• ベストアンサー

乗車定員6人以上、乗りやすい車

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.2

一般論ですが、小型車で6人と言うのは大人が乗るとかなり厳しい面があります。 私は日産リバティーで、2+3+2の7人乗りですが、後ろの2人は大人が長時間では苦痛以外の何者でもありません。 うちでも、後部座席は子供にしています。 これ以外のレイアウトで、タクシーのように3+3人という形式もあり、日産ティーノで迷いました。 これも女性であればまずまずですが、男性が3人並ぶと厳しいです。 これあたりはほぼコンパクトカーと同じ感覚で運転でき、それまで軽四だった、うちの妻も違和感なく運転できます。 長距離を大人6人が乗ってとなりますと、やはりハイエースなど、少し大きめのワゴンがよいですよ。 多少大きさに馴れは必要で、うちは義弟がプロドライバーなので、義弟の一家と一緒に借りて彼の運転で海にいきます。

an-jo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはり快適性を考えると大きいのを借りた方がいいんですね…うむむ。 旅行内容は、女性六人、移動距離は片道40km前後といった感じです。 この距離なら電車かバスで行きたいのですが どうやら公共機関に全く恵まれていない土地のようなので…; ティーノは前に三人乗れるんですね。 免許を取ったばかりで、車の知識にも乏しいので そんな車があるんだとちょっと驚いています。 これはレンタルしている所が少ないみたいなので 近場で借りれる所があるか、探してみようと思います。 大変参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 普通免許の乗車定員

    普通免許で運転できる車の乗車定員は、何人ですか?

  • 乗車定員の数え方

    運転免許は持っているのですが… 教えてください。 定員が7人と車検証に記載されている一般乗用車に大人(成人者)6人乗車しました。 残りの1人分は子供が乗車します。 子供は何人まで乗車できるのでしょうか? もし、子供の年齢によって数え方が違うというのであれば その年齢も教えてください。 たとえば… 3歳以下の場合は人数に入れない 3歳から12歳までは2人で大人1人と計算する。 などなど… 一般常識のような質問で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 先日7人乗りの車を購入し、大人が6人、子供(2~5歳)が2人乗車することが可能なのか知りたくて…

  • 乗車定員について

    中古車を購入しました。 車はとある国産クーペなのですが、前オーナーの方によってリアシートが取り外され、乗車定員が二名に変更されています。 二名乗車でも構わないと思っていたのですが…やはり何かと不便かと思い、再度リアシートを取り付け、乗車定員を四名に変更しようと考えています。 しかし当方競技をやっていることもあり、普段はリアシートは外して乗ろうかと考えています。 リアシートは、あくまで予備、いざという時のためのものということで… この場合、四名乗車の車両にも関わらず二名しか乗車できないことになりますが、この状態で走り回ることはやはり止めておいた方がよいことなのでしょうか?(車検時にはリアシート取り付けます) 逆のパターン(二名乗車の車両にリアシートを取り付けて四名で乗車)は明らかに違法だとは思うのですが…これはグレーゾーンかと思いまして。 リアシート外さずに乗れ!と言われればそれまでなのですが、実際のところどうなのかが知りたいだけです。 実際に同じようなことをされている方などいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • どんな車があるのでしょう?

    お世話になっております。 今度、車を買おうと思ってるのですが以下の条件に近い車ってどんなのがありますかね? (1)7人以上乗車可 (2)小回りが軽自動車並みにいい。 (3)車幅が小さく、全長も短め これで燃費がよければなお良いのですが。 元々私は軽自動車派です。ただ、家族構成上、定員の関係で そうも言ってられなくなりそうです。 ただ、ステップワゴンとかは大きすぎて運転に自信ありませんし車庫も苦しくなります。 よろしくお願いします。

  • 車校の乗車で怒られてしまい、立ち直れません。

    2月の下旬あたりから車校に通っています。最初は学科を受けながら乗車してうまくいっていました。担当制で担当さんから注意を受けていましたが、ちゃんと運転できていました。最初は良かったんです。しかし、やはり運転が下手すぎて担当さんがいないと自分では判断しながら運転ができない、というのもあり、この前の7回目の乗車でついに嫌みを言われてしまい、溜め息を吐かれて呆れられてしまいました。いじめてるわけじゃない、性格を変えろとは言っていないと言ってはくれたんですけど、その日はパニックになってしまって頭真っ白で左と右を間違えてしまったり、合図と確認を忘れてしまったりと散々でした。効果測定が受かるまで乗車は止められるのですが、昨日で効果測定が2回、合格してしまったので担当さんに直接、合格したことを言わなければいけません。しかし、7回目の乗車から立ち直れず、担当さんに会っても話しかけれません。友達が先に仮免をとってしまうのが怖くてはやく言わなきゃとは思うのですが、うちのこともう忘れてしまってるんじゃないのかとか思ったり、会ったらまた怒られると思うと本当に話しかけれません。どうしたら立ち直れますか ? 車校のこと考えてたらバイトでも普段はやらかさない失敗をしてしまって今は気分がひどく落ち込んでいます。些細な悩みですが、担当さんは飴をくれたりと優しいところもあるので卒業まではあの人と仲良くしたいです。どうしたら立ち直って素直に合格しましたと言えるのでしょうか ? こんなことで悩むのもおかしいのですが、私の周りが運転、上手い子ばかりなので。 高校を卒業したばかりの女子でAT車です。適正検査は精神安定度が1つしかよくなくて、総合判定は運転には人一倍の注意が必要、でした。

  • 電車が定員オーバーでも違反にならないのは何故?

    車とかバスは定員が決まってます それ以上の人数を乗せて走ると何らかの違法になります しかし鉄道はお盆とかになると「乗車率130%」とか聞きますよね 定員オーバーだと思うのですが取り締まられないのは何故でしょうか? 定員オーバーで運行して過去に事故った事が無いのでお墨付きでも貰ってるんでしょうか?

  • 車のサイズ?について

    運転免許の取得を検討しています。 もうすぐ法律?が改正され、自動車の種類の区分の基準が変更になると聞きました。 早めに取ったほうがいいのかなと思いつつ。。。 普通自動車の場合、車両総重量5トン未満 最大積載量3トン未満 乗車定員11人未満 中型車11トン未満 最大積載量3トン以上 6.5トン未満 乗車定員 11人以上30人未満 とあったんですが 普通車の3トン未満って、具体的にはどれくらいの車まで乗れるんでしょうか? また、人それぞれだとは思いますが 普段の生活の中で中型車を運転すること、したいと思うことなどあるのでしょうか? 改正前に取得してたら良かったのにと思いそうなことなどあれば教えて下さい。 知識が乏しいので、うまく説明できてないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 安くて速い車探してます

    タイトルのとおりです。 いまいち車種が絞れないのでアドバイスお願いします。 走行距離は3万km前後かそれ以下で考えています。 速いの条件は 0-100km/hの加速が、8秒より速い事です。 予算は(車体価格) 8秒前半~7秒の車なら60万円 6秒台以上の車なら80万円です。 その他条件として ・MT ・乗車定員4人以上 です。 よろしくお願いします。

  • 大きい車を運転するコツは?

    自称運転上手な方でも結構です。 大きい(長い)車を運転するコツがあったら教えて下さい。 今乗ってる車は、シビックくらいの大きさですが(2ドアです)、今年か、再来年に買い換えます。 子供が出来たら2ドアは面倒臭いらしいので、夫婦の夢だった車を買おうと思ってます。 ただ、それはかなり長くて全長4、7メートル位です。 1年前にも乗ってたのですが(訳あって手放しました)、長すぎて私は怖くて運転できませんでした。 今乗っているのが3、9メートルなので、80センチ位長い事になります。 4、7メートルは長いですか? 女性にも運転できるでしょうか? また、どの位で慣れるでしょうか。同じ長さの車に乗ってた女性は、1ヶ月位で慣れたと言っていました。 運転歴は5年で毎日10キロ位走ってます。 (車幅は1、7メートルでそんなに太くありません)

  • MTの車ありますか?

    MT車を購入したいのですが、国産各メーカー探しても、下記の条件を満たす車が見当たりません。 何か良い車はありますか?条件を満たせば外車でも構いませんが右ハンドル車に限ります。 1.乗車定員4人以上で4ドア又は5ドア(SUV・1BOX不可) 2.車体価格(新車)400万円以内 3.車体価格(中古)300万円以内 4.排気量2000~3000cc 5.5MT(6速不可) 上記、スポーツタイプのセダンまたはステーションワゴン