• 締切済み

塗装後点火不良

友人から譲ってもらったTW2JLのフレームやタンクを塗装するため配線を外しエンジンを降ろし先日やっと組み上げてエンジンをかけようとセルはもともとまわらなかったのでキックしたのですがかからず、プラグを外しアースさせ点火試験をしたのですが火花が飛びません。バイク屋に電話したら塗装したからアースがとれてないと言われたのでフレームやエンジン、接触する部分を削りテスターで同導の確認をしキックしてかけたのですが火花がとんだのは最初の一度だけでした。何処か見落としているのでしょうか?またCDIからイグニッションコイルに繋がる配線の電圧をキックして計ったら2V程しかありませんでした。正常なのでしょうか?バッテリーとプラグは新品です。誰かわかるかた教えて下さい。

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

「アース」がとれてしまったからとかいう「落ち」ではないんでしょうか?

SHOTAAAA
質問者

お礼

ありがとうございます。マウント部の地をだしたのですが‥アースがとれてしまったからとはどういう意味ですか?配線図も確認したので余計なアースはとってないと思うのですが‥

  • wbhxg592
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.1

>>アースがとれてないと言われたのでフレームやエンジン、接触する部分を削り アースの線が取れてないんですよ! 地を出す所は、線の接続の所だけ。

SHOTAAAA
質問者

お礼

返信ありがとうございます。アースの緑線はもちろん地をだしているんですがエンジンとフレームで同導があるといけないんでか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう