• ベストアンサー

水道加入の変更

tarotaro001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

東京都を例にとると、1ヶ月の基本料金は 13mm:860円 20mm:1170円 です。 また1ヶ月に50立方メートル使用したとして 13mm:6436円 20mm:7087円 です。 これを高いと思うなら13mmでいけばいいでしょうし、このくらいの差なら同時に使用できる箇所が増えたほうがいいと思うなら20mmの方がいいと思います。 ただ、2階でもお風呂で使用するようなら、20mmの方がいいと思います。 以前住んでいたところが13mmでお風呂のシャワーを使用中に台所で洗いものをすると、すぐに水圧不足になって困りました。(共に1階) http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm#jirei1 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_hayami.htm#23

kironbo46
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 13ミリ→20ミリの加入金は約8万円かかります。 基本料金の差額は同程度ですが、10立方メートル以下は1立方あたり52円の差額がでます。 月額の差は最大で750円ほどですが、、、、、、 引越しをすれば10立方以上使用すると思われるので(11~以上は同じ料金)20ミリのする方向で考えております。 ただ、メーター変更にハツリ工事が必要でなければぎりぎりまで16ミリで行きたいと思いました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 水道メーターについて

    現在メーター、配管共に20ミリなのですが、メーターだけを13ミリに交換出来るかを水道局に聞いたところ、OKとの事。 この場合、複数ヶ所での同時使用で水量変化や給湯器の燃焼不良等、不都合な事は起こるでしょうか? 詳しい方教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 水道引き込み

    お世話になります 現在、3階建てを建築中です 水回りが2Fと3Fにあるため本菅から20ミリで引き込む事となっております。 昨日基礎が始まる前に、基礎の周りを掘って下水管とメータから先の水道管を 先に地中に埋め込んでいました。 本日出来上がりを確認したところ、地中から13ミリの塩ビ水道菅が何本か 地上に顔を出ておりました。 ということは、本管 → メータまで20ミリ          メータ → 水設備 13ミリ ということになるようです。 HMは大丈夫ですと行っておりましたが、なぜに全て20ミリで統一しないのかわかりません。 メータから先を13ミリでも、水圧低下などの不具合は起こらないのでしょうか?

  • 水道の泥

    自宅の水道なのですが、山から水を引いています。 塩素消毒までの設備にはなっているのですが、 先日の寒さで一度ポンプが壊れたらしく(よくわからない)その時に 泥水がけっこう出ました。 今はその故障も直ったらしく、自宅でも台所の方では 普通の水圧が戻ってきたのですが、 風呂場の水道が未だ弱々しくシャワーもうまく使えない状態です。 このような状態なのですが、原因はどういうことが考えられるでしょうか? 風呂場のほうの配管の途中で泥が詰まっているなどでしょうか? 配管って蛇口やシャワーの水が出るところまで、 一本の管(空間)になっているのでしょうか? それとも途中に網などがあって詰まる箇所ってありますか? それともまだ水圧が完全に戻るほどタンクに水が溜まっていないのか・・ シャワーの口は外して少し溜まっていた泥は取り除きましたが変わりません。 よろしくお願いします。

  • 水道メーター工事

    2年程前に家を建てましたが工事途中でハウスメーカーが倒産しました。そのときの残り工事が幾つかありました。 水道メーターを13ミリから20ミリに変更する予定でしたが問題も起きていないのでそのままにしていたのですが、先日水道業者から申請のお金は払っているのだから改修工事をしたほうがよい。と言われました。 メーターは13ミリで家の中の配管は20ミリだとよくないとも言われました。そこも13ミリに直すか、メーターを20ミリにするかにしないと違法とまでは言わないけどよくないと。 はたして本当なのでしょうか。

  • 水道引き込みについて

    今回住宅建築のため水道を地内は20mmでという事になっていたのですが、市の本管から敷地内まで新たに個人的に配管したのですが、20mmものになっており、20mmで持ってきた場合、敷地に引き込むのが13mmのメーターしかつかないと聞きました。 いろいろ聞いてみると、  ・20で来て13のメーターで敷地内は再び20の家もあり、支障ない。  ・個人的に水道を引き込んだ場合、20で持ってきてそのまま敷地内にも20のメーターで引いて問題はないはず。 などの意見があったのですが。 一度ついたメーターの変更に5万ほどかかるとのこと また水道加入にも、20mmだとプラスいくらか掛かるのだと思います。基本料金のこともありますが、後になって水の出などに影響がでてきた場合、あのときにと思うのもいやなので20mmに変更できたらなと考えているのですが・・・。 意見をいただけるとありがたいです。 ちなみに周囲の状況から、個人て引いた水道からほかの家などへ供給する可能性は今後も考えられないです。

  • 水道メータにメッシュフタ

    現在、駐車場としてコンクリート打設を 検討しています。 車をおきたいところに水道メータ(水色のふた) がありそこにちょうど車輪がきてしまいます。 また水道メータは道路と同じ高さにあります。 そこで質問なのですが、 水道メータの上に道路の側溝にある メッシュみたいなフタをおいて 駐車場を高くしコンクリート打設して もらおうかと思っています。 そのメッシュみたいなフタの商品名は なんていうのでしょうか? また他によいプランがあれば 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水道新設の料金が高い

    自宅から100メートルほど離れた車庫に水道を新設しました。 昔水道を引いてあって13mmのパイプが止水栓でとめてある状態から工事依頼しました。 メーター代は2.8万先に役所に支払いました。 内訳 メーター申請手数料 12000 メーターボックス 6000 伸縮止水栓 5800 水栓柱 5500 万能ホーム水栓 2900 雑費 1456 コンクリートハツリ&工事費 16000 その他 パイプ代 で5万超えです。 ハツリといっても昔の鉄筋のないコンクリート3~5センチ厚10センチx50センンチ程です。 一人で半日で軽く済む内容にしては高い気がするのですがどうでしょうか? 当方は2~3万の工事と思っていました。 部品代も市価より高い気がします。 よろしくお願いします。

  • 水道の蛇口からの水漏れ

    こんにには。 現在アパートに一人暮らしをしているのですが、ここ二週間ほどお風呂場の蛇口のハンドルを閉めても、蛇口から水がぽたぽたと漏れているので、水が漏れているだろうかと、水道メーターを確認しに言ったのですが、メーターは動いていない状態でした。 なので水が漏れて水道代が跳ね上がるという事態にはならないだろうと自分では考えているのですが、それでもやはり蛇口を修理するべきでしょうか? また、メーターのバンドルが動いていなくても実際には水が漏れていて水道代が跳ね上がる、という事態はありえるでしょうか? 水道の元栓を右に10回ほど回してもまるで閉まらなかったので修理に怖じ気ついてしまったのです。 なんだか余計なことをすると余計に非道い事態になりそうで…。

  • 水道メーターに接続されている給水管について

    都内で水道メータを25ミリの契約で使用しています。 メーターから宅内給水管はメーターボックスの直近で口径変更されて 13ミリの管で配管され、さらに、各設備へ分岐給水されて接続され ています。 このような配管は25ミリの契約の恩恵を受けられるものでしょうか? 13ミリで配管されている以上、13ミリのメータに変更するほうが 経済的でしょうか? 普通の戸建てで水栓の数は5個以内です。

  • 水道の漏水について

    はじめまして 皆さんの意見を聞かせてください。 約3カ月程前に水道本管の工事に伴い我が家の水道メーターを水道局の都合で約5メートル位、移設されました。 最近、メーター検針で前回の倍近く使用料がアップしたので漏水検査を水道局に依頼し漏水個所が以前あったメーターから移設先間の間と云うことで、現在、業者に工事依頼して旧メーター位置から新メーター位置の接続箇所間の管、交換工事中です。 以前は水道局の管理下だった水道管が移設に伴い我が家の管理下になった関係でですが、 メーター移設時に管を交換を行わなかった水道局に違和感を感じてます。 工事代金も出来高払いなのでどの位か判りません。 業者は現在も町内で本管工事中の業者を水道局の漏水検査の人の紹介で急きょ依頼しました。