• ベストアンサー

大根を収穫しないでおくとどうなりますか?

北の国の人が、大量の大根を土に埋めている映像を見たことがあります。 冬期間の貯蔵に適しているとのこと。 ところで、この貯蔵方法と、大根を収穫しないでそのまま土の中に放置しておくのとどう違うのでしょうか? 放置しておく不都合なことがあるので、わざわざ埋めなおすのだと思いました。 そもそも大根は土の中でどういう状態なのでしょうか? 根を沢山張っているのでしょうか。 つるつるしたものしか見たことありません。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minicat
  • ベストアンサー率33% (73/215)
回答No.2

放置しておくと腐るか虫に食われると思います。 土の中では、大根の葉を除いて白い部分8割は土の中で(白い部分にヒゲみたいのがあり、それが)根を張っています。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

既に有る内容は略 品種にょってかなり異なります。収穫しないで放置した場合には.根や葉が生きていますので 1.腐る 2.中が空洞になる 3.地上部分が凍って地下部分は生きているが.時間と共に空洞になる もっとも小さいので収穫しないで放置した大根に限られますので異なる場合があります。

  • neater
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

ちょうど数日前にTVで放送されていたのですが、大阪か兵庫で「お化け大根」が生えている、というモノでした。誰が見ても「えーっ!」って驚くほどの大きさで取材に行った記者が計った所、土の外に出ている実の部分の一番太い所の周囲が64cm、土から出ている実の部分の長さが40cm以上と言う巨大さでした。 近所の人に取材をすすめていくうちに、栽培している人が見つかったのですが、その人に話を聞いた所、食用に育てた大根は去年の秋に収穫して、1本だけを今年蒔くタネを穫るために育てていたそうです。 食べるのに適した時期に収穫せずに、そのまま育て続けると、形は普通の大根の5~6倍の大きさになり、表面が少し弾けてタネが取れるようです。ただし、このような状態になったら食べても全然美味しくないそうです。 TVの受け売りですいません。

関連するQ&A

  • 去年収穫したダイコンの食感が悪い

    百均で買ってきたタネで去年ダイコンを作りました。袋には「耐病総太りダイコン 食味は甘味があり、歯切れよく、煮食、漬物、おろし大根に好適です」と書いてあります。売っているのと遜色ないくらい立派なのが収穫できました。ところが、ダイコンおろしにするとおいしいのですが、煮るとくたくたになってしまい(煮すぎたいる訳ではありません)、ダイコンの味もあまりせず、とても食べられません。 菜園にしている所の土は元々は粘土質でしたので、その粘土質の土と腐葉土と買ってきた「野菜、花用培養土」を1:1:1くらいでまぜて改質しました。他の野菜を作っていましたので、根を取り除き堆肥を加えてタネを蒔きました。肥料は化成肥料8-8-8を使いました。 ちなみに、これまでキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモ、エンドウ、シュンギクなどを作りましたが、どれも美味しいものが収穫できています。 今年もダイコンを作ろうと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 次の野菜は、収穫可能となってから、どれくらい

    次の野菜は、収穫可能となってから、どれくらい収穫しないで畑に残しておけますか?(=美味しくいただける期間は、どれくらいですか) たとえば、大根がいっせいに30本とか実ったとしても、我が家では1週間に食するのが1本~2本です。土に残したまま3カ月は持つとしたら8本は消費できるのですが、収穫可能から1週間しか持たないとしたら、大量に廃棄しなくてはなりません。 野菜ごとの保存期間を知って、あまり大量の無駄を出さないで、野菜作りをしたいと考えいます ・大根 ・人参 ・レタス ・小松菜 ・ほうれん草 ・ごぼう ・キャベツ ・ブロッコリー

  • 収穫可能期間について

    添付画像の作型表で たとえば中間値で9月半ばに種まきした場合、収穫可能期間は12月下旬~1月末 となっています。 収穫可能期間とは ・この期間のいずれかまでに収穫できるくらいの大きさに育つけど、12月の下旬かには収穫できるくらいになっているかもしれないし、1月半ばまでかかるかもしれないし、もっと遅かったら1月末までかかるかもしれない。でも少なくとも2月にはいるまではかからないと思うよ ということなのか ・12月の下旬あたり頃までには、収穫できるくらいまでに育って、その後1月末までは収穫しないで土のなかに残しておいても大丈夫だよ。でも1月末を過ぎると(大根なのでスが入るとかかな)まずくなるので、1月末までには収穫してね ということなのか、どっちなのでしょうか。

  • 二十日大根の育て方

    初心者向けの二十日大根の栽培を、失敗続きという恥ずかしい状態なのですが…何度やってみてもダメなので、是非アドバイスをご伝授下さい。 二十日大根をプランターに蒔きました。 順調に芽が伸び、元気そうな芽を選んで間引きをしました。 その後、どんどん葉は元気に大きく育ちました…が、肝心の大根の中身、つまり根が、全く膨らんできません…。 根の先は赤くなっているのですが、どんどん上に向かって伸びて来てしまい、肝心の土の中の根はひょろ~っとしたままです。 二十日大根は栽培が簡単ということで、特に細かい注意点などがあまり調べても見つからず、どうしてこうなってしまうのか分からずじまいで、何度も失敗しています…。 種は1cmほど土をかぶせた深さに、と書かれていたので、その通りにしていますが…その他に何か注意することなどありますか? 根は膨らまずとも、葉は食べられるので無駄にはなりませんが(苦笑)、やはり赤い実を作りたいです。 みなさまのアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 二十日大根が枯れてしまった 土に白い虫も・・・

    こんにちは。マンションのベランダのプランターに、今年初めて二十日大根を植えました。初心者にも簡単で、すぐ収穫できると、いろいろなところに書いてあったからです。(超初心者です。) 種を蒔いて、芽が出て、1ヶ月少しで収穫できるとの事だったので楽しみにしていたのですが、なんと先日急に全部の葉がくたーっとなり、全滅してしまいました。 種を蒔いただけで満足し、肝心の間引きをしていなかったのがいけなかったんだと思いますが、すべての葉を処分したあとの土を見たら、1ミリくらいの白い虫(すこーし緑がかっている)がびっしりうごめいていました。葉っぱには、1ミリ以下くらいのちーいさな黒い粉みたいなものが大量についていました。(これは虫ですか?) うまくいかなかったのは、この虫も原因なのでしょうか?土はホームセンターで「野菜用の土」を買って、それに鹿沼土などを混ぜて使いました。湿らせすぎないよう、水やりにも気を使っていたので、原因がわかりません…。また、この土はもう処分した方がいいのでしょうか…? 同時期に植えたプランターにもこの虫は発生しています。そちらにはいまのところシソを植えていて、そちらは苗からやったので高さ20センチくらいには成長したのですが、植え替えた方がいいでしょうか。

  • 大根葉の農薬

    大根の葉の食感と香りが好きで、以前は味噌汁や炒め物にして良く食べていました。 が、大根の場合、本来食用として栽培しているのは根の部分であり、葉ではないので、青物野菜に比べると大量の農薬を使用していると聞きました。 それから食べるのを躊躇するようになり、あの味を懐かしく思いながらも捨てています。 その農薬の話は本当なのでしょうか。 本当であっても良く水洗いすれば大丈夫だとか、農薬は中まで染み込んでいるので洗っても意味がない、などの情報をお持ちの方がいれば教えていただけませんか?

  • 中身がないスカスカの大根や芋は栄養がありますか。

    収穫後、長期間たった作物、食べてみたら中身がなくてスカスカした大根や芋などの野菜類はビタミンCなどの栄養価はありますか。 栄養的に少し劣っていますか。同じスカスカした作物を長期間食べたら、ビタミン不足な病気、壊血病等になりますか。 ただ単に野菜の中の水分が抜けただけでビタミンCなどの栄養成分はまだ残っているのでしょうか。 それとも水分と一緒にビタミンCなどの栄養分も一緒に蒸発してしまうのでしょうか。それらはWEB上の何処に掲載しておりますか。

  • イチゴって、何度でも収穫できるのですか?

    「イチゴは多年性木本植物」 という記述を見つけたのですが、イチゴって同じ株から何度でも収穫できるのですか?  昔見かけたことがあるのですが、たしか、つるみたいなの(リード?)が伸びて、そこを切り取って植えて増やすんだと記憶しています。 では、庭の隅っこに植えたまま放置したような場合、(リードもそのままにして、土が栄養に富み、冬も暖かくて越冬できたと仮定して)親株にも、くっついたままの子株(とは言わない?)の両方に実がなるのでしょうか? そういう意味ではないんでしょうか。 もしそうして実がなるようだったら、大きさとか違うのかな、と疑問に思って質問してみました。 シーズン中にイチゴの一つの株から次々と結実し、最後の方ではかなり大粒のイチゴが出来ていたような記憶があるのですが、自信はありません。その後枯れてしまう(一年生)だと思い込んでいたので、ちょっと意外に思っています。 よかったらどなたか教えて下さい。

  • サンセベリアの根っこ

    サンセベリア(トラノオ)が冬に根腐れを起こし倒れてしまいました。 その後腐れた部分をカットして新聞で根の辺りを包み、5月まで放置していました。 最近根っこを見てみると、相変わらず何も出てきてないのですが 葉が非常に元気なので土に挿しています。 根の無い状態で土に挿していますが大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願い致します!

  • 完熟堆肥は根が傷まない?

    ダイコンやニンジンを収穫すると、股根が多くてこまったねー。 と、今思いついたままに駄洒落を言ってみました。 本当にすみません。そうじゃないのです。 困りはしませんでしたが、ダイコンやニンジンが股根ばかりだったのは事実です。 うちではホームセンターで売っている「発酵鶏糞」を元肥にして種まきの一週間前に施肥していましたが、鶏糞の発酵が未熟だった上、土壌で鶏糞を分解しきれなかったために股根が起こったのではないかと踏んでいます。 さて、質問なのですが、それならば完熟したボカシ肥料を元肥にすれば、土に分解されるのを待たずに種まきを行っても、股根になることはないのでしょうか。 完熟した元肥を与えて畝たてをして、即種撒きということをした場合、考えられる障害は何があるでしょうか。 ずぼらをしたいというわけではなく、単純に興味からの質問です。どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。