝具を敷いて庭に野放しにしています。暇があるときはボール遊びをして少しでも嬉しそうになるように気を配って、もちろん朝夜は散歩に行ってエサを与えます。強風の日や寒すぎる日、暑すぎる日は玄関に入りたがるので玄関に入れてあげます。でもこんなくらいしかできない自分を見ると何だかせつなく感じることがあり、愛犬を見ていると”犬の幸せって何だろう…”なんてつくづく思う時があります。皆さんは犬の幸せって何だと思いますか?皆さんの経験上で、こんな事をすると喜ぶ!とか、こういうことをすれば喜ぶんじゃないかな?など自分の愛犬にしていることや犬を飼われてない方でも知っていることがあったら教えてください(´;ω;`)!!人間より寿命が短いぶん生きてる時間は少しでも幸せでいてもらいたいです。。

    • ベストアンサー
  • 犬の本当の幸せ(食事)

    旅行中の友人のペットの面倒を見るため、ここ数日間2匹の犬と一緒に暮らしています。 長生きをさせるためには人間用に味付けした物をあげてはいけない。とか言いますよね?あと、食事を欲しいだけ与えないとか(時間・量を守ると言う意味で) 彼らはすごく欲しそうな顔して、今にもよだれを垂らしそうです。 気を付けて育てていても病気になってしまうペットもいますよね? 「苦しんでいるペットをこれ以上見ていられない」とか、いろいろな理由で安楽死を選ばれる飼い主さんもいらっしゃいますよね? そこで質問。タイトルそのままですが、犬の本当の幸せって何でしょう? 確かに、可愛がるのと甘やかすのは違うとは思います。 でも、彼らを見ていて判らなくなりました。 彼らとは、後2日間一緒にいるだけですが、将来犬を飼いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術をしても

    犬が子宮蓄膿症や子宮ガンになるのですか わたしの犬は避妊手術をしたのに子宮ガンになりました

  • ♀犬の寿命について

    妊娠を経験した犬としていない犬の寿命は違いますか。妊娠・出産はストレスになると聞きますが寿命が縮むのでしょうか。妊娠・出産後避妊手術をすれば病気は予防できますが、それでも寿命に違いが出てくるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術について

    生後7ヶ月チワワ(メス)を飼っています。 赤ちゃんを産ませてあげたいとも思いますが、面倒はみれませんので避妊手術のことを考えています。避妊手術をすると寿命が延びると聞いたことがありますが、本当でしょうか。 飼い主が気をつけていれば妊娠するとは思えないので、あえて体に負担がかかる手術をする必要性はありますでしょうか?結局は私の判断ということになりますが、避妊手術においてのメリット、デメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩と寿命の関係について知りたいと思っています。うちの犬は柴系の雑

    犬の散歩と寿命の関係について知りたいと思っています。うちの犬は柴系の雑種で当年14歳になりますが、若い時と変わらぬ元気さです。彼が若い時、飼い主が歩くような速さでは運動にならないのではないかと思い、自転車にリードをつなぎ朝晩それぞれ10分弱走ることを、ここ10年ほど続けているせいではないかと考えています。運動と寿命の関係は人間でも言えることだと思いますが、犬の場合に何か具体的な事例をご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー