• ベストアンサー

同居と相続について

私の主人は長男で二人兄弟で 弟がいます。 弟夫婦は弟嫁の実家の近くで暮らしていますが 主人が結婚で関東地方から東海地方にきたため、 弟夫婦が主人の親と二世帯住宅でも建てて同居しようかという 話になっています。 その場合主人の実家の土地・建物は弟夫婦のものに なるのでしょうか? 相続というのは同居してた。してないは関係あるのでしょうか。 弟夫婦が同居=親の介護をするという義務はでてくるのでしょうか。 また、弟夫婦が同居した場合は長男(主人)は 相続放棄などしたほうがいいのでしょうか。 また義父が遺書を書いていた場合は たとえ弟夫婦が同居していてもその通りになるのでしょうか。 遺書が無い場合も法定相続分はもらえるのでしょうか。 同居することで何か法的に相続でメリットがでてくるのか どうか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

1.基本的に遺言が優先されます。遺留分を侵害しておれば、侵害された相続人は、その分の相続を主張できます。 2.同居しているからと言って、ただちに、相続分が増えるものではなく、法定相続だと、同等です。ただ、介護などの世話をしていたりすると、寄与分をいくらか考える必要もあるでしょう。(メリットといえば、この程度ですが、相続財産のすべてが遺贈されたときは、その受遺者には主張できません) 3.土地建物については、すべて、お父さんがお金を出されたのなら、それも、相続財産になります。 4.遺産分割協議がうまくいかないときのために、法定相続分というのがありますが、必ずしも、その割合で分けなくてもよいのです。土地建物は、弟さんが相続し、預金をお兄さんが相続するということでもよいのです。

その他の回答 (3)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

法定相続分については、同居しているいないは関係ありません。 >相続放棄などしたほうがいいのでしょうか。 相続が始まる前に相続を放棄することはできません。 実際に相続を経験しましたが、兄弟で話合いということになると思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>主人の実家の土地・建物は弟夫婦のものに… それは、相続問題が起こったときの話し合い次第です >相続というのは同居してた。してないは関係あるの… 基本的に関係ありませんが、親の扶養、看護などの労力は「寄与分」として、法定相続割合より多めにもらうことができます。 >弟夫婦が同居=親の介護をするという義務はでてくる… 親の介護は、上か下かの区別なく兄弟が等しく義務を負います。 とはいえ、現実問題として、近くにいる人が看ることになるでしょう。 >弟夫婦が同居した場合は長男(主人)は相続放棄などしたほうが… そんな必要ありません。 >義父が遺書を書いていた場合はたとえ弟夫婦が同居していてもその通りに… ちょっと、日本語が分かりません。 遺書でなく「遺言書」ですね。お父様が弟さんを排除するような遺言書を書いてたら・・・というご質問ですか。 >同居することで何か法的に相続でメリットがでてくる… 前述の「寄与分」はメリットといえるでしょう。 もっとも、親の扶養、看護には、少々のお金とは比べようもない心労がありますけど。

参考URL:
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/guid/inheritance/inheritance_idx.html
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

同居しているだけで相続に有利になるということはありません。 遺書があれば遺書が優先されますが、遺留分がありますのでもし遺書で全部を弟さんにと書かれていても請求すれば法定相続分の1/2はもらえます。 また、遺書がなければ原則として法定相続分はもらえますが、同居している弟さんが介護などをしたという場合はその分については多めに遺産をもらうという場合も出てきます。

関連するQ&A

  • 同居で二世帯住宅を建てるときは相続になるのか

    以前にも質問しましたが 同居によって土地の贈与などができるか聞かなかったので またよろしくお願い致します。 主人の弟が(兄弟二人)主人の実家に戻り 二世帯住宅を建てて同居しようという話があります。 この場合現在の土地は100坪あり、建物は評価額はなく 二世帯を立てた場合主人の親が少し出すのと弟の ローンになると思われます。 この場合住宅が弟名義になると、将来主人の父が亡くなった時に 土地が父名義だとしたら土地だけ相続などということは できるのでしょうか? また、二世帯住宅を建てるときに全て弟名義にすることは できるのでしょうか。 主人の実家の財産は土地ぐらいになると思われるので その場合全て弟に財産がいってしまうことになるのでしょうか。 主人は弟が二世帯で同居=相続できない ということになるのでしょうか。 お教えいただけると幸いです。

  • 相続の相談

    お世話になります。 私は既婚の長男で、すでに実家とは別の所に家を購入して生活しています。 私の両親は健在で、実家に2人で住んでいますが、だいぶ老いてきました。 そこで私の弟(2人兄弟の次男・既婚・別場所に賃貸で居住)が、両親の住む実家を 建て替えて二世帯住宅にし、両親の面倒を見ていきたいという意向を示しました。 今後相談の場を持ちますが、おそらく両親と次男家族による二世帯住宅が 現在実家が建っている場所に建つことになると思います。 私も弟も実家とは別の場所に居住し続けているのであれば、 どちらかの親が亡くなったときには、残された親が一旦すべての財産を相続し、 残された方の親も亡くなったとき、土地や預金等すべての財産を長男の私と 次男の弟で二分すればいいと考えていました。 しかし、上記のようになると、相続のあり方が複雑になりそうな気がして不安に 思っています。具体的には、父親名義の土地を弟名義にや半々の名義にすること を打診されたらどうしたら良いのか。両親ともに亡くなったとき、法定相続としては 同居していない私にも1/2の相続の権利があると思いますが、親と同居して 面倒を見てもらった寄与分をどの程度考えればよいのか。何かしらと引き換えに 相続放棄をしてしまうのはどうか。「相続時精算課税制度」というのはこのような案件で 有効なのか。分からないことだらけです。これまで仲良く暮らして着た家族、親族です ので、できるだけもめたくはありません。そして親の面倒を見てくれると言ってくれて いる弟家族にも有り難さを感じています。両親も必要があれば、家族で集まって 相談をして決まったこと約束したことは、何か正式な書面に残しおこうと言っています。 アドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 実父母から同居して欲しいと言われたのですが・・・

    結婚5年目の主婦で、子供はいません。 主人の両親も、私の両親も、同じ市内に住んでいます。 主人は末っ子で、主人の両親は、主人の兄夫婦と同居しています。 私は長女で、弟がいます。 弟は結婚して、数年前に同じ市内に家を建てました。 私はアパート住まいです。まだ家を建てる予定もありません。 弟が家を建てた頃から、私と同居をしたい、と両親(私の)からいわれるようになりました。 弟が家を建てた時に、「両親の世話はどうするんだろう?」という疑問はありましたが、誰も何も言わないので、そのまますんでいました。 しかし、その頃から、母から、私の夫婦と同居したい、と言われるようになりました。 弟夫婦と母が仲が悪いわけではないようです。 ただ、弟の奥さんと一緒に住むのが気づかれするようです。(性格的にキツイタイプなので・・・。でも、明るくていい人です) 最近母と友達になった人で、娘夫婦と同居している人がいるようで、その人の影響もあるようで、最近は頻繁に同居を言われるようになりました。 このことは主人には言っていません。 主人は回りにすごく気を使う人なので(自分の親にも甘えません)、同居なんてしたら、家にいたら休まらないと思います。 同居に賛成しないと思います。 また、私も、主人に悪いので、したいとは思っていません。 私は、主人の家に嫁に行った身であり、今は御兄さん夫婦が同居してくれていますが、御兄さん夫婦にもしものことがあった場合(こんなこといいたくないですが)、当然、私がお世話をしないといけない、と思っています。 もしものことがなくても、できる限りお世話をするつもりです。 また、実父母についても、私ができる限りのことはするつもりです。 でも、それは主人と主人の両親が第一で、許してもらえるなら、自分の親を・・・というイメージでいます。 また、財産についても、当然長男である弟がもらうべきだと思っています。 実家は農家で、土地が転々としているのですが、 それらは全部、弟が結婚したときに、弟の名義になりました。 私は、長男が家を継ぐのが当然だから、財産も弟が全部もらうものだと思っていて、それについては何も問題はないと考えています。 財産をもらったんだから・・・というわけではないですが、家を継ぐ=親の面倒を見る=財産をもらう・・・と当然のように考えていました。 また、弟は家があるのにもかかわらず、毎週のように実家に一家で夕食をご馳走になったり、旅行に連れていってもらったりしています。 この前、それらの費用は全部父母が出していると聞いてびっくりしました。 母から同居の話を持ち出されるたびに、やんわりと断っているのですが、強引に言われると、だんだん自分が冷たい人間のように思えて、最近では断るのも言いにくくなってきました。 でも、主人や主人の両親は、絶対いい顔しないと思います。 長女が同居して親の面倒を見るのは、しなければいけないことなのでしょうか? 弟夫婦は、いいとこ取りのような気がするのですが、こんなこと考えてしまう私は冷たい人間なのでしょうか?

  • 新築祝いについて(弟夫婦・親同居)

    今度、主人の弟が家を建てることになりました。 ちょっと事情が込み入っているので説明します。 本当は主人が長男で、両親と同居するべきだったのですが、私も長女で私の両親との同居が将来待っているので、主人の弟夫婦が同居してくれることになりました。 現在主人の両親が住んでいる家を建て直します。 主人は、土地の相続権を放棄する予定です。 両親との同居をしなければ、足の悪い義父のためのエレベーターや手摺などのための出費もしなくてもいいのだと思います。 多少の援助を兄としてはしたほうがいいのかも知れませんが、援助というほどの出費は、私たちには無理なので、ちょっと多目のお祝いを包もう・・・ということを主人と話し合いました。 結婚当時から住んでいる場所も近いので、実家や弟の家ともよく行き来はあります。 20万ぐらいのお祝いでいいですか? また、渡すタイミングは、工事が終了して、引越しが済んでからですか? よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 法定相続人とは?

    今年の2月に妻が亡くなりました。 妻とは長年内縁関係にありましたが、昨年の5月に妻の実の娘が無くなったため、妻が私に相続してほしいと昨年の10月に籍を入れ正式な夫婦となりました。 妻の両親は既に他界しており、親族は妻の弟一人です。 この場合、法定相続人とは配偶者である私と弟の二人になるのでしょうか? その場合、法定相続分は私3/4、弟1/4でいいでしょうか。 急なことでしたので遺書は書いていません。 どなたかご教示願います。

  • 相続放棄と相続について

    親が死亡しており、自分の弟(子なし、配偶者死亡している)が死亡した場合について教えてください。親が土地Aを所有していますが、親の相続放棄は手続き済です。弟は親の相続放棄をしていません。弟が死亡した場合、親から弟に相続された土地Aは私に相続されるのでしょうか。

  • 預貯金の相続

    親がなくなり、貯金の相続の事を銀行に聞きに行きました。法定相続人は私と姉になりますが、戸籍謄本等のほかに法定相続人全員の印鑑証明を持ってくるように言われました。書類に実印を捺印する前になぜ印鑑証明が必要なのでしょうか?手続きしていけば理解できるのでしょうけども、事前に知りたかったので、わかる方いらっしゃったらお願いします。なお、遺書はなく、姉は相続を放棄の意志です。

  • 弟嫁との同居について

     去年結婚した弟夫婦が、出産を機に実家に帰ってくる予定です。 実家には父と妹(独身)がいます。 弟が結婚した時は、あなたたちが帰ってきたら私は独り暮らしするわ、と妹は言っていたのですが、 仕事の条件が変わってしまい、とてもひとり暮らしをする余裕は今のところないようなのです。 弟嫁と妹は仲が悪くはありませんが、同居して険悪になる前に離れたほうがいいとお互い思っていたようです。父が弟に今の妹の状況を話して、赤ちゃんが小さい間だけでも同居していたら手伝ってもらえるんじゃないかと提案したら、それなら隣に家を建てると言ったそうです。 本気で考えているとは思えない話ですが、どうやら弟嫁が、妹との同居は嫌なようなのです。  かといって、自分たちが帰ってくるからと言って、ひとり暮らしが出来るかどうかわからない妹を放り出すのは、人としてあまりにも冷たいと思うのですが、どう言えば納得してくれるような説得ができるでしょうか?  ちなみに妹はできるなら家を出たいと思っているようです。 今日他の用事で弟嫁がうちに来るので、ちょっとその話をしたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 27年前に両親が他界。兄(妻のみ)弟(妻子3人)となる。財産分割等まだ。先日兄が他界。相続は?

    27年前に両親が他界し、兄(妻のみ)弟(妻子3人)となりました。 同居の兄が実家にそのまま住み続け、財産分割等まだしていません。 (弟は財産放棄手続きもしていませんし、金銭受け取りや財産分け等も、何もありませんでしたし、特に何も話をしないまま時が過ぎてしまいました) 先日、兄が他界しましたので、この機に正式に財産分割を行いたいと考えています。 法定相続では、親の財産は兄弟で1/2づつです。 (1)今から財産分割の協議は法的に可能なのでしょうか? (2)このような状態で、法定相続としては、兄の妻、弟はそれぞれどうなるのでしょうか? (3)実家には、兄の妻が住んでいますので、売却することはできませんし、当分の金銭支払いも難しいと思います。具体的に、どのような分割協議が考えられるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 ※補足 実家の登記簿は、両親他界後、長男名義になっているようです。

  • ローンと贈与(追加質問)

    (ここからは、私の妻からの質問です。) (7)(1)長男なのに、父親と同居しないという事で、800万円+父親の遺産法定相続持分約2,000万円を失った上に、住宅の所有権も弟になるという事実は、あまりにも長男夫婦にひどすぎるとおもいませんか。父親と同居しないことを責め立てられて、精神的にまいっている上に、1300万を私の実家から借りてこいとも、いわれています。 父親・弟に言い返せないでいる情けない夫にいらだっています。こういう場合、夫は、どうすれば、いいと思いますか?私は、財産も要らない代わりに、義弟に3,000万円という値で売ると言い張る義父が1,300万円を払うのが妥当だと思っています。なぜなら、4,300万円で買いたいというお客がいます。弟に売らずに、その客に売るならば、2,000万円を即金でそろえたら売るのに同意すると言っています。つまり、父親の、第三者に売らずに弟に買ってもらいたいという、わががまからくる、ローン残高の1300万は、義父の支払いなのは、当然と思うのですが、1300万は、長男が出せ、財産は放棄しろ,第三者に4300万で売るのは,許さんってのは、ひどすぎませんか?(2)もし、あなたが、主人の立場だったら、どう解決しますか?(3)又、あなたが、私の立場だったら、どう対処しますか? どう考えても、納得がいかないのですが、(4)ご感想、(5)よき解決方法、なんでもいいので、回答宜しくおねがいします。