• 締切済み

上智大学国際教養学部ってどんなとこ?

Ryo_Mikazuの回答

回答No.2

現役の文学部生です。 市ヶ谷は四ッ谷の隣の駅ですが、今年からキャンパス統合になりましたんで国際教養学部の講義も四ッ谷で行われています。 以前は「教科書は四ツ谷の購買にあります」なんかの張り紙にいたるまで何もかも英語だったようですが、統合になったのでそこまで行かない感じかもしれません。が、学部内むけの案内は今でも何もかも全部英語です。 ちなみに他学部生がここの講義を取るには、英検準一級以上やTOEIC730点以上、TOEFL550点以上などのスコアをひとつは持ってないと駄目です。 第一言語が英語、という人がほとんど・・・のように傍目には見えますが(汗) 少なくとも他学部の学生からはそのように扱われると思ってください。サークル内で「英語教えてくれ」の嵐になる可能性もあります(笑) AO入試というのは面接やディスカッションや小論文なんかを基本的には複数回、大学によっていろいろのものをやる形態で、この時期から第一回面接などがもう始まってる大学も中にはあるようです。 推薦よりも出願が自由ですが「熱意」みたいなものがより求められる感じです。一般で入るより難しいといわれているものも中にはあります。 (目玉商品的なものとしてやってるだけで簡単なところも結構あるようですが)

amy1990
質問者

お礼

MIKAZU様 具体的な情報ありがとうございました。キャンパス統合されたのですね。よかったです!この夏のオープンキャンパスに合わせて帰国しようと思っています。四谷でいいのですね。TOEFL550点以上だなんて帰国子女でもかなり難しいのでは...AO入試と言うのも長期戦なのですね。戦いは長そうです。 ところで上智は居心地いいですか?入ってよかったと思われますか?

関連するQ&A

  • ICUか、上智の国際教養学部か

    こんにちは、高校三年生の女子です。 AO入試を受けて、ICUと上智の国際教養学部に合格しました。 嬉しい限りなのですが、私はずっとインターに通っていて、授業も全て英語でした。日本の教育制度には馴染みが無いし、日本語で論文を書くことは不得意です。 どちらの大学の方が授業を受けやすいでしょうか。 後、将来は国際機関で働くことを目指しています。その事も踏まえて、大学はどちらの方が良いでしょか。 アドバイス、おねがいします!

  • 早稲田・上智の国際教養学部

    早稲田・上智の国際教養学部の学費はどうして他学部に比べて、あんなに高いんでしょうか? あれじゃ、お金持ちしか入れないですよね?

  • 早稲田と上智の国際教養学部について

    現在高校2年生の者です。 志望学部は早稲田の国際教養学部か上智の国際教養学部をと思っています。 将来は政治ジャーナリストになりたいので、大学では国際的な教養を深めて、広く深い見聞を身につけたいです。 そこで質問なのですが二つの学部の大きな違いは何でしょうか? その他これらの二つの大学の国際教養学部についての情報をよろしくお願いします!

  • 上智の国際教養学部を迷っています

    上智の国際教養学部受験を迷っています。 高校3年生です。 公募推薦を受けようと思っているのですが、正直ついていけるのかとても不安です。私は中学まで海外に住んでいたので、他の日本の高校生たちが持っている知識がありませんし、住んでいた所はスペイン語圏だったのでTOEFLもあまり高くありません。 私の高校は宿題さえやっていれば成績はとれたので評定もぎりぎり満たすことができました。私の周りで同じ学部を受験する人達は日本語も英語もできて皆頭がいいので自分が場違いだと思ってしまいます。 出された課題などはちゃんとやりますが、発言力もありませんし、積極的な性格でもありません… こんな私でも授業についていけますか?

  • 教養学部に入学するには

    教養学部に入学するには 私は22歳の社会人で、学歴は高卒です。 早稲田か、上智の国際教養学部に入試しようと思うのですが、AOと一般入試どちらで受けたほうがメリットはありますか?

  • 早稲田大学国際教養学部

    早稲田大学の国際教養学部って専攻は何があるんですか? なんか専攻は特にない、みたいなこと聞いたことがあるんですけど・・・本当なんでしょうか? 友達のお姉さんが(別の大学)大学生なので前に学生証を見せてもらったことがあるんですけど1年生の段階で既に「○○学部○○学科○○学専攻」と表記されていたんですけど、上記の学部の人の学生証にも同じように○○専攻て書かれているんでしょうか? 1番知りたいのは上記の大学なんですけど、それに限らず他の大学でも最初から専攻がかかれているのか、2年とか途中の段階で専攻を決めて後から付け加えられるのか、とか色々知りたいです。 受験するから調べてる、とかではなくちょっとした興味と好奇心からの質問なんですけど仕組みとかわかる人がいたら教えて下さい。 くだらない質問ですみません。。 大学の仕組み自体もよくわかってないのでばかげた質問してるとは思いますが是非回答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学の国際教養学部について

    早稲田大学の国際教養学部について質問ですが、国際教養学部の雰囲気など、どんな所か教えてください。 僕の聞いた話ですと、外国人や帰国子女が半数を占めるせいか他学部と比べて、雰囲気が違うというかノリが違うというか、とにかく浮いている学部だと。尚且つ勉強も厳しく、忙しく、留学などもあって大変で、お金もかかると。 僕としては国際教養を目指そうと思っていたので少しショックでした。もともと英語がペラペラの人たちの中に英語が喋れない僕が入ってやっていけるのか不安でしたが、さらに不安です。 どんなことでもいいので国際教養学部キャンパスライフに詳しい方回答お願いします。

  • 関西学院大学国際学部のAO入試について

    関西学院大学国際学部のAO入試について 今年関学の国際学部のAO入試を受けようと思っているのですが、情報があまりなく困ってます(汗) 去年受けられた方や知っているという方、どんなことでも結構ですので教えてくださいm(__)m

  • 国際教養学部に近い学部のある大学

    早稲田の国際教養を目指している高校生です。 来月あたりに、色んな大学で学園祭を行っていますよね。 そこで、私は早稲田と上智大学を見に行こうと思っています。 ですが、他の国際教養に近い学部のある大学も、視野を大学選びの視野を広げるために見てみたいと思っています。 ー国際教養学部に近い学部のある大学を紹介してください。 ー留学がそこでは必修かどうかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 早稲田、上智国際教養の受験方法

    私は高校からインターナショナルスクールに通い、現在3年です。 早稲田の国際教養学部、上智国際教養、ICUなど挑戦したいと思います。インターナショナルスクールでは来年4月もしくは6月(未修得単位があった場合)に卒業が遅れる可能性もあり、今年のAO入試や9月入試はには間に合わない事になります。その場合、一年遅れて入試に臨むことになると思います?入試までの期間予備校に通い準備をしようと思いますが、どのような勉強をすればよいのでしょうか。今まで安易に海外のコミュニティーカレッジにでも行こうと考えていた為、高校の成績には自信がありません、すべてGPAが必要になるのでしょうか?そのような状態で日本の一流大学の入試に挑めるのでしょうか?もし可能であれば夢に向かって頑張ろうと思います。経験者の方、可能な入試方法、勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。