- ベストアンサー
- 困ってます
マグネット点火
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tokoteku
- ベストアンサー率44% (182/408)
1.点火プラグの状態の確認。清掃、隙間の調整。 2.ポイントの接点の状態を確認してください。(故障の原因になりやすい) 焼けたり、汚れ、磨耗、片当りなどで、接触不良の場合があります。 その場合、サンドペーパーで、面出しをしてから、ゴミを取り除くために名刺などに灯油などを染み込ませた物を挟んで拭き取って下さい。 面出し出来ないぐらいひどい場合は交換になります。 その後、ポイントの隙間と点火時期の調整を正確に行ってください。 3.コンデンサーの容量の確認。 取り付けネジを外し、アースしないように注意して、一度、コンデンサーのボディーに+側コードをショートさせてから、測定してみてください。 4.コード類、コネクタ類の断線、ショート、接触不良の確認。 完全に断線していない場合でも、切れかけている場合がありますので注意してください。 とりあえず、この辺りをチェックしてみてください。
関連するQ&A
- 旧車のマグネット点火について教えて下さい
私はDSK(BMW R51/3コピー車)に乗っていますが、先日突然2発同時に点火スパークしなくなってしまいました。年式も古く(1955年)疑わしい(1)イグニッションコイル(2)コンデンサ(3)ポイント3点セットを新品純正に交換しましたが、やっぱり火が飛びません。プラグコード及び、キャップは点検済みです。ポイント周りでの短絡もありません。ギャップは0.4mm 原因究明する上での点検方法が分かりません。何方か助けてください。又、下記疑問も併せて教えて下さい。 1、コイルの1次側は導通していますが、2次側の抵抗が測定不能(導通なし、高抵抗?)これは正常? BMW専門業者にも確認しましたが、正常との事でした。・・ ※アースは鉄心でとりました。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 点火コイルだけで火花を飛ばす
整備士をしていてお恥ずかしいのですが・・・ 道具を作っていて高電圧の火花を飛ばしたいのです。 そこで車の部品を流用して火花を飛ばそうとおもいましたが、 思ったようにいきません。 1次と2次が直列の点火コイルを使って火花を飛ばしたいのですが、 1次側に通電してON/OFFをしても飛びません。 コイル1次 コントロールリレー アース―バッテリー―――~~~~~―――――ON/OFF―――アース \~~~~――――プラグ―――アース コイル2次 車の配線図を簡単にすると上のようですが、 これだけを配線しても火が飛びません。 どこか間違っている所ありますか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ヤマハTDR250 点火不良で教えてください。
まず、キーをONにするとYPVSがウィーと動くと同時にプラグが点火します。なのでキーをONに下だけでアフターバーナーが発生します。そしてキックをしてもエンジンがかかりません。数回キックをしてエンジンがかからないのでキーをOFFにしてまたONにするとアフターバーナーが発生します。1発だけ『パン』といってその後はエンジンがかかりません。 今までに行った作業 点火プラグ・イグナイター・プラグコード・プラグキャップ・レギュレーター・CDI(中古)交換済み そのた点検項目 マグネットの点火ポイントをテスターにて測定済み。点火ポイントからCDI経由、イグニッションコイルまでのハーネスの点検済み(テスターで測定高年式の為ハーネスは多少の抵抗はありました10Ω前後) メインキーのスイッチ接点と導通点検。 キルスイッチの接点がよくなかったのでそちらは解除しています。(外した状態) キャブはオーバーホール済み。フロートバルブ等細かい部品は交換してあります。 時々だけエンジンがかかることがあるのですが、一度かかると絶好調にかかり続けます。しかし、一度エンジンを止めるとまたアフターバーンが発生してエンジンがかからなくなります。 一番不思議な事は、メインキーをONにしただけで点火するということです。 CDIは2YKです。 すでに5日間も色々作業していまして全く解決できません。なにとぞアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 塗装後点火不良
友人から譲ってもらったTW2JLのフレームやタンクを塗装するため配線を外しエンジンを降ろし先日やっと組み上げてエンジンをかけようとセルはもともとまわらなかったのでキックしたのですがかからず、プラグを外しアースさせ点火試験をしたのですが火花が飛びません。バイク屋に電話したら塗装したからアースがとれてないと言われたのでフレームやエンジン、接触する部分を削りテスターで同導の確認をしキックしてかけたのですが火花がとんだのは最初の一度だけでした。何処か見落としているのでしょうか?またCDIからイグニッションコイルに繋がる配線の電圧をキックして計ったら2V程しかありませんでした。正常なのでしょうか?バッテリーとプラグは新品です。誰かわかるかた教えて下さい。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- プラグの点火について
いつも大変お世話になっております。 50のバギーですが、エンジンがかからず、色々調べたところ、ジェネレーターのコイルが破損していて同じ物を移植しました。しかし今だエンジンがかかりません。コイルが破損する前は確実に動いてましのでキャブなどではないような気がします。プラグをヘッドにあてて、点火したところ、電子ライターみたいな小さな火花しか出ません。やはり電気関係のトラブルでしょうか?いままで、点火ぐあいを直接見たことがないので、通常どれくらいの点火か、判断できません。火花が少ないとエンジンはかからないのでしょうか?エンジンがかかるか確認したいのでもし、点火が原因なら火花を付ける方法はありますか? あと、趣味ていどの知識しかなく、素人なので宜しくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- CDIが悪いのか点火コイルが悪いのか教えて
DIO AF28ですがエンジンがかからないのでプラグをみると発火していませんので、点火コイルを外しCDIの出力線にテスターであたると、キックしながら計りましたがDC10Vのレンジで2V位しか電気が発生していません。どのように計れば良否がわかるでしょうか? CDIの良否もどのようにテスターをあたれば正常なのでしょうかどうぞ教えて下さい。また純正部品のCDI、点火コイルの値段も分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ジョルノAF24が点火しない
放置してあったジョルノなんですがスタータ回しても点火しません(プラグ外してコードに細い針刺してアースに近づけても火が出ないです) このような場合一体どのように調べていけばいいか分からなくなってしまいました、テスターはありますが、点火信号が来ているか、点火系ユニットが正常動作するか等どのように調べればいいでしょうか? もちろんスタータ回した時はローターも回っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 突然プラグが・・・
RG50E-4型のエンジンを3型にのせかえる作業をしてます。 4型はかなりのジャンクで、メーター、キーシリンダーなどが欠品です。 キックをすると、光るタイプのプラグキャップがちゃんと光っていたので火は飛んでいたと思います。ですが突然火が飛ばなくなってしまいました。 プラグが悪いのかと思ってもう一台のRG(3型)にプラグをはめて、キックしたところプラグは 生きてました。 イグニッションコイルからプラグキャップまで実働の3型から移植して見ましたが やはりとばず…どうすれば火をとばすことができるでしょうか? もしキーシリンダーがないのが原因ならば、その対処法もあれば教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ベスパ150 点火系
お世話になってます。 以前に質問させていただいたんですが、ベスパ150のアイドリング時の吹けあがりの悪さに困ってます。 アイドリング不安定、発進しようとするとエンジンストップ。 プラグからでる火花が赤いので、弱いのかなぁと。 ステータコイルの電圧をチェックしたら、ちゃんと12Vでてました。 ○プラグ新品 ○IGコイル新品 ○キャブOH済み ○点火タイミングOK ○ポイント新品 ○エアクリはスカスカのメッシュなんで、問題なさそう。(ベスパのエアクリって、ちゃんとフィルタの役目をはたしているのか疑問) ○マフラーは焼いてコンプレッサーで吹きました。 先週は1kmくらい走れたんです。家に着いてから、3時間後にキックしたら、この症状が続いてます。 原因は何が考えられますでしょうか・ ちなみに、12v発電していても、逝ってしまっているステータコイルってのは考えられるのでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車