• ベストアンサー

鍵つきドア設置に対する苦情(何度もすみません)

私のアパートに、私の提案がきっかけで大家が共同通路部分に鍵付きのドアをつけました。ドア(鍵)が一つ増えたことによって、家に出入りするのに時間がかかって迷惑だ、契約当初はついていなかったドアだ、と他の住居人か私に苦情が入っています。 その責任も私がとらなければならないのでしょうか? 法律的にはどうなるでしょうか? ご存知の方、教えて頂きたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

法的には 防犯・管理は ある意味マンションの所有者の義務ですので カギつきドアをつけたのが防犯上であれば 適切な行為を行っていますので、 何も問題はありません。 賃貸借契約上の契約違反や 法的違法性はまずありません。 といったところでしょうか。

aasann
質問者

お礼

ありがとうございました。 不安がとれました。感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

法律の前にアパートの管理規定(方針)の問題でしょう。居住者の提案を関係者に計りもせず即実行したところに問題がありそうです。あなたには責任はありません。同フロアーの人にはその旨説明(回答)すればよいのでは・・・入居後に一人(一戸)の提案で他の居住者に影響することを即決で実施するとは、たとえ安全対策でも、普通はありえないことです。大家さんはまったくの素人ではありませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたには責任はありません。 あなたは単なる提案者すぎません。もし責任があるとしてもそれは認可した大家さんにあります。 あんまり文句を言われるようでしたら「それでは私が責任を取って外しますがその場合泥棒にはいられたらあなたが責任を取っていただけますか?」とでも言ってやったらどうでしょうか。

aasann
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律的にはどうなるかお分かりでしたら、教えていただけませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの大家がつけたドア&鍵の支払い

    アパートには共同風呂があって、その共同風呂を大家不在時に勝手に使用しないために風呂場へいくための通路に一つ鍵付きのドアがつきました。 入居当時は風呂を使用していましたが、色々と揉め事があった為に風呂の契約を口頭で解除しましたが、大家が不在時に勝手に入るかもしれない、信用できないということで、私が風呂に入れないように鍵をつけたらどうか、という提案をし、風呂の入り口自体が両開きのアコーディオンドアで鍵をつけられなかったので、大家が通路に鍵付きのドアをつけました。 大家から、提案した私がそのドア代と鍵代を請求されていますが、提案者の私が全額支払わなければならないのでしょうか?

  • 賃貸物件の鍵について教えてください。

    下に大家さんが住んでいる、女性限定の賃貸アパートに住む事になり、自費で鍵交換を希望したところ、了承を得ましたが、鍵を一本預けるように言われました。 最近東京ルールかなにかの法律で、「貸主は、契約している(部屋を貸している)間、借主に鍵をすべて渡し、貸主は鍵を管理できない」というような条例ができたと、物件を探している間、いろいろな不動産屋さんに聞きました。 今回仲介してくれた不動産屋さんも同じ事をいっており、大家さんにその旨伝えてもらったのですが、大家さんは、どうしても預かりたいと回答してきました。 大家さんが無断で住居に侵入するというような話も、少なからず聞くので、私としては鍵を預けたくありません。 前述のような条例があるのなら、それを提示して大家さんに掛け合おうと思うのですが、詳しく知っている方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 補助鍵について

    賃貸のアパートに住んでいます。玄関の鍵が、普通のものが1個しかついていないため、防犯のため補助鍵をつけたいと思っています。 大家さんの了解を得ているので、設置に伴う簡単な工事(ビス止めなど)はOKなのですが、できるだけドアに傷をつけないものを選びたいと思っています。 どのような鍵があるのか具体的に教えていただければ幸いです。

  • 大家に鍵を渡すか、渡さないか

    玄関ドアには2つ鍵があります。 2個目の鍵は古いタイプでスペアキーが作れなかったと大家は言いましたが、それでも鍵を渡してもらい、使用していました。 入居半年以上たった頃、 大家の兄弟が新しい大家になるタイミングで いきなりスペアキーは出来たか聞かれましたが、いいえと答えました。 大家が変更になる際は、電気もれがないか専門の人が見に来ないといけないらしく、6月半ばごろから いつがいいか3回大家に聞かれ、その度に都合のいい日を伝えていましたが、全て大家の都合で断られ、また連絡すると言われましたが、こんなやり取りはいつまでも続けていられません。 海外なのですが、夏は日本に帰りたいので、「夏休みの計画をたてているのですが、電気やさんが部屋を見に来るのは夏の終わりでも宜しいですか? 」と大家に聞いたら、 それに対しての返事はなく、 いきなり、鍵の話をぶり返し、 「 スペアキーを作りたいから、玄関のドアの2個目の鍵を渡してくれ」と言ってきました。 この流れで行くと、 「電気やさんの調査は私が不在の時に来させよう。 私の都合に合わせるのは面倒」 と思っているのかなと疑っています。 そもそも大家自身が「 試したけどスペアキーは出来なかった」と当初言ったのです。 この国の法律では以下のようになっています。 •大家はスペアキーを持つ権利はあるが、部屋に勝手に入ってはいけない。 • 一方、住人は大家に告げずに鍵を変更しても良い。(実費。1から3万) 告げた場合大家にスペアキーを頼まれても、拒否する権利がある。 •住人にとってセキュリティが万全であることが基準なので、費用については大家も支払わないといけない場合もある。 まず、私は1個目の鍵を大家に告げずに変更しようと思います。 もうこの大家は信用できません。嘘を何度かつかれました。 2個目の鍵は セキュリティを万全にしたいので、持っておきたいのですが、くれと言っているので無理でしょう。 では、 「もう家を留守にするので、鍵一個では不安なので、2個目の鍵は夏休み中は使わせてもらって、夏休み後にお返ししてもいいですか?」 と聞いては、印象悪いでしょうか? もう数日で日本に行くというのに、以前不可能だったスペアキーをすぐに作成して、また私に渡してくれる という事はまず不可能だと思います。そもそも電気やさんが来るのも大家の都合が悪く断っているし。 私は鍵を2個閉めて日本に帰りたいです。 夏休みの間だけ 2個目の鍵を持たせて というのは印象悪いでしょうか? ためしたけど、無理だったよ。 鍵ももう君には渡せないと言われるのが目に見えています。 もうここは、2個目の鍵はあきらめて、大家に告げずに1個目の鍵を変更し、今後も鍵1個のみ使用した方がいいでしょうか?

  • アパートの苦情

    ・ファミリータイプの物件 ・2階建の1階住まい ・隣空き部屋、向かい1階空き部屋、構造上おそらく向かい2階の方が苦情主(一部屋からのみの苦情のようです) ・夫婦で住んでいます 1ヶ月ほど前、○号室のドアの開閉音がうるさい、という事で不動産会社を通して苦情があったという連絡が入りました。 私としましては、ドアを引いて無理に閉めたりするわけでもなく、自動で自然に閉まってくるまま閉めていた為、「苦情になる程の音?」と疑問に思いながらも気を付けるようにしていました。 そうしましたら本日また、苦情が再度入ったという事で連絡があり、自動で閉まる音が激しいのかもしれないと不動産会社がドアの閉まり方?を調整に来てくれました。 今回、「女性が出入りする時がうるさい」との事で、正直、監視でもしているのかと気持ちが悪い部分もあります…。 私は今のアパートに住み始めて約2年が経ちます。 数ヶ月前結婚をし、私が一人暮らしをしていたアパートでそのまま新生活を始めた形となります。 旦那ではなく私がうるさいとの事ですが、私は独身の時のがフルタイムの仕事にも就いていましたし、今より出入りが激しかったです。 現在は昼間に買い物に出たり、アルバイトに出たり程度で毎日は外出しないので、私の出入り頻度は減っています。 2年住んでいてドアの開閉なんて今まで通りなのに、いきなりココ1ヶ月で二度も苦情を受けるのが何故かわかりません…。 今回のドアの調整で苦情がなくなればいいのですが、次またきたらどうしようかと考えているところです。 不動産会社に騒音と言える程ひどいのか実際判断しにいらしてくださいとでも言おうか、苦情主の方に菓子折りでも持って謝罪に行った方がいいのか…? 正直、無理にバタンバタンと閉めているわけでもないのに苦情に繋がるのが不思議です…。 ドアの開閉音って『生活音』の一つで、お互い様ではないのでしょうか…? 皆様のご意見やご経験談をお聞きできましたら幸いです。

  • 鍵について質問です。

    鍵について質問です。 賃貸アパートに住んでいるのですが最近、水道管が老朽化でダメになり交換することになりました。 外での工事は終わったらしく部屋に入っての作業は1日だけと聞いていたので、その1日だけは仕事を休み立ち会いました。 その次の日(3/7)に仕事が終わり家に帰ると誰かが家の中に入った形跡があるんです。 家の中での作業が終わってなかったのか何なのか分かりませんが水回りをいじったあとがありました。今日も(3/8)も中に入って水回りをいじったあとがありました。 断りもなく大家が鍵を開け工事の人を入れたようです。 大家はアパートの前に住んでるのですが会っても入ったことは言ってこないので本当に水道管関係でなのかも疑問です。 今のアパートは今月中に引っ越すので勝手に入ったことに対しては問題にする気はありませんが何で入ってるかが謎なので水道管関係だったら入ることはもうないと思いますが違う理由があるとしたら続く可能性もあるのでドアの開け閉めなどの時に飼い猫が外に出るのが心配なので外から閉められて穴などあけないでつけられるサブ鍵を探しています。 何かよい物があれば教えて下さい!

  • 鍵つき玄関網戸ドアについて

    南国に住んでいます。 もうすでに毎日暑く、帰宅すると室温が35度近くになっていることもあります。(平均33度) 猫を飼っているので、工夫して換気して仕事に出かけますが、 夏場の風向きに我家は合いません。 玄関を開けると、かなりいい風が入るのですが。。。 在宅時は、チェーンをして、猫が出れないサイズだけ開くようにヒモで固定し、 ドアストッパーで換気していますが、 もっと大っぴらに開放できないと、あまり風が入りません。 虫も多いので、網戸を取り付けたいと思っています。 単なる、よれよれの頼りない網戸(網戸カーテン・アコーディオン網戸など)をつけるなら、 ラティスのようなものに網を付けて、蝶番でも付けて作ってみようかとも思ったのですが、 防犯を考えたら、鍵つきの網戸ドアhttp://www.osaka-juken.co.jp/がいいかなと、悩んでいます。 今のアパートは、大家さんが「何でもOK」という人なので 設置に関しては問題なしなのですが、 独身の一人暮らしなので、いつまでここに住むかもわからないですし、 なんせ安いものでもないので、とても悩んでいます。 平均5~6万のようです。 今も、猫を見張ってちょっと玄関を開放したら かなり涼しい風が入りました。 でも、虫・猫・防犯を考えたら、開けっ放しには出来ず、 クーラーをつけています。あ・・・暑い!! 鍵つき玄関網戸ドアで安い店、ご存知ないですか? 設置には間違いなく来てもらえないエリアなので、 送料が安く、自分で取り付けられるもの、 もしくは、「日曜大工でこれだけ立派に作れるよ~」など ご意見・アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 公務員への苦情はどこで受け付けてもらえますか?

    賃貸アパートでのトラブル(雨漏りと配水管の詰まり)で、不動産屋と大家とで話し合いをしたのですが全く相手にしてもらえず、宅建協会に相談したところ、県庁の民間住宅支援班に相談したらいいと言われました。 しかし、そこでは「どうにもなりません」と即答。 せめて、住居の欠陥に対して事前の説明を怠った不動産屋へ注意してほしいと言っても「できません」の一言。 話をするにつれ、彼らにはこういった問題への知識がない事が判りました。 「面倒くさい事をブツブツと…」と舌打ちされ、ファイルをテーブルに叩きつけたりという対応もされました。 今では住居トラブルより、どうして適切なアドバイスも対応もできない彼らが担当者として在籍しているのか憤っています。 公務員への苦情はどこで受け付けてもらえるのでしょうか? それとも成す術はないのでしょうか?

  • サッシ戸の鍵が壊れてしまいました

    賃貸のアパートに住んでいます。サッシ戸の鍵が外れてしまい困っています。 構造は簡単で、サッシ戸を外して鍵のネジを締め直せば直ると思うのですが、 サッシ戸がどうしてもはずせなくて困っています。どなたか、コツをご存じでしたら教えてください。 アパートは古いので、多少傾いていますので、それがサッシ戸が壊れた原因かのしれません。もし、サッシ戸を交換しなくてはいけない場合、その修理費は 大家さんか借り主の私か、どちらになるか法律的なことをご存じでしたら教えてください。 また、自分で修理を依頼しなくてはいけない場合、何の業者に頼んだらいいのでしょうか?また、費用はいくらくらいかかるでしょうか?

  • 階下の人からの苦情

    我が家は4階建ての3LDKの2階に住んでいます。先週引っ越してきました。子どもが7歳、4歳、2歳、0歳と4人いるので騒音には気を付けて防音のマットも敷き詰めてます。布団もわざと敷きっぱなしで(分厚いマットレス)子供たちにはそのうえで遊ばせるようにさせています。もちろん飛び跳ねたりすれば注意してやめさせています。引っ越し前に階下の人、隣人に菓子折りを持って子どもが4人いて騒がしいとは思いますが静かにさせる努力は致しますのでよろしくお願いしますと挨拶もしました。しかし昨日大家さんから苦情の手紙を受けました。 階下の人とその他の住人からで子供の飛び降りるドンという音・ドアの閉める音・ベランダでの大声・駐車場での遊び・廊下での大声です。 引っ越しから3日でベランダでの子供の声がうるさいと苦情を受けてそれ以降子どもたちはベランダには出ていません。 日中は7歳に子は学校、4歳の子も発達障害で児童デイサービスに通っています。2歳の子はおとなしくDVDを見ているか公園やショッピングセンターに連れて行き音を出さないよう心がけているつもりです。子供たちがそろうのは夕方17時から寝るまでの20時までの間です。そのわずかな時間の中でもお風呂、夕食があり実際自由に遊ぶ時間は2時間程度。その2時間もおとなしくブロックで遊んだりテレビを見てゆったりと騒ぐことなく過ごしています。もちろん椅子等から飛び降りたりなんてことは一切ありません。でも苦情がきました。 ベランダでの声もほかの部屋の子が大声で歌っているのを私は聞いてます。うちの子は窓も締切暑い中熱中症ギリギリで生活しています。廊下での大声もうちの子ではなくよその子なのは確認済みです。駐車場で遊んでいたのもほかの階の子なのになぜか全部うちの苦情になっています。 階下への騒音については飛び降りジャンプ等していないし私は子どもがドタドタ歩いただけでうるさいと叱っています。ドアの開閉はバンバン閉めることもしていません。部屋の構造上ドアは開けっぱなしで寝るときだけ閉める程度。あとは洗面所も開けっ放し唯一の開け閉めはトイレだけ。 大家さんにも事情は説明して次に苦情が来たら夜中騒いだとか常識外の騒音以外は共同生活では生活音としてお互い我慢してくださいと話してくれるそうです。 階下の方はあいさつに行った際まだ我が家は住んでいなかったのですがうるさいといわれてます。なので相当神経質な方だと思われるのでたぶんまたすぐ苦情が来そうです。わずか1週間で耐えられないとの事なので・・・。 ドアの開閉はアパート住まいの人たちはみんな音を立てずに閉めるものなのでしょうか? 前回は借家で久々のアパートでの苦情に戸惑ってます。 私も毎日毎晩3階の人の足音、ドアの開閉、その他のドスンというような音は聞こえますが生活音なので気になりませんが私がおかしいのでしょうか? 正直子どもが私にびくつくくらい注意してるので子どもがかわいそうでなりません。

このQ&Aのポイント
  • 「(国民)食糧保険法案」に関連して殺虫剤(農薬)や、いま2倍ぐらいに高騰しているリン酸肥料等といったケミカルファーティライザ―(化学肥料)を田畑に撒かずに、例えば、乳酸菌や光合成細菌、酵母菌からなる自家製の発酵菌液と粗塩だけを肥料として手塩にかけて育てた農産品には高めの食糧生産報酬点数を付与する、というアイデアを提案しています。
  • このアイデアは、ねぎらいや安全性(や食味)への評価の意味合いで、農産品に付与される報酬点数を増やすことを目的としています。
  • このような取り組みは、肥料や農薬の使用量を減らすことで環境保全にも貢献し、安全で健康的な食品を生産するための一つの手段となります。
回答を見る