水道引き込みの注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在建築中の3階建ての水回りは2Fと3Fにあり、本菅から20ミリで引き込むことになっています。しかし、先に地中に埋め込んでいた塩ビ水道菅が地上に顔を出してしまったため、本管からメータまでは20ミリ、メータから水設備までは13ミリとなることが分かりました。なぜ全て20ミリで統一しないのか疑問ですが、水圧低下などの不具合は起こらないとのことです。
  • 現在建築中の3階建てでは、2Fと3Fに水回りがあるため、本菅から20ミリで引き込むことになっています。しかし、先に地中に埋め込んでいた塩ビ水道菅が地上に出てきてしまいました。そのため、本管からメータまでは20ミリ、メータから水設備までは13ミリという配管となることが分かりました。なぜ全て20ミリで統一しないのか疑問ですが、水圧低下などの不具合は起こらないと言われています。
  • 現在3階建ての建築中で、2Fと3Fに水回りがあります。そのため、本菅から20ミリで引き込むことになっていますが、先に地中に埋め込んでいた塩ビ水道菅が地上に顔を出てしまっています。そのため、本管からメータまでは20ミリ、メータから水設備までは13ミリという配管になります。なぜ全て20ミリで統一しないのか疑問ですが、水圧低下などの不具合は起こらないとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

水道引き込み

お世話になります 現在、3階建てを建築中です 水回りが2Fと3Fにあるため本菅から20ミリで引き込む事となっております。 昨日基礎が始まる前に、基礎の周りを掘って下水管とメータから先の水道管を 先に地中に埋め込んでいました。 本日出来上がりを確認したところ、地中から13ミリの塩ビ水道菅が何本か 地上に顔を出ておりました。 ということは、本管 → メータまで20ミリ          メータ → 水設備 13ミリ ということになるようです。 HMは大丈夫ですと行っておりましたが、なぜに全て20ミリで統一しないのかわかりません。 メータから先を13ミリでも、水圧低下などの不具合は起こらないのでしょうか?

  • 8vell
  • お礼率91% (11/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

設備屋です。 量水器は13mm OR 20mm? 量水器契約が13mmなら末端配管13mm,20mmなら20mm これ普通。 設備屋 もしくは監督から説明はありませんでしたか? よくできる監督でも、この辺の水量使用量の計算まではできないようですね。 何が違うかというと、ズバリ水量! 流動圧、静水圧がありますが、質問の細い管径で水圧不足 は起こりません。圧ではなく量に関係することです。 わかりやすく言うと、同時使用に差が出ます。13mmと20mmでは出てくる水量が2.5倍位違いがあります。 使用水量計算はウェストン公式で求められますが、難解ですので、よく用いられる目安として、 水栓数があります。 多くの自治体で、用いられているのが、量水器径13mmは水栓数6栓まで、20mmは12栓までという指導があります。(給湯器、外部水栓、食洗も1栓と数える) これは現在住宅の設備事情を考慮したものです。  あなたのお住まいのところは、どうでしょうか? ちなみに水圧が高い地域(10k)で例えば13mmで水栓数20位あって、多数同時使用を繰り返しても、水圧が高い分 みかけの水量は変化を感じない場合があります。 これは管内の流速が増したからですが、ウォーターハンマーのリスクが出てきます。 20mmの方がいいに決まってますが、加入分担金が13と2oでは大きく違います。基本料金も違います。 質問者様の居住スタイルがわかりませんが、私の現場人の経験から言いますと 普通住宅なら13mmでも使用可。最近は20mmが多い。2世帯住宅なら最低でも20mm,推奨25mm.

8vell
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 量水器契約は20mmとなります。 再度HMに確認したとろこ下記回答を頂きました。 メータから給水は16ミリで湯沸かし器までは20mmで施工するそうです。 ヘッダーから水栓設備までは13mmになるようです。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

本管から20mmで来てその20mmを数本に分配・分岐してHI13mmでよいのでは 13mmから多く分けられると水圧が下がることがあるでしょうが。 断熱いれれば太くなるので、細いほうが配管楽。

8vell
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • 水道メーターからの流失

    日本の話ではなく、ある途上国でのことです。 水道管の水漏れを調べていたら、どうもメーターから市営水道本管のほうに水漏れしてるようなんです。 ここでは、市営水道の水圧はとても低く、うちの4階(高さ11メートル)にはポンプアップによる500Lの水タンクがあり、そこから家中に水を供給してます。 蛇口で見たところ、タンクからの水圧のほうが、1Fの市営水道の水圧より高く、双方(タンクからのパイプと市営のパイプ)の接続部分から逆流しているようなんですが、そういうことは考えられるんでしょうか。 水漏れしてる量は、月に12M3くらいのようです。

  • 下水道・上水道の図面などの意味・見方

    不動産の売買、管理などのお仕事をされている方がお詳しいのではないかと思いますが、 家を建てたり、土地を買うときなどの事前の不動産調査で 下水道管の本管や雨水、汚水、合流や引き込みの管が何ミリかとか 調べるそうですが、市役所の下水課、給水課にいって図面や専用パソコンで見たりしたり職員さんに聞いたりするためついていったことがあるんですが、専門用語がむずかしすぎてよくわかりませんでした。 その人がいうには、土地を仕入れるさいにその目的の土地に 下水道、上水道が整備されてるかどうかというのは その土地の使い勝手がぜんぜん違ってくるのでその存在はすごく大事なんだよといっていました。 わたしも水道管の見方や意味合いを理解できるようになりたいです。 どなたか詳しく教えてください。 また、こういった水道管の見方とか詳しくわかりやすく解説した本もあれば、ぜひ紹介ください。 宜しくお願いします。

  • 水道の水漏れ

    家中の水道を止めても、水道メーターがゆっくりと回転していました。以前もそういうことがあり、家の外の水道管に小さな穴が開いていたことがあり、修理したことがありました。 そこで、地中の水道管を掘り起こしたところ、継ぎ手のところから、少し漏れていました。そこを塞いでも、なおどこか漏れている様子。 そこで、続けて少し水道管を掘り起こしたところ、他の継ぎ手のところからも漏れていました。そこを塞いでも、なお、またどこか漏れている様子。 これは、水道管全体が老朽化しているということなんでしょうか ? ちなみに、拙宅は、約 20年前に新築したものでした。

  • 水道管(13ミリと20ミリ)の水圧の違いは分かる?

    高台に新築中ですが道路から敷地内への水道管の経は13ミリでした。 HMは20ミリにすれば水圧が上がり水周りのストレスが軽減されますと言っています。 ほんとに感じるほど水圧が上がるのでしょうか? どなたかこの手の情報に詳しい方が居ましたらお知恵をお貸し下さい

  • 新築の水道(水圧)の悩み・・・。三世帯住宅

    現在、3階建ての三世帯住宅を建築中です。 本日、工務店から連絡があり、水道を三件同時に使用した場合、水圧が低くなる可能性が有るのでその件をご了承頂きたく、サインをお願いします。 と言われました。3世帯住宅は水回りも玄関も全て別になり、各世帯で暮らせる設計です。 私はその場でサインをしませんでした。 本管から土地までの水道管を大きくすると、工事費は施主持ちで道路を壊したり、大がかりな工事なので現在土地に引き込まれている、水道管(2.9キロ)を使った方が良いとの事です。 心配なのは、水圧なのですがお風呂や流しで水を使った場合はかなり、圧が弱いのでしょうか?工務店曰く、「多少は圧が弱いけれど、問題ないと思います」でした。「と、思います。」の返事に不安なので、どなたかアドバイスをお願いいたします・・・。

  • 水道管理図

    現在HMにて新築住宅を建築中です。11月末に引き渡し予定ですが役所の水道管管理図と現場の水道管配置が違うことが判明しました。水道管理図では本管から20mmの配管が引いてありメーターは13mmのタイプが設置してありましたので(古屋付を購入)20mmのメーターに交換する契約をしていました。 ところが実際には13mmの配管が隣家の敷地を通って配管されています。 HMは指定水道業者を役所にいかせて配管が現状と違うことを話をしましたが役所では水道管管理図は参考図ということが明記してあることを理由に当局には責任はないとの主張でしかも水道管の引き込み部分は私有物なので役所で工事金を負担することはできないという見解ということでした。 HMは施主さんから役所にいえば何とか対応する可能性もあるということでいってきましたが結果は一緒でした。 水道管管理図とおりに配管すると工事費が60万円程度かかります 13mmでは水道圧が弱い可能性もありますし、なんといっても隣家の敷地内ということでもしも隣家からの申し出があれば配管工事をしなければなりません いったいこの場合の責任はどこになるのでしょうか? 配管工事をするにしても工事負担金はどこになるのでしょうか? 契約ということであればやはりHMが負担すべきでしょうか? よろしくお願いいたします ちなみに・・・ 不動産の重要事項説明書には配管が13mmということが明記してありそのために私道(2項道路のため)の掘削許可書を取得してくれていました

  • 水道管に二つのメーターがついた場合の水道料金

    競売で物件を購入したところ、うちの水道管が隣の土地を通っていました。 隣の人がどかしてほしいと言ってきました。 すぐにどかさないと、本管から枝分かれしたすぐのところにメーターをつけ(隣の人の土地)、莫大な水道料金を請求するぞと言うのです。 つまり1本の水道管にメーターが2個ついている状態になります。 役場の水道課の人も来て言うのですが、そうなると役場からの水道料金の請求は本管に近い方の人のみ請求され、本管から遠い方の我が家には、その隣の人から請求がくると言うのです。 そんなことはありえるのでしょうか? また、いくら水道のこととは言え、本来個人同士のトラブルに口を挟むその水道課の職員の態度はおかしくないでしょうか?

  • この水道管、誰が撤去しますか?

    さいたま市の土地を相続しました。13ミリの水道メーターが我が敷地内に有り、管は隣家の庭で40ミリ管つながっています。この40ミリ管は私道に埋められ5メートル道路の本管に接続されています。この私道をコの字形に6戸の敷地が隙間無く囲んでいてそれぞれ15ミリのメーターで使っています。私道に接していない我が敷地からは住宅を迂回すると、100メートル長の配管になる為隣家敷地で接続して貰ったと思われます。今は敷地よこに本管が有り新規に引くことは容易です。そして隣家から「水道管が破れると困るので水道管を撤去して正規のルートで引いてほしい。」と申し出がありました。そこで質問です。メーターまでは水道局の工事と聞きましたが、このケースでも撤去工事を市にお願いすることは出来ますか?本管では無い、私道の40ミリ配管では無理とは思いましたが水道事業にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 水道を使っていない時でも、ウォーターハンマーのような音がするのですが

    戸建住宅ですが、購入直後からウォーターハンマーがありまして、台所に対策用の防止装置をつけてもらったりしたのですが、水道を使うときはそれで音が軽減されました。 しかし、家の中で水道を使っていない時でもウォーターハンマーの音がすることに気がつきました。 どうも、近隣の家で水を使うとなる気がしますが、こんなことってあるのでしょうか? 本当に水道管で音が出ているのか、ためしに、よく音がするときに、水道メーターのところで栓を締めてみたところ、音がしなくなったのです。 知り合いの水道屋さんに聞いても、本管を伝わってくることはないと思うと言われました。水道管の固定がしっかりされていなかっても、そこまで、音を出さないだろうといいますが、この方も原因がわからないといいます。 また水道局に聞きましても、本管をウォーターハンマーが伝うことは考えにくいといわれました。 近隣の人が水をよく使う時間帯にガコガコなるので、気になって仕方がありません。 近所の家のウォーターハンマーなどが、本管を伝わって、私の家の水道管を揺らして音がすることはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 水道の水圧について

    メーターの手前で1.5kg以上(現実には2~3kg)というのは知っていますが、家庭内での基準は何かありますでしょうか? マンションで水道管の更新をしたのですが非常に水圧が弱く、専有部内の給水管の管径よりもエルボジョイントでの損失を疑っています。