• 締切済み

自己破産について教えて下さい。

porigoの回答

  • porigo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

>現在の預金はゼロに近いですので 資金面で大変なら 弁護士費用もままならいでしょう。 一度、弁護士扶助協会で代理援助を申請してみてはどうでしょう。 着手金などについては弁護士扶助協会で 認定されれば、事前償環20000円は(これは一括認定時払い)ありますが 残金は毎月5000円位の分割払い(無利子)で援助してくれます。 審査はありますが、病気がちということ、手持ちの預金があまり無いことなどであれば、審査を通る可能性は高いと思います。 審査にあたって書面で申請しますが、これは弁護士さんが作ってくれますので、あとは扶助協会で簡単な面接(書類の確認のようなもの)を 受けるだけです。 援助してくれるかは、その場でわかります。 ちなみに成功報酬に関しては扶助協会でば援助外になるようなので これに関しては弁護士さんと相談してみた方がいいと思います、 (成功報酬も分割にしてくれるところもあります。) これからの生活の事を考えてみると申請してみる価値はあると思います。一度弁護士さんに聞いてみる事をお勧めします。 また、弁護士さん選びに関しは、弁護士会に相談すれば 専門とまではいきませんが、破産関係に詳しい弁護士さんを 紹介してくれると思います。(弁護士会クレサラ相談担当をしている 弁護士さんなど)

関連するQ&A

  • 自己破産

    こんにちは。 現在クレジット会社6社から、200万程の借入れがあります。 私は軽度ですが足に障害を負っており、メンタル面においても 転退職を繰り返してしまいます。 その為、今は毎月の返済がかなり困難です。 債務整理について無料の法律相談に行ったところ、弁護士さんから 「今のあなたは自己破産しか方法がない」と言われました。 土地や家も親名義で、自分の車もまだローンが多少残っているので 私の財産は全くありません。 ですが自己破産をした場合、車は当然引き上げられてしまうと思いますが 足が悪く住んでいる所も交通の便が良くないので、どうしても車だけは 残したいです。 こういった時に都合のよい考えが浮かんでしまうかもしれませんが、 自己破産する前と破産中の時だけ、車の使用者を親等の名義に変更しても 車は引き上げられてしまうのでしょうか? (ローン中の為、所有者はローン会社です) すでに親には迷惑をかけてしまっていますが、これ以上迷惑をかけたく なく、勝手の良いご質問だとは思いますが何かアドバイス頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 自己破産手続きで破産管財人がつくことになったのですが・・

    多重債務をしてしまい弁護士に自己破産のお願いをして手続きしてきたのですが裁判所に「破産審尋」で呼ばれました(私の住んでるところでは呼ばれることはあまりないようなのです)。行ったところ問題点が結構あり(ほとんどが浪費、返済不可とわかっていながら借金など)免責は受けられない可能性が高いと言われました。それで「破産管財人」をつけるということになり「少額管財」の手続きをしたのですが、どのような事をするのでしょうか?換価とかされるのでしょうか?されるとしたらどのような物が対象でしょうか?家族の物もでしょうか?管財人を付けて免責は受けられるのでしょうか?現在無職なので免責不可になったら今までかかったお金とかも考えると不安で仕方ありません。どうか教えて下さい。

  • 自己破産

    ここ一年半くらいで計8社、330万の借金があります。現在は無職で貯金もなく大阪から実家に戻りました。来月からバイトは決まってます。債務整理をしようと法テラスを利用して弁護士に相談すると自己破産を勧められました。自己破産、個人再生を選んでもどちらも7年~10年はローンも組めません。ならば債務がゼロになる自己破産した方が賢明だと言われました。自分もそう思いますがなかなか踏み出せません。自己破産するとこの先選択肢が減ってしまうのではと恐れています。この先どう行動していけばよろしいでしょうか?

  • 自己破産について

    乱文お許しください 。ご相談させてください。 債務整理を弁護士さんに依頼し 自己破産を勧められ法テラスにて扶助申請、結果待ち中です。 借金額が390万円もあり 主に生活費、食費や携帯ゲーム課金などで膨らんでいってしまいました。 弁護士さんは多額なこと消費理由からも はじめから少額管財にすることを勧められています。 こちらとしては勝手ながら同時廃止でどうにかならないものかと思ってしまいます。同時廃止で免責不可になった場合少額管財にすれば良いのではないかと考えてしまいます。 どうなのでしょうか? また、通帳の写しを用意するように言われ 手持ちない8ヶ月分の写しを銀行に依頼しなくてはならないのですが 使用目的は正直に債務整理と記入したほうが良いのでしょうか? 自分が悪いのですが恥じらいもあり、何か良い理由がないか合わせてよろしくお願い致します。

  • 自己破産について

    現在、任意整理・自己破産のために弁護士さんに相談に行っています。 借金は500万円ほどあり、月収は9万円ほど、主人の月収は33万円ほどです。 借金の理由は、主人が無職の時期があり、生活費の足しにと借り始め、間に出産もあり、返済しては借りを繰り返した結果、現在の額までふくれあがってしまいました。 借金はクレジットカード4枚(3社)と消費者金融(○ット○ーン)からで、全て私の名義です。 はじめは任意整理のつもりで相談に行ったのですが、弁護士さんからは自己破産を勧められました。 そこで質問なんですが、自己破産すると財産を処分することになりますが、それは管財人の人が家までやってきて財産の調査されるんですか? (我が家には家や車、生命保険や貴金属類もありません。めぼしい財産と言えば、パソコンやビデオカメラなどの家電くらいです。) また免責審尋では、具体的にどのような事を聞かれるのでしょうか? 借りているのがクレジットカードで、7~8年ほど前からになるので、詳しくいつどこで何に使ったかまでは答えられる自信がありません。。。

  • 過去の自己破産について

    主人が独身時代に自己破産をしています。10年は経つようです。安い中古車を購入予定なのですが、ローンを組む事は可能でしょうか?現在その他借入などもなく、年収は480万ほどです。ちなみに私自身も15年前に、消費者金融から借入がありましたが、当時債務整理をして完済してます。主人は自分は自己破産をしているからローンは無理だろう…と私名義でのローンを頼むのですが、過去に債務整理をしている私でもローンは可能なのでしょうか?

  • 自己破産ついて

    私は A債務者に2004年に工事請負して、建築請負代金150万の内70万は返済してくれましたが80万の債権があります。 昨年の6月に住所も言わず夜逃げをしてましたが、先月居場所を就きとめましたので昨日請求をしました、A債務者いわく「弁護士を通じて自己破産手続きしてますので今しばらく待っててください」との事ですが、私が納得できないので投稿致しました。宜しくお願いいたします。 A債務者に債権が発生した時点は、夫婦でパチンコに行ってました。(パチンコ屋で会いました。) 債務者には財産は有りませんが、自己破産計画で長男名義の車を毎日使用してます。(債権発生時は債務者夫婦、債務者の長男夫婦、長男の子供1人、債務者の次男と昨年の6月まで同居) 現時点では、賃貸アパートに債務者夫婦と次男が同居しまして、長男夫婦とその子供が別の賃貸アパートに住んでいます。 長男の嫁と次男は自己破産の経歴が有ります。 以上のような事で自己破産が出来るのでしょうか。? もし自己破産が可能ならば、それを阻止することができればお教え頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 自己破産は?

    私の弟なんですが・・・ 借金があり去年債務整理をしたのですが、後返済期間が3年半あり返していけそうにないので自己破産したいと相談されました。 1度債務整理をしてしまうと自己破産の手続きはできないのでしょうか? それと、自己破産した際に負うリスクを詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 自己破産。自分でやってみたらと進められ

    この、サイトでいろいろな質問や回答を参考にさせて頂きました、いろんな債務整理の方法があるのだと解かりました。書物も何冊か購入しました。特に、特定調停に絞りました。思い切って、簡易裁判所へいって特定調停の相談にも行きました・・・。 現実的に、自己破産の方法しかないと実感しました。 本日、市の無料法律相談へ行ってきました。相談員の弁護士さんに、「資産は?」と聞かれ、13年前の車と、私と妻の生命保険だけですと、答えました。 「持ち家ですか?」、父親の名義です。 弁護士さんは、じっと幾つもの債権者覧を見ています。 「日本アド○ンスは、チョットしつこかったかもしれませんが、私のみるところでは他は大丈夫みたいです。」 つまり、そこで自己破産をこれなら自分でできますよと、進められました。「借金を踏み倒すのだから、弁護士に高いお金を払って自分の債務を弁護士任せにするよりも・・・」きつい、お言葉でした。 「水曜日に、裁判所で破産説明会があるから、集める資料はほとんど市役所であつめられるから、それでも解からないこと(陳述書の書き方)があれば、有料法律相談へいったり、弁護士を紹介をしてもらいなさい、紹介してもらった弁護士が偶然私になるかもしれませんが」 私と致しましては、一刻も早く弁護士さんのお世話になろうと思って参りました。 自分でできたとしても、こいつは専門家がついていないからと、債権者側からや、後々いろいろな問題が出てくるのではと心配です。 実際の、金額は明記していませんが夫婦共々自己破産したいと考えております。 アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 自己破産についてです。

    前に任意整理について質問させていただきましたが、弁護士さんに相談した所、任意よりも自己破産を進められました。 それで自己破産についていくつか質問させて下さい。 (1)私には財産がなく(車もなく仕事もしていません)、ほとんどが主人名義のものなのですが、こちらは差し押さえられますか? (2)生命保険に入ってますが解約させられるのでしょうか?(家族に内緒の借金なので解約するとバレてしまいます) (3)相手の業者から訴えられたり、主人の給与を差し押さえられたりしないでしょうか? 借金はすべて私名義ですが、業者の方には契約する時に主人の勤務先等の事を聞かれました。(契約書に会社名など書かされてます) こういったことは何も分からない素人ですので、質問の意味が理解できない事もあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。