• ベストアンサー

京阪本線(?)の線路沿いの物件について・・

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.3

他府県や大阪でも他鉄道では見られない程、京阪本線に密接して住宅が並んでいますよ。 違う沿線の友達が「なんで京阪はこんなに密接して住宅が建ってんの?うるさくないんかなぁ?京阪だけやわ」と言っていたのを思い出しました。 本線でも場所により高架になっていたり平地で踏み切りがあったり、都心部だけは地下になっていますので一概に1階が良い悪いは答えられません。窓は線路と反対側の方がいいでしょうね。 あと地元意識も高いですね、京阪沿線に住んでいる人は駅が違えど京阪沿線にまた住むといった感じです。 同じ駅でも駅から東側と西側というだけで街の雰囲気や治安がかわったりもするので要注意だと思いますよ。

micky1218
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 確かに地図で見ると、異常に線路と物件が近かったです!すぐ隣なのかな・・・?? 不動産屋さんに「なぜこんなに家賃が安いのですか?」と問い合わせたところ・・・ 線路の件については触れられず・・「治安が悪いというわけでも、怖い人がいるわけでもなく、当社の管理物件なのでお安くなっているんですよ」と回答をいただきました。 治安の件を教えていただいて、参考になりました。 不動産屋さんの言うことに不安を感じますね・・・・ ありがとうございました!!><

関連するQ&A

  • 線路沿いの物件

    このたび引越しをしようと思い物件を探していてほぼ希望に添ったものがあったのですが、西武新宿線の線路沿いなんです。。。 マンションのすぐ(3~5mぐらい)裏が線路で電車が結構走っています。 こういうところに住んでいる方はたくさんいらっしゃると思うのですが、電車や踏切の音は生活をしていく際、結構気になるものなのでしょうか?また電車が通る際のゆれなども気になるものでしょうか? よろしくお願いします!

  • 線路沿い物件について教えてください

    現在住宅を購入予定をしているのですが、線路沿い物件になります。ただ線路沿いといっても線路からは100メートルほど離れており、購入予定区画から見れば、線路との間に3軒の住宅を建てる区画があります。ほかの質問者の方の内容をみて、思いもつかなかった「揺れ」や「飛んでくる鉄粉」というのが気になりました。「騒音」については壁や窓ガラスがちゃんと考えられており心配はないようなのですが・・・やはり100メートル程度では「揺れ」や「鉄粉」などはありえますでしょうか?現在夫婦2人暮らしですが、今後は子供も予定しており出来るだけ後悔のない購入をしたいと考えておりますので、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 線路沿いの物件について教えてください

    賃貸物件を探しています。今日内観した物件は、南向き3階建て鉄骨造のコーポ築30年です。隣に線路があります。電車は10分おきぐらいに通ります。だいたい15秒くらいのことですが、音は聞こえます。私が内観した部屋は 全戸数9戸、各階3戸の3階(最上階)角部屋、建物の隣は線路ですが内観した部屋は線路の真隣ではなく一番奥(線路の逆側)ですが電車の通過するときの音はよく聞こえます。不動産屋さんは住んでしまうと他の生活音などで電車の音はあまり気にならなくなりますよと言っています。電車の音以外はとても静かなところです。 本当に住んでしまえば慣れてしまうのでしょうか?あと洗濯物などはほこりっぽくなってしまうのでしょうか?その物件周辺には線路沿いにマンションやアパートがたくさん建っていますがほとんど満室です(それらは比較的新しいよう) もうひとつ気になったのが内観した物件の階に除虫剤みたいなものが置いてありました。その物件の1階は庭があるのですが草ぼうぼうでした。よく線路沿いは 騒音の他に虫が多いと聞きますが、実際に線路沿いに住んだことのある方、住んでいる方、住み心地はいかがですか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 線路沿い物件に飛んでくる鉄粉が心配です

    線路沿いの住宅には電車と線路の摩擦による鉄粉が飛んでくるため、 洗濯物が鉄くさくなったり、茶色くなったりする場合があるということを ここの過去の記事で知りました。 現在賃貸物件を検討中ですが、 この物件は道路を挟んですぐのところに線路があります。 この路線は住宅街のど真ん中を走るので、騒音を抑えるため 普通の電車(JRなど)より走行速度は遅く、電車編成も3両と短くなっています。 ずばり、車両が長くて速度が早い電車が走る所と比べて、飛散する鉄粉は少ないと思ってよいのでしょうか? また、線路沿い物件は窓を開けると鉄粉が家の中に入ったりするのでしょうか?今回のようなケースならそこまでのことはないのでしょうか? 部屋は3階に位置していて ベランダと線路は垂直な位置関係にあり(線路と対面する位置に大きめの窓もあります)、 線路との距離はおよそ5メートルです。

  • 踏み切り、線路がすぐそばの一軒屋

    今回、夫婦2人(30代)で引越しをしようと検討中です。 物件をいくつか見まわって気に入った物件を見つけました。 新築、家賃も計画内、キッチン・リビングが広い、駅から近い、商店街近い、夫婦二人の希望に完全にマッチしている間取り・広さです。 ただ、家のすぐ横に踏み切りがあります・・・ 家の中に入って騒音や揺れを確認したところ、騒音は窓を閉めていれば気になりませんでした。揺れは床に座っていたら少し感じる程度です。 調べてみると1時間に4本(多くて)電車が通ります。 家の中で踏み切り・線路に近いのはお風呂場と洋室になります。 立地以外は、かなりかなり気に入っています。明日にでも契約しようかと思ってるほどに‥ でも、もう一度冷静になって他の方の意見を聞いてから再度考えようと思ってます。 そこでお聞きしたい事が、踏み切り・線路近くに住むことのデメリット を教えてください。 または、物件選びで最初は迷ったが住んだら都だった‥という話しもあったら教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 (なお、購入するのではなく賃貸です。)

  • 線路沿いの家

    アドバイス、よろしくお願いします。 お金の無い中、なんとか住み替え出来ないかと不動産をめぐった所、 線路沿い(線路から2mで敷地)の土地に注文住宅を建てる方向へと決まりました。 いろいろネットで調べたところ騒音、揺れ、鉄粉の問題が重要視されている 見たいですが、騒音と揺れは慣れると腹をくくりました。 鉄粉は幸い駅から近めのため、上り下りとも大してスピードが出てないせいか周囲の石や古い建物や杭を見ても錆びが付着したような形跡はありませんでした。 ここまできてもやはり不安が消えることは無く、質問をすることにしたのですが… 1、壁材、屋根材など建てる際に使用する材料や工法のアドバイスがあったらお聞かせください。(やはり揺れは細かく日に何十回もあるわけで、家の傷みが心配です。) 2、この質問から見て「私が見落としていそうな線路沿いに住む際の問題点」がありましたらご指摘&アドバイスをいただけると幸いです。 藁にもすがる気持ちです。 よろしくお願いします。

  • 相鉄本線上の賃貸は何故安い?

    今度九州から関東へ引越しをする為にインターネットで色々物件を見ています。 神奈川の物件を見ていると相鉄本線の上星川にある物件が安いんです。 横浜からもかなり近いのに何故こんなに家賃が安いんでしょうか? 電車の本数も調べてみると頻繁に走ってるし、終電も遅くまであるし。 ちなみに駅から15分以内の物件でも安いです。 以前蒲田に住んでいた事があり横浜方面には良く遊びに行っていたんですが相鉄線には乗ったことが無いので不便さが良く分かりません。 何故あんなに家賃が安いのかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 線路沿いの家ってどうですか?

    新築で家を建てたいと思っているのですが、候補の土地が6m道路を挟んだ線路沿いなのです。 ですが、なかなか希望条件に合う土地はなく、探し出して半年経ちましてやっと出た物件です。 駅から徒歩5分くらい、近くの踏み切りからは100mくらいです。 揺れや騒音は慣れるといいますが、夜中でもそんなものでしょうか? またそんなにしょっちゅう揺れていて、家の耐震等は大丈夫なのでしょうか? また線路沿いのガードレールが線路に向かって倒れているのですが、これって地盤沈下ですか? その場合、基礎を深くすれば大丈夫なものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 京阪本線沿いの駅の様子

    先日、”大阪のどこに住むのが良いかを”皆様にお尋ねをさせていただきました大阪に異動予定の埼玉県人です。 ●京阪本線沿いの樟葉・枚方公園・香里園・守口の各駅の町の様子を教えていただけないでしょうか。 駐車場10,000円(±2,000)で、賃貸用分譲マンションか自社施工物件で100,000円(駐車場込み)ならば、京阪本線沿いとのことで、上記の地区に居住を考えています。 お忙しいところ申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いいたします。 また、その他、良い地区、駅がありましたらご教授お願いいたします。 ------------------------------------------------- ●先日の質問● (1)乗り換えずに通勤したいと考えています。 会社が北浜にあります。北浜駅から徒歩2~3分淀屋橋駅から徒歩4~5分です。 (2)駐車料金が10,000円(±2,000)の場所を探しています。 JR大阪環状線より外側の相場が、10,000円台とインターネットに書いてありました。 (3)スーパーや商店街がある場所を探しています。 自炊します。 (4)御堂筋線、堺筋線、阪急千里線、阪急京都線、京阪本線沿線を考えています。 (1)、(2)と教えてgooの回答を踏まえると、このような結論にいたりました。もし、上記路線以外に適合するものがあれば、ご紹介ください。 (5)家賃10万円程度(駐車場料金込み)で検討しています。 かなり贅沢な条件を挙げました。相場を外しているようであえば、ご指摘ください。 2DK以上>オートロック>南向き>家賃10万円程度(駐車場込み)>新築~3年以内 ※賃貸マンションで、以前、泥棒に3回も入られています。 ※日当たりが悪い部屋で病気になりました。 ※2人ですむ予定です。 (6)自社施行物件もしくは、分譲用マンションをを賃貸している不動産会社はありますでしょうか。 賃貸専用に建てられたマンションは、少々作りが粗雑なイメージがあります。

  • 線路沿いの賃貸物件の騒音について

    賃貸のテラスハウスへの引越しを検討中です。間取り、家賃ではかなり納得がいき、自分好みの物件があるのですが…目の前に線路があり、なおかつ10m右に踏み切りがある事で悩んでいます。(物件から線路までの距離は5mくらいです。) 鉄骨ALC造の旭化成へーベルメゾンでメゾネットタイプなんですが…防音の方はどーなんでしょうか?窓は一応2重になっているらしいんですが、建設中物件なので中を見る事が出来ません。約1ヵ月後に内見出来ると言われたんですが、『内見できる日まで待ってると良い物件なので他の人に決まっちゃう可能性があるけどいいですか?』と不動産に言われ、とても焦っています。 犬もいるので騒音がひどいとかわいそうだし私も嫌なので、経験者の方や専門の方、意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。